goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooのわらしべ長者日記

中から外から魅力的な女性を目指す日記です。

ぼちぼちでんな

2018-05-13 10:59:10 | こころとからだを考える

スーツを着ようとしたらウエストがはいらない

という状態から1ヶ月半くらい。

入るようになりました。もうちょっと余裕が欲しいです。

なかなか痩せないなと思っていたら↑の本に書いてあったことでビックリしました。

有酸素運動→筋トレの順番にやると筋肉が増えないそうです。

その順番でやっていましたよ!知らなかったです。

ちなみに上の女性は50代だそうです。ストレッチのメニューより理論が半分以上を占めています。

それでも

本を読みながらエアロバイク一時間漕いでたら(本の内容に集中してるのできつくない)

下半身に筋肉が付いたんでしょう?体重に変化はないけど日中動くたびにエネルギーは消費してるみたいで徐々に痩せていっているみたいです。

お尻や足には体の大部分の筋肉があるそうで、ここの筋肉量を増やすと消費エネルギーがあがるそうです。

もちろん

ゆる糖質制限&お菓子なしです。朝パンは食べるけど、それ以外はなるべく炭水化物を控えてます。

スーパーで何か買おうとしてもすごく困ります。

でも、甘いものが欲しくなってしまったので、林檎100パーセントジュースを買ってしまった。

これを

紀文の無調整豆乳と割ると…バナナシェイクの味になるんです。氷入れると美味しい。牛乳ではダメでした。

 


楽しみはなくなった

2018-05-07 23:06:10 | こころとからだを考える

きのうハイキングの途中で甘味屋さんがあって柏餅とかくずもちがあったんだけど・・・

ふつうのダイエットだと食べられる和菓子が食べられな~い。

帰りに成田山の参道で大きなお団子を買いましたがお土産用でわたしはなしです。

もともと

北海道ソフトクリームみたいなのを食べていると途中で飽きてしまったり

チョコレートはビターが好きだったりあんこがダメだったりいもけんぴが

食べられなかったり、お砂糖の入ったコーヒーがダメだったりと

甘いものなしでは生きていけない!というタイプじゃないけれど

13キロも歩いても大きな変化はなし。。


手軽なご飯がない

2018-05-04 23:43:20 | こころとからだを考える

今日は買って食べる日だったんだけど・・・

例によって何を買ったらいいのかわからない。

結局サラダだけ買って家にあるチキンをカレーパウダーと塩コショウでタンドリーチキン風に焼いてサラダに混ぜた。

いつまで続くのか?

困っちゃうのは外で小腹がすいた時に何を食べていいのかわからないこと。

そうそう

ファミマにライザップ監修のスティック状のレモン味のチキンがあるけど、それだとぱさっとしてるのです。

その隣にあったこちらのチキンが美味しかった。

左のグリルチキンゆず七味風味。

ライザップのより大きさがあってこれを食べると小腹はとりあえず落ち着きます。

サラダチキンと違って外で食べられる細長いスタイル。

糖質は3グラムくらいでカロリーが120キロくらいか。

ただ皮があるので脂質は5グラムくらいあるかも・・・とにかく糖質制限!という方向けです。

ちなみに次は

糖質は気にしないけどカロリーが!という方向け。

シマダヤの八割そば。8割そば粉で2割小麦粉。糖質は40グラムくらいあるがそば粉がメイン。

カロリーは一玉260キロカロリー。

鶏肉やのり、卵なんかと合わせても500キロカロリー以内でお腹まんぷくになります。

 


体重が落ちない!

2018-04-29 08:15:52 | こころとからだを考える

朝体重計に乗って愕然。

全然体重が減ってない!

今やってるのは週4回くらいのジムと糖質を減らすのと食前の酢キャベツ。

やっぱり完全に糖質を絶たないと効果はないんでしょうか。

しかし

ちゃんと痩せてはいます。

きつかったスーツに余裕が出てきました。もうちょっと。

食事は朝は普通にトーストでサンドイッチを食べていますが

それ以外はお菓子も甘いものもなし、間食はプレーンヨーグルト。

鳥の胸肉とモモ肉とささみをカットして冷凍しておいて

お腹すいたらそれを調理して食べてます。

なんかボクサーみたい。もう味はわからない。

先日

小腹がすいたけど外で食べるものでOKなものが不明なので

スーパーで何か買おうと思ったら・・・

バン、麺、ご飯ダメだと何ならいいんだろうって悩んで小一時間うろうろしてしまう。

結局お弁当用ハンバーグを買ってチンして食べました。

これもソースが甘めで糖分あってダメなんだろうけど、だって食べていいものが見つからない・・

ノイローゼとリバウンドが怖いのであまり根をつめないようにしたいです。