#写生会 新着一覧

2023.11.13 : 写生会(11.11建長寺 三門)の絵の仕上げ
禅宗本山の門なので、三門(三解脱門)というそうである。 門の右側でお坊さんが講和をされていた。20~30人程が縁台に腰かけてお話を聞いておられた。 大きな門なので、傍で描いていると柱の太

11月の夏日 われらの学舎(まなびや)あたり(教室写生会にて)
昨日(11月16日)スケッチ会の講評があり、小玉精子先生から、学び舎建物の構図について“建物左端をもっ...

2023.11.11 : 写生会(建長寺 三門)
今年最後の写生会は建長寺。 2~3日前までは暖かったのに肌寒くて、病み上がりのNさんは...

写生会案内資料「宝塚神社・平林寺」をつくりました!
11月15日「宝和洋画会A」の写生会「宝塚神社・平林寺」案合資料をつくりました。いつもは写真...

今日は「宝塚西谷・上佐曽利」の「ダリア畑」で写生会です
「宝塚むこスケッチ会」で写生会です。場所は「宝塚西谷・上佐曽利地区」のダリア畑です。別...

今日は「武庫川UGAN(右岸)広場宝塚」で写生会です
今日は「宝和洋画会A」の写生会で「武庫川UGAN(右岸)広場 宝塚」に行きました。参加者は11...

2023.10.15 : 写生会(10.14横須賀ベルニー公園)の絵の仕上げ
昨日の写生会の絵を仕上げた。 正面のヘリコプター搭載艦は、「いずも」。右のオレンジの...

2023.10.14 : 写生会(横須賀ベルニー公園)
漸く涼しくなって、6月以来の写生会をベルニー公園で行った。 写生には参加されなかった...

マイペースはあの頃から
昨日、美容院に久しぶりに行けました。いつも美容師さんとは、色んな話をして、よく笑ってい...

「神戸北野・異人館」の写生会案合をつくりました
今年4回目の宝和洋画会A写生会「北野異人館」の案合資料をつくりました。9月6日の例会で配...

「神戸北野・異人館・風見鶏の館」のペン描き下絵です
昨日 写生会の下見で行った「神戸北野・異人館・風見鶏の館」をペンで描きました。「ポイン...