#凡人の歳時記 新着一覧

建国記念の日
令和5年2月11日(土)建国記念の日 : 紀元節(旧)国民の祝日の一つ。戦前の紀元節にあたり、神武天皇即位の日とされる日を陰暦に換算したもの。戦後の昭和23年(1948年)に廃止された。...

木の芽
令和5年2月10日(金)木の芽 : 山椒の芽春に芽吹く木の芽は葉芽と花芽、それに両者が...

蕗の薹
令和5年2月9日(木)蕗の薹 : 蕗の芽キク科の多年草。早春にいち早く地中から萌黄色の...

針供養
令和5年2月8日(水)針供養 : 針納め平素使っている針を休め、折れた針や古くなった針...

満 作
令和5年2月7日(火)金縷梅 : まんさく、満作マンサク科の落葉低木、春を告げる花と言...

ラナンキュラス
令和5年2月6日(月)ラナンキュラス : 花キンポウゲの園芸品種キンポウゲ科ラナンキュ...

春来る
令和5年2月5日(日)立 春 : 春立つ、春来る陰暦では一年三百六十日を二十四節気・七...

国府宮はだか祭り
令和5年2月4日(土)国府宮はだか祭 : 追儺神事2月3日(金)、愛知県稲沢市の「尾張...

節 分
令和5年2月3日(金)節 分 節分は本来は二十四節気の気候の移り変わる立春・立夏・立秋...

如 月
令和5年2月2日(木)如 月 : 衣更着(きさらぎ)陰暦二月の異称、気更に乗るなどの義か...

テレビの日
令和5年2月1日(水)テレビの日今日2月1日は「テレビの日」、今年は開局70周年との事...