#新年の季語 新着一覧

初富士や万歳をして眠る吾子
吾子という言葉はほぼ使った事なかった。赤子は使った事がある。子と言わず子供俳句を詠む事がかっこいいと思っていた。しかし初孫が産まれてみると、むしろ「吾子」かっこいい。連句会で新年の発句

獅子舞の足の動きのおもしろく
ニックの日本語の初稽古。タマカ先生が「獅子舞」のお人形を持って来て、「春の七種」も教え...

初夢の水の冷たさありありと
「初夢」2023年の初夢は馬鹿馬鹿しい二本立てであった。逆夢でありますように。第一の夢では...

中条 明/楪の葉の輝きのおそろしき
定点観測地の楪(ゆづりは) 新年の季語になっているが今はもう実もたわわ トウダイグサ科の常緑高木で4メートルから10メートルにもなり

去年今年転がる棒の如きもの
目の錯覚の問題です。中学生以下はなるべく見ないでください。今日の写真のピンクのすりこぎ...

お年玉てふ幸運の御守り
写真は、ココナッツクッキー。粉はよつ葉のバターミルクパンケーキミックス。サクサクもちも...

後輩を賀すお年玉一万円
ニックは蜘蛛が好きなので、蜘蛛の巣には水をかけないやうに水遣りをします。伊月庵の蜘蛛...

一月三日を詠む
頑張ろう!広島!!頑張ろう!日本!!また今日も俳句記事です。せめて、正月三が日くらい...
初針
週末は終末ではなくて、私には多忙な二三日です。家業の管理的なこと・・・大したことではあ...