アバターの感想です。ネタバレありです。
まずフルCGは嫌だなーという思いで行ったんですが、CGに関しては見ていて違和感がありませんでした。
映画は最初に車椅子の元兵士がアバターを動かす所から始まります。

マトリックスと一緒で意識だけでアバターを動かすんだけど
アバターが眠ったときに意識が戻って人として起きるという仕組み。
博士の依頼でアバターとしての生活と人間としての生活とを繰り返すんだけど
フルCGである惑星パンドラの違和感はなく、本当の森にいるみたいでした。
屋久島の雰囲気かな。
映画のテーマは
やはり、無知なる人が仕掛ける戦争の実態というところか。
攻めるものも守るものも傷つく。そして人間の長い歴史の中で何度となく
繰り返された侵略とはこういうものということを見せつけた感があります。
その辺りをテーマにしたいからか、この監督のカラーからか
アバターであるジェイクとナヴィ族の娘ネイティリの愛については若干よくわからない形。

たとえば映画の中でいう契りを交わした朝、二人が寝てるところにブルドーザーが迫る。
ネイティリがジェイクを起こすも彼は人間としての時間を満喫中。
仲間とご飯食べてる。もちろんアバターは起きない・・
ふと、彼はこの二重生活で彼女をだましてるけど罪の意識はないの?と疑問。
また別のシーンでは素性がばれたジェイクと博士、縛り上げられる。
そこへ人間様が攻めてくる。とっとと逃げるネイティリ。
あれ?助けないの?愛してないの???そりゃだまされてたけれど。
最終的にはネイティリは本体の人間ジェイクを抱きしめお互いに愛していると確認するんですが・・
ところで話題の?3Dですが
まだまだ未熟です。一部が飛び出て見えますねーというくらいでこれから改良の余地ありです。
まずフルCGは嫌だなーという思いで行ったんですが、CGに関しては見ていて違和感がありませんでした。
映画は最初に車椅子の元兵士がアバターを動かす所から始まります。

マトリックスと一緒で意識だけでアバターを動かすんだけど
アバターが眠ったときに意識が戻って人として起きるという仕組み。
博士の依頼でアバターとしての生活と人間としての生活とを繰り返すんだけど
フルCGである惑星パンドラの違和感はなく、本当の森にいるみたいでした。
屋久島の雰囲気かな。
映画のテーマは
やはり、無知なる人が仕掛ける戦争の実態というところか。
攻めるものも守るものも傷つく。そして人間の長い歴史の中で何度となく
繰り返された侵略とはこういうものということを見せつけた感があります。
その辺りをテーマにしたいからか、この監督のカラーからか
アバターであるジェイクとナヴィ族の娘ネイティリの愛については若干よくわからない形。

たとえば映画の中でいう契りを交わした朝、二人が寝てるところにブルドーザーが迫る。
ネイティリがジェイクを起こすも彼は人間としての時間を満喫中。
仲間とご飯食べてる。もちろんアバターは起きない・・
ふと、彼はこの二重生活で彼女をだましてるけど罪の意識はないの?と疑問。
また別のシーンでは素性がばれたジェイクと博士、縛り上げられる。
そこへ人間様が攻めてくる。とっとと逃げるネイティリ。
あれ?助けないの?愛してないの???そりゃだまされてたけれど。
最終的にはネイティリは本体の人間ジェイクを抱きしめお互いに愛していると確認するんですが・・
ところで話題の?3Dですが
まだまだ未熟です。一部が飛び出て見えますねーというくらいでこれから改良の余地ありです。