goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

山中油店

2014-12-06 | 京都

今年の春、新横浜のHANZOYAさんへ行きました。そこで出されたオリーブオイルが美味しくて。
どちらのかと尋ねたら「京都の山中油店さんで扱っているオリーブオイルです。」と教えて下さって。
それで京都へ行く機会があったら、行ってみたいと思っていたのです。



雰囲気のあるお店。眺めていたら店員さんが出てきて、商品のある店内へ誘ってくれました。


店内で色々と味見させてもらったのですが、味見しすぎてわからなくなり。

結局、山中油店さんお勧めのゼフィーロを購入。バゲットやサラダに合い美味しいです。

お店の隣は趣のあるお宅で。修繕中のようでした。


大将軍八神社

2014-12-05 | 京都

久しぶりの京都なのであそこもここも行きたい!と入念に行き方を調べてグーグルマップのマイマップに登録。
しかしグーグルマップの仕様が変更されタブレットではそれが見られず。
そんなわけで最寄バス停からの行き方は夫がネクサス7で音声検索し、連れて行ってくれました。
方向音痴の私はその地図が読めず。結局、私がスマホを持っても地図機能を使えない事が判明。

目的地へ向かう途中で見かけたお宅。京都はこういう所も素敵です。



お酢屋さん。今も営業されているのかな。

夫のおかげで辿り着けた大将軍八神社。小ぢんまりと穏やかな雰囲気。


京都生まれの占術家、鏡リュウジ氏がパワースポットと紹介していて知りました。


本殿脇には招霊ノ木。


裏手にあった何か。説明書きは一切なし。


好奇心旺盛の夫がチェックしておりましたが、やはりわからず。


十二支星守をゲット。


大将軍八神社の近くには商店街がありました。
  
妖怪ストリートだそうです。

大将軍八神社は北野天満宮の近く。

北野天満宮も紅葉の名所だそうですね。


大徳寺前 和久傳 五

2014-12-04 | 京都

京都へ来たらランチは京都駅前伊勢丹の和久傳さんへ行くのが好きで。
しかしこの日は11時前に京都へ着いたのでまず上賀茂神社へ行って。
その帰り道に和久傳さんがされている蕎麦屋の五さんへ。

13時半近かったのですが、満席で少し待ちました。その間はお茶を出してくれました。


日本酒を頼んだので、おちょこをそれぞれチョイス。


さすが徳利も素敵。


蟹と白子のコロッケ。



蟹と白子ですからね。間違いなく美味し。

やっぱり鯖寿司は食べたい。


お蕎麦は福井県産の蕎麦粉を使用しているとか。香りが良かったです。

ただ、蕎麦つゆが醤油辛かった。京都の蕎麦つゆってこんな感じなの?
粗塩も用意されていて。蕎麦にかけてと言われたのですが、粒が粗いので蕎麦になじまず。
蕎麦は近所の蕎麦屋が一番と夫と意見が一致。

ここは蕎麦湯ではなく、蕎麦粉を溶いた物を出してくれます。

これは美味しかった。

食事の最後の方はお客は私達ともう一組だけ。
そちらも横浜から来ていると話してらっしゃいました。


賀茂別雷神社(上賀茂神社)

2014-12-03 | 京都

もう1ヶ月前ですが、ものすごく久しぶりに京都へ行きました。
夫は出張でよく新幹線に乗ります。
それで車内誌を読み「鳥獣戯画展」が京都国立博物館で開催される事を知り、行きたいと。

久しぶりの京都に私の気分はとっても高揚。
以前友人達と行った上賀茂神社へ行きたくて、最初の訪問地にしました。


その前に神社前の葵家やきもちさんで焼きたてのやきもちを頂く。

プレーンとよもぎがあり、夫婦揃ってよもぎをチョイス。

こんな色褪せた感じだったっけ?


鳥居をくぐると空気が変わりました。


立砂。これもこんな感じだったかな。


  
陰陽の関係で立砂の上に飾ってある松の葉の数が左右で奇数と偶数となっているそう。

この日は平日だったのですが結婚式が行われていて。

上賀茂神社で挙式できるなんて、素敵ですね。

上賀茂神社は式年遷宮の年だそうで、桧皮を葺き替えたばかりの新しい本殿を特別拝観中。


せっかくなので拝見してきました。もちろん撮影禁止。
もう本殿の桧皮葺の葺き替えは終わっていて、特別に!という事で優しく触れさせていただきました。
まだ本殿以外の葺き替えはこれからという事で桧皮のご寄進受付中と言われて。
桧皮には願い事と名前を書きます。

有名芸能人のお名前の入った桧皮も。我家もご寄進しました。

桧皮はこれから50年間使用されるとか。
私達が亡くなった後も、上賀茂神社にしばらくは私達の夫婦の名前が残ると思うとしみじみ。



この楼門のどこかに私達が寄進した桧皮が使われるかも。


まだ11月上旬だったので紅葉はまだまだ。今頃は見事なのかな。

私の記憶の中で上賀茂神社と下鴨神社がごっちゃになっていた事が判明
以前旅した時、参拝の最中に雨が降って幻想的なイメージが残っていて。
それは下鴨神社の方だったのかな。次回は下鴨神社を再訪したいです。