
鵜の眼タカの眼 鵜呑みの『カワウ』
令和5年7月20日(木) マガモの親子が、三家族もいるという公園まで行って来ました。マガモの親子もスイスイ泳いでいましたが、北国札幌ではとても珍しい『カワウ』

中島京子『小さいおうち』読みました
令和5年7月15日(土) 朝からどしゃ降り雨読です。晴れては徘徊⁉三昧の日々です。 区の図書館か...

茶羽のクマゲラ⁈
令和5年7月10日(月) きのうもきょうも真夏日の札幌です。 南区にあります、北海道でただ一つの『国営 滝野すずらん丘陵...

北大キャンバスのオシドリのリン子ちゃんは?
令和5年6月29日(木)のち 朝からムシムシ雨予報の札幌ですが、出かけてきました。 北大キャンバス...

ひな鳥は口を開け 顔を出し
令和5年6月27日(火) エゾリスの棲む公園では、只今『アカゲラ』子育て真っ盛りここ2.3日では、ヒナのさえずりはもちろんですが、巣穴から雛が顔を出してく

夏めく
令和5年6月24日(土) 札幌最高気温25度 照りつくばかりの日差しさんさん エゾリスの棲む公園に行ってきま...

六回目のコロナワクチン接種です、
令和5年6月23日(金) 六回目のコロナワクチン接種の日、14:00予約でしたのでお疲れモードになっても困るのでいつも通り早朝に徘徊⁉は近場のエゾリス

札幌初夏の空を見上げて
令和5年6月23日(金) 巣立ちの時季の今だから当然でしょうが、野鳥観察が続いております。定点観察もおぼつかない身ではあるのにかかわらず感激仕切りの毎日で

本州では杉花粉北海道では白樺花粉
令和5年6月21日(水) きょうは、二十四節季の一つ『夏至』札幌 日の出3:55 日の入り19:184日ぶりの夏日となった札幌でもあります。...

アカゲラのヒナはサービス満点、
令和5年6月20日(火) エゾリスの棲む公園では、『アカゲラ』子育て真っ最中最近は、親鳥の運んでくるエサを待ちきれないのか、時々巣穴から あどけない顔を出...

札幌日の入り19:17になりました
令和5年6月19日(月) さっぽろ祭りも終わり 初夏の風情ですが、昨日も今日も風強し 体感温度低しの札幌です...