サイクルセンターケースタイルの1日

自転車ライフの今日明日。未来へ向かってまず1歩!!!
https://r.goope.jp/kama-yasu

不思議と重なる時には重なる

2023-06-30 16:08:06 | 日記

不思議と重なる時には重なる。。

 

ようやく指の先の

 

ひりひりが落ち着いてきたころに。

 

今度もつけてからもう何年???

 

しかも、セメントで貼ってからの

 

テープ貼り。

 

 

セメントにテープがしみ込んで

 

もう、リムに一体化???

 

してるくらいの張り付きよう。

 

前後外せたころには

 

指紋が消えてました。

 

チューブラータイヤは

 

分からない方には

 

勧められないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔は意外と多かった

2023-06-28 10:33:39 | 日記

昔は意外と多かったですね。

 

こんな感じのリアサスペンション。

 

エラストマーのクッション。

 

 

この黄色いのがサスペンション。

 

もちろん、新車時はふかふかの乗り心地。

 

でも・・・

 

15年くらいたつとこれがカチカチに。

 

リジットサスペンションに変化。

 

じゃ、取り替えて!!!

 

との依頼も実はこれは専用部品で

 

メーカーなんかも大体やめて無くなってる。

 

どうしよう・・・

 

色々調べたら違う業種の

 

違う物で、もしかしたら対応できるものが???

 

取り寄せ、交換。

 

お・・・

 

硬さと言い、サイズ感と言い

 

丁度いい物が!!!

 

この手のもので、ちょうどいいパーツを見つけたので

 

なにかあったら互換性調べて、

 

交換も可能です。

 

お問い合わせください。

 

この自転車はふかふかの乗り心地を

 

取り戻しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに死んだ・・・

2023-06-27 09:56:46 | 日記

久しぶりに死んだ・・・

 

あ、生きてますが

 

昨日6時くらいに変速ワイヤーの

 

交換に、修理が。

 

知ってる方だったので

 

普通ならフル内装は時間が

 

かかることもあるので

 

置いて行ってもらうんですが

 

丁度、代車も無かったので

 

30分くらい?なんて言って

 

待ってた。

 

さて、いつものようにガイドを使いながら

 

外し、新しい物を、入れながら・・・

 

んん・・・

 

ガイドが抜けた。

 

しゃーないな、なんて思いながら

 

再開したがチェーンステーの所で、消音用のスポンジ?

 

と思われるものがどうしても引っかかって

 

通らない。自転車は初期型の物なので

 

ワイヤーが通りやすいように壁

 

みたいのがあるのが逆にすごく

 

やりづらい。ほんと仕切りが

 

引っかかる。

 

出来ないと言う訳にもいかないので

 

何とか出来たのが8時。

 

2時間かかった。

 

2時間立ったり、しゃがんだり、

 

スクワットをやってるのと同じ。

 

時間給なら12000円ですね。

 

車屋さんなら、工賃で取られるのかもしれませんが

 

うちらはそうもいかず。

 

ワイヤー交換代だけ。

 

久しぶりに死んだ。ほんと中が見えず

 

通らないんじゃないの???

 

と、思った自転車でした。

 

今ではフルアウターのフル内装は少ないですが

 

意外と曲者です。

 

そうなると、全く知らない方の

 

面倒なのが入庫した場合、

 

断るケースも、出てくるかもわかりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYの時代なんでしょうけど・・・

2023-06-25 19:40:29 | 日記

さて、さてユーチューブを見てると

 

自転車の動画も一杯あります。

 

あれを買った、これを買った、

 

並行輸入業者やら、アマゾンの中華ホイルの

 

試しに買ってみたなる投稿も一杯。

 

まあ、うちも色々参考にしてますが。

 

さて、どうにも対応に困るメーカーが

 

あるんですよね。まあ、中華メーカーのフレームを

 

組み立てて!まだないですがそんなのは

 

まあ、行けるでしょう。でも

 

これは・・・

 

キャニオン

 

これは、メーカーと個人間で

 

解決してほしいブランド。

 

逆に言えば手を挟みずらい

 

ブランドですね。

 

電話でここのを買ったがDI2で

 

新しいけど、DI2がうまく作動しないから

 

見てくれませんか・・・

 

もともと、キャニオンを買う以上

 

自分でいじれる方が買うブランドで

 

あるのは間違いありません。

 

DI2なんて力加減で動きが変わる、

 

と言うことも無く、アプリで微調整。

 

これ以上の何もありません。

 

自分で色々調べてやってみたがだめ。

 

うちでもやることは同じ。

 

これでダメなら、うちらでもシマノお客様相談室に

 

電話。それで直らなければ初期不良。

 

そんな場合、キャニオンならおくりかえして

 

対応するんでしょうね。

 

キャニオンは恐らくそれが一番です。

 

なんせ、それが売りですから。

 

ただ、電話では断るケースが多いですが

 

持ち込んで、ちょっと見てくださいと

 

言われたら・・・

 

さすがに見ないから帰れ!

 

とは、言えないので

 

一応見ることはしてみます。

 

そんな対応ですね。

 

これからそういうケースも

 

増えるかもしれませんが

 

あくまでメーカー直販は

 

メーカー個人間で対応してもらうこと

 

をお勧めします。なのでこういうケースの

 

自転車を買われて何かあったら

 

個人商店に持ち込んで

 

見てもらうというのはキャニオンとしても

 

困るんじゃないですかね。

 

ただ、フレームを買った、ホイルを買った

 

それを作って!

 

などはゼロからのスタートなので

 

作るのは出来ますが

 

出来上がってる物を100からの

 

マイナススタートは意外と大変なんですよね。

 

まあ、そういう買い方をする方は

 

覚悟を決めましょう。

 

時代ですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボンも買いやすい物も出始めました

2023-06-25 10:11:25 | 日記

あこがれのカーボンも買いやすい物も

 

出始めました。

 

ただ、まだまだ中華ブランドの

 

中国発注。

 

個人レベルならいいが

 

店となるとそれを相手にするのも

 

難しいです。

 

そんな中のブランド

 

毘沙というジャパンメーカー。

 

入荷予定から1年半くらい

 

遅れ、ようやく入り始めた。

 

こちらも現物見ないと

 

何とも言えないので

 

とりあえず一台。

 

 

最近のシルエットに人気のカラーリング。

 

OKですね!!!

 

次回は、オーダー発注につき

 

今ならまだすぐ揃いそうです。

 

値上がり前の価格設定だったので

 

いつ値上がりしてもおかしくないので

 

気になる方はお早めに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする