#凡人の歳時記 新着一覧

土 筆
令和5年3月16日(木)土 筆 : つくしんぼ、つくづくしトグサ科の多年草、杉菜の胞子草。春の日に応えるように土手や道端に群生して、かわいい頭を並べる土筆。土から生えて筆の形をしているの...

暖か
令和5年3月15日(水)暖 か : 温 し春になって陽気の温暖なことを言う。 温しも同...

よもぎ摘み
令和5年3月14日(火)蓬 : 蓬摘む、艾(もぐさ)蓬は山野に生えるキク科の多年草、草...

潮路句会
令和5年3月13日(月)潮路句会3月例会日 時 : 令和5年3月11日(土) 13:0...

東日本大震災追悼
令和5年3月12日(日)東日本大震災追悼昨日(3月11日)、東日本大震災から12年目が経...

朧 おぼろ
令和5年3月11日朧 : おぼろ春は水蒸気が多く、春の月もぼんやり霞んでいる。南方から...

弥 生
令和5年3月10日(金)弥 生陰暦三月の異称。弥生(いやおひ)の約転で、草木がいやが上...

白子干
令和5年3月9日(木)白子干 : ちりめん片口鰯の稚魚を塩水で茹で上げて乾したもの。箱...

国際女性デー
令和5年3月8日(水)国際女性デー : ミモザの日3月8日は「国際女性デー」、別名「ミ...

長閑さや
令和5年3月7日(火)長閑さや春の日はゆったりとしてのびやかである。のんびりと静かに落...

啓 蟄
令和5年3月6日(月)啓 蟄 啓蟄は二十四節気の一つで、3月6日頃にあたる。暖かくなっ...