#凡人の歳時記 新着一覧

東谷山フルーツパーク
令和5年1月31日(火)東谷山フルーツパーク名古屋市の東北端部の守山区上志段味に在る、市内で一番高いとされる「東谷山」(198m)の麓に、緑あふれる環境を活かした農業施設」(果樹園)が昭...

葱
令和5年1月30日(月)葱 : 根 深、ひともじユリ科の多年性野菜、中国・中央アジア原...

春を待つ
令和5年1月29日(日)春を待つ : 待 春寒さも峠を越し、近ずく春を心待ちにすること...

一丁潜り
令和5年1月28日(土)鳰 : 一丁潜り、息長鳥、鳰(カイツブリ)はカイツブリ科の水鳥...

冬 芽
令和5年1月27日(金)冬 芽 : 冬木の芽春になり青々と萌え出す芽じゃ、たいてい秋の...

大須観音
令和5年1月1月26日(木)大須観音 : 北野山真福寺宝生院建久2年(1190年~)、...

寒波襲来
令和5年1月25日(水)寒 波 : 冬一番北極圏やシベリアに発生した著しく冷温な寒気団...

四家道(しけみち)
令和5年1月24日(火)四家道 : しけみち慶長15年(1610年)、「清洲超え」とい...

冬牡丹
令和5年1月23日(月)冬牡丹 : 寒牡丹牡丹は、ボタン科の落葉低木で中国原産(中国の...

侘 助
令和5年1月22日(日)侘 助 : 唐 椿徳川園を訪れる黒門に入り、直ぐ右手奥「虎の尾...

襟 巻
令和5年1月21日(土)襟 巻 : マフラー、首 巻 寒さを防ぐ為に首に巻くものである...