#キンウワバ亜科 新着一覧

ギンボシキンウワバ
ギンボシキンウワバ Antoculeora locuples[分 布] 日本各地[食 樹] 不明[時 期] 6月~10月※ 開張は約32㎜~41㎜前後のヤガ科キンウワバ亜科に属する蛾の仲

オオキクギンウワバ
オオキクギンウワバ Macdunnoughia crassisigna[分 布] 日本各地[食 樹] ゴボウなど...

キクギンウワバ
キクギンウワバ Macdunnoughia confusa[分 布] 日本各地[食 樹] ゴボウ・キャベツ・...

オオキンウワバ
オオキンウワバ Diachrysia chryson[分 布] 北海道・本州・九州[食 樹] 不明[時 ...

イチジクキンウワバ241023
2024年の画像から。イチジクキンウワバ。紫褐色の翅に、赤い金属光沢、銀紋。①紫褐色②内横線③...

シロスジキンウワバ
シロスジキンウワバ Diachrysia zosimi (北海道)[分 布] 北海道・本州[食 樹] ホ...

キクキンウワバ
キクキンウワバ Thysanoplusia intermixta (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] ...

キクキンウワバ20211018
キクキンウワバ。同一個体ですが、ストロボ焚かずに撮ったので、雰囲気が違いますね。こっち...

エゾギクキンウワバ前蛹→蛹20190919~25
エゾギクキンウワバの蛹。川沿いの道端のクズの葉で見つけました。こっちはまだ、動いて、繭...

エゾギクキンウワバ20190926
エゾギクキンウワバ。飼育籠の中で相当、暴れたとみえて、本種の特徴である胸の毛の束が、す...

多分、ヤガの仲間→エゾギクキンウワバ前蛹・蛹
多分、ヤガの仲間の幼虫。→エゾギクキンウワバと思われます。チカラシバの穂に糸を吐き、薄い...