#図工 新着一覧

「花火の絵で夏を感じ」
1学期の終わりに近づくと、アンケート、各種調査、1学期のまとめの取り組み、通知表作成などしなければならないことがたくさんあります。他県での期末の取り組みは初めてなので、聞くことばかりで、...

🤖納得シタカイ?
今日、高学年の図工の授業で『あんなところがこんなところに』という単元がありました。これ...

こだわるよねぇ…
今日、中学年の図工の時間があり、先日行った遠足で印象深かったことをえに描くことになりま...
油粘土の初期指導・片付け編
月・火曜は学校教育話。今回は前々回(R7.5.26)や前回(R7.5.27)に続き、1年生での油粘土の...
油粘土の初期指導・準備編
月・火曜は学校教育話。今回は前回(R7.5.26)に続き、1年生での油粘土の初期指導について書...
油粘土の初期指導・理屈編
月・火曜は学校教育話。今回は、1年生での油粘土の初期指導について書きます。 油粘土…小学校1年...

今日も暑くなってきました。
昨日は大月市が全国一暑かったようですが、今日も暑くなってきました。 3校時の校内の様子です。家庭科室では、6年生が...

やればできるのだから
今日も神奈川県は暑くなり、日中は夏日となりました。休み時間に外で遊んでいた子どもたちが...

See you next week! 1週間お疲れさま。
今日の給食は「丸パン」「鶏肉のレモンソース」「スパゲッティサラダ」「ABCスープ」「牛乳」...

春を感じて
4校時には2年生が校庭に出てきました。図工で春を感じるものを探して絵を描くのだそうです。...

ASDの子が癇癪をおこさずに楽しく絵を描く方法 道具編5 まとめ
みなさま、本日もありがとうございます。昨日の続きで「ASDの子が癇癪おこさず絵を描ける方法...