#ツクシガモ 新着一覧

遠かったけど...
九州では珍しくない冬鳥なのだが,こちらでは稀。 1羽だけだけれど,ここでは,たぶん,昨季に次いで2年連続で越冬。 4月も中旬に差しかかるので,もういなくなっているだろう,

東よか干潟にて③:ミヤコドリ、ズグロカモメ、ハマシギ、ツクシガモ
続けていました東よか干潟シリーズは、今回で最終回です。最後は、4種の鳥たちの飛翔シーンを...

ツクシガモ・03/08
久ぶりの南港野鳥園へ遊びに出かけ鳥友と話が弾みました、今日の目的はツクシガモですので撮...

2025年03月018日(土) 鹿児島の3月 〜春の足音が聞こえる季節〜
みなさん、おはようございます。今日から3月ですね。3月と聴いたとたんに春の気配が広がり...

白石干拓地
縫丿池の水面を見ていた時刻から、時計の針を少し戻す。我々が最初にやって来たのは、玉ねぎ...

ジョウビタキ ミコアイサ チュウヒ カイツブリ ツクシガモ/岡山県
ジョウビタキ♂ 2025年1月5日 岡山県岡山市1月5日、県南の湖畔の灌木林に寄ってみました。鳥...

里山で出会った小鳥 他
枯れた草藪にメジロの集団がやってきました。 丸い!アトリの群れもやってきて、低木や枯...

南港野鳥園・夢洲
南港野鳥園です。万博会場の夢洲が、「北池」越しに見えています。「南池」の方です。オオバ...

東よか干潟で出会ったツクシガモたち
先週末の1月31日、三カ月ぶりに東よか干潟を訪れてみました。潮位の関係で思いのほか干潟が残り、遠くからの撮影となりましたが、今回は特に目を引いたツクシガモの愛らしい姿をご紹介します...

隣県のコウノトリ
隣県の溜池にはコウノトリが沢山飛来しています。豊富な餌や環境が適合しているのでしょうね(...

ミヤコドリとかツクシガモとか
例によってヒマである。どうにうもこうにもヒマである。困り者の股関節君が、私から『山登り...