#カヤツリグサ科 新着一覧

姫寒菅(ヒメカンスゲ)
庭でどんどん増える元気な子 今年だいぶ整理したのですが・・・・ 切り花にしてもとっても長持ち 好きかも・・・
[はますげ]食生活について語ろう
・浜菅 はますげ カヤツリグサ科、多年草で関東以西の海浜砂地や河川敷など、日当たりの...

植物を調べる ヒデリコ、テンツキ
この間から、大和郡山市内で植物調べをしているのですが、名前調べの難しいカヤツリグサ科に...

コマツカサススキ
カヤツリグサ科クロアブラガヤ属 【コマツカサススキ】、小松毬芒 園内の湿原地帯には今は...

コウボウムギとコウボウシバ
カヤツリグサ科スゲ属 【コウボウムギ、コウボウシバ】、弘法麦、弘法芝 両方とも砂浜に普...

フトイによる初めての座編み教室
フトイを座面に編み込む座編み教室を初めて行いました。昨年7月末に松本民芸家具で自社栽培...

イネ科、カヤツリグサ科等は雑草として多くはびこり花は地味。
イネ科は雑草の中でも種類が多いですが、特徴があまりないので投稿にも力がはいりませんが、...

コウボウムギ Carex kobomugi
2022年7月6日(水)コウボウムギ Carex kobomugi20220410丈は30cmほどだろうか。所用...
[大黒慈姑] 食生活について語ろう
・大黒慈姑Chinese water chestnut おおくろぐわい カヤツリグサ科、中国原産。湿地で栽...

オオアブラガヤの実を食べる
オオアブラガヤの実を食べる林道を走っていると道端からリュウキュウズアカアオバトが飛び立...

タマガヤツリ - 今年もまた?
しばらく見てないと、どれも同じように見えてくるカヤツリグサ科。この草はカヤツリグサ科の...