#枡形 新着一覧

築山を歩く(枡桝楽しい裏路地編)
楢山築山散策。次は裏路地です。県道28号からわかれます。一通です。まっすぐは旧デイリーストア交差点から来た道に出ます。今回は右へ曲がります。逆一通だから車では一切見られない景色。ここは1970...

姫路 船場城西・城南地区の散策 その11 車門跡
姫路 船場城西・城南地区の散策シリーズの第11回として2022年10月3日に訪問した車門跡の写真...

木曽路を行く・馬籠宿~其の一 in 岐阜県中津川市(旧山口村)
江戸日本橋から京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ中山道、その距離132里(約530km)。太平洋沿...

広重美術館と中山道・大井宿②
中山道の大井宿は、広重美術館の近くにありました。これは阿木川に架かっていてる橋、大井橋です。橋を渡ったところからが大井宿です。...

江戸の面影を残す七宿場(その二) 妻籠①
馬籠峠から、くねくね急な国道を下りてきました(2021/9/21)。ここは長野県南木曽町妻籠(つまご)です。中央駐車場に車を止めて散策を開始しました。...

鎮座100年
今年11月1日に鎮座百年祭を迎えた明治神宮「はじめの百年。これからの千年。-まごころを継ぐ...

水戸の桝形(3)
以下は、石垣を築いたりした城郭内にある枡形や、道路を鍵型にして柵を設けて番所を置いた...

上田城へ登城してきた。
郵便局を巡り風景印を収集しながら、上田城址に初登城しました。現在地はここ、三の丸手前、...