goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

Mammy's paw 無麻酔歯石除去

2016-10-07 | こたろう★健康

前回4ヶ月位で来てくださいと言われていたのですが、バタバタしていたら半年過ぎて。
慌てて行ってきました。

今回も港北オリンピック、ユアペティアで行われたマミーズパウさんの無麻酔歯石除去

家ではデンタルウエットクリーナーで3日1度の割合で拭いているのですがあまり取れていない。
施術前


ひとえに私達の磨き方が悪いのですが。

今回も1時間、こたろう頑張りました。
施術後




今回も前の上の歯はグラグラが酷いので、こたの抵抗が激しく磨けなかったかとか。

次回こそは2月に行かなくては。

横浜 犬 ユアペティア 無麻酔歯石除去


2016 血液検査の結果

2016-05-27 | こたろう★健康

今年も全て正常値だったこたろう。
体重も3.62kgと問題なし。

毎日朝晩の散歩としもべ達からのマッサージは欠かさないしね。

奥に写っているにゃんこさんは傍らをこたろうが通っても逃げないツワモノです。


何でしょう? Part2

2016-05-05 | こたろう★健康

GWも後半ですが、私とこたろうはフツーの日々。
夫は毎日お仕事で、その合間に恒例の学生時代の友人達とのゴルフへ出かけて。
我家のGWはこんな感じです。



さて、TOPの写真何かわかりますか?
最近、よく抜けるこたろうの前歯です。前の下の犬歯間の歯は残りわずかに。

犬歯間の歯はグラグラなのでいつ抜けてもおかしくないとは言われていたのですが。

「おらっちは歯が抜けても特に悲しくないぞ。」


Mammy's paw 無麻酔歯石除去

2016-04-20 | こたろう★健康

芝桜はまだ綺麗に咲いていますね。
綺麗な芝桜に癒される気がします。

父の実家が熊本なので親戚も被災。
早く揺れが収まって欲しいです。


さて先日の日曜、半年に1度のMammy's paw(マミーズパウ)さんの無麻酔歯石除去へこたろうを連れて行きました。
Mammy's pawのセラピストさんが施術前後のこたろうの口内の写真を撮っていて、見せてくれました。
お願いして写真を頂きました。

施術前

半年でこんなに歯石が。
セラピストさん曰く歯石が付きにくい犬と付きやすい犬という個体差があるそう。
こたろうは付きやすいタイプみたい。

施術後

こんなに綺麗になりました。

前の上の歯も全てグラグラ状態になり、抵抗激しく今回は施術できなかったそう。

こたろうは唾液の量が多いそうで、セラピストさんのズボンを濡らすほど。

高齢になってきたので1回で1時間の施術はこたろうへの負担が大きくなっていると。

今後は4か月に1回位のペースにし、施術時間を短くした方が良いとアドバイスをもらました。
こたろうも今年で9歳。負担を少なくするために、今後はそうしようと思います。

横浜 犬 ユアペティア 無麻酔歯石除去


秋めいてきました

2015-10-07 | こたろう★健康

天高く馬肥ゆる秋。

秋になればワクチン接種の季節。
前回トリミングでは3.96kgとヤバかったこたろう。

病院へ行く前には、もちろん出せるものは出しておきました。


今回は3.82kg。ギリギリセーフ。

獣医さんにも「4kgにはならないようにして下さいね。」と。

今年も6種を打ちました。

ずっとブルブル震えながら診察を受けていて。本当に臆病なこたろうです。