#凡人の歳時記 新着一覧

春めく
令和5年2月22日(水)春めく : 春きざす寒さがゆるみ春色が目に見えて濃くなり、万象生き生きとして春らしくなる。実際にはまだ寒いけれども、気候や風情がなんとなく春らしくなってくる気配を...

種 物
令和5年2月21日(火)種 物 : 花の種前の年に採った五穀、野菜、草花等の種子をひと...

うぐいす餅
令和5年2月20日(月)鶯 餅柔らかな薄い餅に餡を入れ包み、青きな粉を塗したもの。端を...

雨 水
令和5年2月19日(日)雨 水二十四節気の一つで、太陽の黄経が330度の時。陰暦では正...

榛の花
令和5年2月18日(土)榛の花 : 赤楊(はんのき)の花、はしばみカバノキ科ハンノキ属...

飛騨高山、祭山車会館
令和5年2月10日(金)飛騨高山、祭屋台会館高山市街散策中、街の西部に在る「桜山八幡社...

黄 梅
令和5年2月16日(木)黄 梅 : おうばい、迎春花キク類モクセイ科ソケイ属の落葉小低...

春の雨、
令和5年2月15日(水)春の雨、街歩き「春の雨」は、2月の始め頃に降る冷たいあめのこと...

歌詠鳥
令和5年2月14日(火)歌詠鳥 : 鶯の副題鶯は、スズメ目ヒタキ科の漂鳥春告鳥の名があ...

イヌノフグリ
令和5年2月13日(月)犬ふぐり : イヌノフグリゴマクサ科の越年草で、一般的にオオイ...

潮路句会2月例会
令和5年2月12日(日)潮路句会2月例会日 時 : 令和5年2月10日(金)、13時 ...