goo blog サービス終了のお知らせ 

山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

ハンビー・ガントラック 久しぶり~!

2006-12-09 | 現用 車両
久々です。「作っていてイライラする~!」 なんて言って、放り出していましたが、実は気になっていて時々見ていたのです。なんとか、前回登場から1ヶ月経ってしまう前に、再び出てくることができました。 エッチングの装甲板の接着は問題無し。車体の形ともちゃんと合っていました。取り付け面が平らではないので、ゼリー状瞬間接着剤を使いました。せっかく装甲板が前後に分けてあるので、わざとずらして「現地製作」の雰囲 . . . 本文を読む

8tハーフトラック

2006-12-09 | ハーフトラック Sd,Kfz.7 8t
前回は下回りの写真でしたので、上を載っけたものを。キャタを巻いたら、前輪の片方がひどく浮き上がっていたのであせりました。そんな時は、無理やりねじって曲げて。折れたらその時のこと、無理やり接着です。ドイツのハーフトラックの場合、前軸のサスペンションはセンター支持なので、動かしやすくて、今回は壊さないで済みました。左側はこんな感じ。「たるみ」は左右でそれほど違わなくできたと思っています。エヘンッ!(こ . . . 本文を読む

8tハーフトラック キャタ巻きました

2006-12-07 | ハーフトラック Sd,Kfz.7 8t
久しぶりに登場です。やっとこさキャタピラを巻きました。 はめてみるまでは何度かやっていたので甘く見てました。起動輪の歯に噛み合わせた後、下側の転輪の起動輪に近い方から順に、転輪とキャタとを接着していき、余った分を上側でたるむ様に、これまた転輪とキャタを接着しています。ところがこのキャタ、塗料(Mrカラー)の食いつきは悪いし、アロンアルファもくっつかない事はないけれど食いつきが悪い。聞いてはいたけ . . . 本文を読む

Sd.Kfz232 6rad

2006-12-06 | Sd.Kfz.231(8rad)系列, (6rad)
昨日の記事の写真と同じ時に撮ったもの。後の8輪装甲車よりスマートに見えます。タイヤが小さい分車高が低い為でしょうか。 これから色を塗りますが、成型色と塗料の色があまり区別つかないので、薄目にさらっと塗るのが良いかなと思っています。下地が透けても大して問題無さそう。問題は、アンテナ。砲塔の上の回転ポイントは固定してないので、塗装の時に横に向けたりひっくり返したりすると、後ろの細い2本の支柱に力がか . . . 本文を読む

Sd.Kfz232 6rad アンテナ付いたよ

2006-12-05 | Sd.Kfz.231(8rad)系列, (6rad)
アンテナを付けたら雰囲気がかわりました。このアンテナ、上に飛び出している部分(上から見て中央の十字の部分)の中が抜けていなかったので、切り飛ばして、丸棒で作り直しました。丸棒の工作はたいしたものではないのですが、切り飛ばすのがなかなか。周囲の細い物を何箇所か折りました。切ったり削ったりすればするほど、この部品全体の剛性が低くなっていくので、どんどん折れる折れる・・・。ということで、いつもながら、適 . . . 本文を読む

Sd.Kfz232 6rad と言いつつ231かな

2006-12-05 | Sd.Kfz.231(8rad)系列, (6rad)
藤棚みたいなアンテナが付いていないから、いまだ 231状の態です。アンテナは無い方がシンプル&スマートで良い、という意見も約1件有り。結構大きい。トラックがベースということなのでそんなものかもしれませんが、大きいと思っていた 8tハーフトラック(エアフィックス)と比べても余り変わらず。1/76と1/72の違いは有るのでしょうが。砲塔も形が似ているので、Ⅰ号戦車と似たようなもの、と思っていましたが、 . . . 本文を読む

Sd.Kfz232 6rad

2006-12-03 | Sd.Kfz.231(8rad)系列, (6rad)
イタレリ 1/72 6輪装甲車久しぶり。気分転換のつもりでやっていますから、手を動かしたりやらなかったり、のんびりです。 キットの部品だけで作ろうとしてましたが、真鍮線を何箇所か使いました。ノテックライトの支柱の高さが不足して取り付けできなかったので真鍮線を使って、他に何か所か。車幅の棒とヘッドライトの支柱ですからディティールアップというほどではなく。砲塔の下に片側2個のランプ、支柱が長かったの . . . 本文を読む

1号戦車B型 色塗り中

2006-12-03 | 一号, 二号, 三号戦車
フジミ1/76 1号戦車B型色塗りを始めました。先に塗っていたのが半ツヤだったので、今回は同じ色でツヤを落として全体に塗っています。細部の塗りはまだまだこれから。ドイツ戦車の装備品に色を塗るのは、すごく久しぶりの様な気がします。車輪のゴムのとこはさらっと。小さいから塗りにくい。でもモールドがはっきりしているので、モールドに沿って塗るところは比較的容易です。円周状のモールドが中心とずれている所は、・ . . . 本文を読む

1号戦車B型

2006-12-02 | 一号, 二号, 三号戦車
75mm砲が出てきたので、相棒も続けて登場です。  フジミ1/76 1号戦車B型これも同じく作業途中でストック状態になっていました。放置品のが進むのはいいけれど、なんだか8tハーフトラックがだんだん遠くなっていく様な気が・・・ 機銃を作り直し。丸棒の横に穴を適当にあけてたら貫通して折れました。もう一回。アンテナ取り付け用の腕を付けましたがアンテナは無し。それから、装備品関係に少しだけ追加工作。7 . . . 本文を読む

PaK 40

2006-12-01 | 独 対戦車砲, 対空砲
フジミ1/76の1号戦車とセットの対戦車砲です。エアフィックスの 8tハーフトラックは88mm砲とセット。私にゃ88mm砲は作れそうな気がしてません。で、ちょっと小さいこちらにしました。途中まで塗装して置いたのを再開。いつものように資料は持っていないですが、せっかくだから適当にデッチアップすることに。 . . . 本文を読む