goo blog サービス終了のお知らせ 

☆.。.:*・° A day in our lives.  ☆.。.:*・°

心に留めておきたい日々の出来事

ぶらり博多

2010-03-25 | 福岡

2日目の朝はが降る予報。福岡市内中心部ぶらぶする事に。
まずはホテルから歩いて5分位の櫛田神社。

ちょうど巫女さん達が朝の舞を奉納している所でした。

有名な山笠。


迫力がありますね。


櫛田神社からこれまた歩いて5分位の所にキャナルシティが。

友人が「キャナルシティという名前だけに運河が走っているんだね。」と。
キャナル= canalと私は全然わかっていませんでした。

ジャストの時刻になると噴水のショーが行われるよう。

洋服や雑貨等のお店がいろいろ入ってましたが、月曜の午前中だったので空いていました。
店員さんと少しおしゃべりをしたのですが、とても感じが良くて。今回旅行で接した福岡の店員さんは皆さんフレンドリーで感じが良かったです。

お土産屋さんに飾ってあったのだめちゃんの色紙。

博多通りもんは本当に美味しいですよね。私も好き。

キャナルシティを出ると雨が降り出していたので100円循環バスで天神へ移動。
ちょうど私達が行った前日から福岡でもSuicaが使えるようになったのでとても便利。
バスも地下鉄もSuicaで乗りました。

天神も地下街が充実しているので雨の日のショッピングに最適。
地下街の壁は素敵に飾られていました。
地下街を歩いている人を見て思ったのですが、博多の人はオシャレな人が多い気がします。

従兄に勧められた魚屋さんでランチをと思ったのですが、雨の中で移動するのも面倒になり近くのビルの中に入っていたフルーツショップでランチ。

アボカドサンドイッチ。他にバナナジュースとカットフルーツ盛り合わせが付いています。

天神の三越。ようやく雨が上がってきました。


次なる目的地に向けて中洲川端方面へぶらぶら。

福岡 もつ料理 幸

2010-03-24 | 福岡

大宰府から戻って福岡市内のシーサイドももちへ。限られた時間の中で従兄はいろいろと車窓からも案内してくれました。

そびえ立つ福岡タワー。


奥の緑の屋根の塔の建物は結婚式場の様で、礼服着た人達が出て来ていました。

この時は曇りでしたが、晴れていれば海も綺麗に見えて素敵だと思います。

夜は博多名物もつ鍋を食べに
もつ料理幸(さち)大名店さんへ連れて行ってくれました。


ビルの2階にあります。


酢もつとレバ刺し。
 
酢もつは初めて食べました。酸っぱ過ぎず、コリコリとしたもつの食感とよく合い前菜にぴったり。
レバ刺しも臭みがなく美味しく頂きました。

焼きサガリ。

サガリを私は知りませんでした。サガリは牛の横隔膜だそうで、内臓なので低カロリーだとか。
柔らかくて、ローストビーフみたいで美味。又、食べたい。
サガリは焼肉屋さんでもあるそう。近所のお店にもあるかな?

そしてメインのもつ鍋。こちらのお店はしょうゆ味のみ。



もつはプリプリで脂部分は甘みがあり美味しい!!もっともつを食べたかったな。
〆はちゃんぽん。

野菜の甘み、もつの良いお出汁で食べるちゃんぽんは格別の味わいでした。

もつ料理 幸 大名店 (もつ鍋 / 赤坂、西鉄福岡(天神)、天神)

HPを見たらこちらのお店は西麻布にもあるようで。
ただ雑誌に紹介されたとかで、なかなか予約が取れないそうです。


太宰府天満宮と九州国立博物館

2010-03-19 | 福岡


友人に「有給休暇を3月末までに消化しないといけないから、旅行に行かない?」と誘われて福岡へ行く事に。友人と旅行するのは久しぶりです。
福岡には従兄姉達が住んでいて、この日は従兄が一風堂をはじめいろいろと案内してくれました。


休日の太宰府天満宮は結構な人出。

残念ながら梅はすっかり散っていました。
ちなみにこの日、福岡市では桜の開花宣言がされたそう。


境内のあちらこちらに菅原道真と縁の深い牛の像が。


天満宮から少し歩き、トンネルを抜けるとそこは・・・


九州国立博物館
日本に国立博物館は4つだけ。その中で一番新しいそうです。



この時は特別展はやっておらず、九州の歴史についての常設展示のみでした。

展示室から玄関ホールへ下るエスカレーターからの眺め。


玄関ホールでは佐賀市の高伝寺所蔵大涅槃図が展示。
こちらで修復されたものだとか。


帰り道、天満宮の境内を通るとゴールデン君がお昼寝中。

多くの観光客が写真を撮っていましたが、爆睡していました。
他の方の大宰府観光のブログでもこのゴールデン君は出ていたので、名物犬なのかも。

ティシュの箱がちょうど良い枕になってますね。


やはり大宰府天満宮へ来たら、梅が枝餅を食べなくちゃね。

多くのお店で売っていますが、従兄御用達の
きくちさんで購入。
出来立てのアツアツほかほか。お餅の表面はパリッとしています。
中のつぶ餡も程よい甘さで美味しかったです。


博多 一風堂

2010-03-18 | 福岡

一っ飛びして福岡の一風堂でとんこつラーメンを食べてきました。
の写真は機長が「左手側の窓からは富士山が綺麗に見えます。」とアナウンスした後に、私の席から近いに右手側の窓から見えた景色を撮りました。


塩原本舗は住宅街の中にあるのですが、次から次へとお客さんが。

赤丸かさね味。

全く臭みはなく、こってりそうに見えますがそうでもありません。
真ん中の赤いのは「うまみ玉」とかで、香ばしい味が広がります。チャーシューも美味。

白丸元味。

こちらはシンプルで本来のとんこつスープが味わえます。スープはマイルドな感じ。
あっさり食べたい人にお勧めかな。

餃子の皮はパリッという感じではないですが、美味しい。

HPを見るとにんにくは控え目と書いてあります。でも夜まで口の中はにんにく臭が漂いました。

常備してあったもやしのナムルと辛子高菜。

これはが食べたくなる味。今回はまだ後があるのでセットのは断ったのです。

ラーメンの〆にふさわしいさっぱりみかん入り寒天。

こういうちょっとしたデザートがあるのが嬉しいです。
一風堂は関東にも進出しているので今度は夫と近場へ食べに行こうかな。