#仮設住宅 新着一覧

愛子内親王 能登の被災地へ
18日。愛子内親王は能登いりされました。何とも不思議な色使いで。思わず普段着で来ちゃったかなと思いました。被災地訪問だからそれでいいんだよと言われてしまえば同じですけど。ジ

引越し先
ブログの仮の引越し先を作りました【ブログ引越し先①】https://ameblo.jp/hokutoman1974/でも...

★能登地震は復興ステージへ 仮設住宅から公営住宅に、地元ラーメン店も再開
ミャンマーの中部で28日に発生したマグニチュード7.7の地震は、去年元日の能登半島地震の2倍...

☆奥能登の「記録的な大雨」から半年 輪島の「流木ダム」橋その後
48時間で498㍉という去年9月の奥能登の記録的な大雨からきょう21日で半年となった。この豪雨...

★寒波の3連休 被災地・輪島に行く~上~
能登半島の南部の宝達志水町で21日に6時間で28㌢の雪が降り、同じく北部の輪島市で22日に...

☆豪雨でドロ沼となった輪島の仮設住宅を復旧 キッチンカーや移動販売車が行き交う
前回の続き。輪島市は二重被災地でもある。元日に最大震度7の地震、そして9月に48時間で4...

能登地方支援 予備費から509億円支出へ
政府は11日の閣議で能登半島の地震と豪雨の被害を受ける被災地を支援するため、予備費から509...

☆震災から4ヵ月 復旧・復興の「ふ」の字が見えない現場
元日の能登半島地震の発生からきょうで4ヵ月が経った。人的被害では、亡くなった人は245...
震災二日前
2011年3月9日、東日本大震災発生の2日前の私のブログです。 ↑ クリックお願

☆能登半島地震 工夫凝らした仮設住宅あれこれ
仮設住宅が各地で造られている。被害が大きかった輪島市、珠洲市、能登町、穴水町、七尾市、羽咋市、志賀町、そして液状化現象に見舞われた内灘町の7市町であわせて4600戸におよぶ。 ...

「語り継ぐ集い」準備作業!
間もなく東日本大震災から13週年「語り継ぐ集い」を迎える。2月27日、仮設住宅で竹灯籠や椅子...