山友でんさんに誘われて、咲き始めたアカヤシオを求めて金原山を目指しました。
メンバーはでんさん夫妻とrayさんmariさん夫妻、それとおまけのおいらの計5人の大所帯。
さて、朝の8時を少し過ぎての全員集合で、さて出発。
とその前に、おいらはrayさんmariさんとはお初なので、ご挨拶と自己紹介おば
「わたくし、生まれも育ちも・・・ 」と心の声で
さて出発
沢沿いのコースから主稜線のコルへ

この山塊主稜線から金原山へ続く尾根を進みます。
ここまでも少しばかりのヤシオツツジは確認できましたが、尾根上にもちらほらと確認できるようになりました。

トウゴクミツバツツジ?も確認できます。

だんだんとアカヤシオが多くなってきましたよ。


ヤマツツジももちろん咲いていますよ。





大きな蕾

白いアカヤシオ?も

見事に咲いていますね~


尾根上に咲いていた・・(まだ咲いてません)シュンラン

金原山もだいぶ近づいてきた・・・ のかな?

途中にはカタクリの若い自生地も

カエル岩?だったかな? ここじゃ~なかったかな?

その先にあった立派なアカヤシオ、まだ蕾が多いですね

同じく、ほとんど蕾

六地蔵峠を過ぎれば金原山ももう少し


と、急な斜面をひと登りすればその先、程なくして金原山山頂へ 12時10分過ぎくらいだったかな~。
先行のお兄さんにお願いして記念撮影を 「はい、チーズ!」

このお兄さんとは、今回で3度目の偶然の出会いでした。
世間は狭いね~。
ここまで予想外のアカヤシオの多さにビックらでした。
お天気にも恵まれたし、いやいや良かったよかった~
でも、悲しいことも
それは、ランチ用に楽しみにしていたコロッケパンを半分ほど食べたところで突然やってきました。
食べやすいように袋から取り出そうとしたところ、またしてもポロリとコッペパンから抜け落ちてしまったのです。(涙)
これで3度目、 セブンさん、早急に何らかの対策を打ってもらえませんかね~
おいら悲しくて悲しくて、目も鼻もずるずるでしたよ~
でも、だ~れも見ていなかったら・・・ たぶん拾ったついでに食べちゃったでしょうけど・・・ 。
つづく のじゃ~
NIkon D700 Ai Nikkor 20mm f/2.8S AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
メンバーはでんさん夫妻とrayさんmariさん夫妻、それとおまけのおいらの計5人の大所帯。
さて、朝の8時を少し過ぎての全員集合で、さて出発。
とその前に、おいらはrayさんmariさんとはお初なので、ご挨拶と自己紹介おば
「わたくし、生まれも育ちも・・・ 」と心の声で
さて出発
沢沿いのコースから主稜線のコルへ

この山塊主稜線から金原山へ続く尾根を進みます。

ここまでも少しばかりのヤシオツツジは確認できましたが、尾根上にもちらほらと確認できるようになりました。

トウゴクミツバツツジ?も確認できます。

だんだんとアカヤシオが多くなってきましたよ。


ヤマツツジももちろん咲いていますよ。





大きな蕾

白いアカヤシオ?も

見事に咲いていますね~


尾根上に咲いていた・・(まだ咲いてません)シュンラン

金原山もだいぶ近づいてきた・・・ のかな?

途中にはカタクリの若い自生地も

カエル岩?だったかな? ここじゃ~なかったかな?

その先にあった立派なアカヤシオ、まだ蕾が多いですね

同じく、ほとんど蕾

六地蔵峠を過ぎれば金原山ももう少し


と、急な斜面をひと登りすればその先、程なくして金原山山頂へ 12時10分過ぎくらいだったかな~。
先行のお兄さんにお願いして記念撮影を 「はい、チーズ!」

このお兄さんとは、今回で3度目の偶然の出会いでした。
世間は狭いね~。
ここまで予想外のアカヤシオの多さにビックらでした。
お天気にも恵まれたし、いやいや良かったよかった~
でも、悲しいことも
それは、ランチ用に楽しみにしていたコロッケパンを半分ほど食べたところで突然やってきました。
食べやすいように袋から取り出そうとしたところ、またしてもポロリとコッペパンから抜け落ちてしまったのです。(涙)
これで3度目、 セブンさん、早急に何らかの対策を打ってもらえませんかね~
おいら悲しくて悲しくて、目も鼻もずるずるでしたよ~
でも、だ~れも見ていなかったら・・・ たぶん拾ったついでに食べちゃったでしょうけど・・・ 。
つづく のじゃ~
NIkon D700 Ai Nikkor 20mm f/2.8S AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR