
友人に「有給休暇を3月末までに消化しないといけないから、旅行に行かない?」と誘われて福岡へ行く事に。友人と旅行するのは久しぶりです。
福岡には従兄姉達が住んでいて、この日は従兄が一風堂をはじめいろいろと案内してくれました。
休日の太宰府天満宮は結構な人出。
残念ながら梅はすっかり散っていました。
ちなみにこの日、福岡市では桜の開花宣言がされたそう。
境内のあちらこちらに菅原道真と縁の深い牛の像が。
天満宮から少し歩き、トンネルを抜けるとそこは・・・
九州国立博物館。
日本に国立博物館は4つだけ。その中で一番新しいそうです。
この時は特別展はやっておらず、九州の歴史についての常設展示のみでした。
展示室から玄関ホールへ下るエスカレーターからの眺め。
玄関ホールでは佐賀市の高伝寺所蔵大涅槃図が展示。
こちらで修復されたものだとか。
帰り道、天満宮の境内を通るとゴールデン君がお昼寝中。
多くの観光客が写真を撮っていましたが、爆睡していました。
他の方の大宰府観光のブログでもこのゴールデン君は出ていたので、名物犬なのかも。
ティシュの箱がちょうど良い枕になってますね。
やはり大宰府天満宮へ来たら、梅が枝餅を食べなくちゃね。
多くのお店で売っていますが、従兄御用達のきくちさんで購入。
出来立てのアツアツほかほか。お餅の表面はパリッとしています。
中のつぶ餡も程よい甘さで美味しかったです。
でも、梅が枝餅を食べれたからいいか?
中は梅のあんかと思ったけど
普通のあんこなんだよね?
出来立ては美味しいよね~お茶と一緒に
頂きたいな。
ゴールデン君可愛いね。
起こさないでの紙も笑えるね。
ワンコも枕が欲しいんだね・・
昔、コタに枕を買おうとか言ってなかった?
どうしたの?
残念ながら梅には遅い時期だった。
梅園もあったから、咲いていたらさぞかし綺麗だったと思う。
梅が枝餅の中は普通のつぶ餡で美味しかったよ。
買ったきくちの梅が枝餅は冷めても美味しい様に工夫がしてあるらしい。
ホント、
なかったので食べ歩きしました。
このゴールデン君は有名だろうと思ってブログ検索をして。
そうしたら2年前に太宰府天満宮訪問した人のブログにも出ていて、
その時はこの紙がなかった。
起こす観光客がいて、それでこの紙を置くようになったんじゃないかな。
こた用の枕をSママさんが以前プレゼントしてくれたの。
でもこたがおもちゃにしちゃって。
http://blog.goo.ne.jp/polypodyfern/e/65c681a74f48a6eb16afbc73bc1d0d07
私が椅子に座っていると私の足の甲を枕代わりにして寝ている。