goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

冨士山のツツジ

2011年04月30日 | おでかけ
義父母をゴールデンウィーク中の5月1日に
どこかには連れて行ってあげることにしていたけれど
1日は天気予報で雨になっているので
急遽今日行くことに
義母はもう歯医者に行っていたので
急いで電話
歯医者の後予定がないようなので
すぐに帰るように伝える
「つつじまつり」をしている冨士山へ
愛媛県大洲市の冨士山
大洲盆地の中央にある標高320mの山
富士山に似ていることから
冨士山(とみすやま)と名付けられた
西日本有数のツツジの名所
6万3千本のツツジが咲き誇る山
この時期だけでしょうか500円の駐車料金

一番上の駐車場は車が一杯

冨士山ってこんなに階段があった?
前はいつ来たか覚えてないくらい
久しぶりの冨士山







階段が結構あって義母は途中でお休み
いすが所どころに用意されていて
お弁当を食べたりお話をしたりしてる人達も
 


肱川 大洲の街 
よく見ると大洲城・・・


 
満開になったら一面ツツジ
ツツジの山
 
普段は駐車場でない
道の横も白線をかいて
車を停めるようにしていました
満開頃にどれだけの車が来るか想像できます

カメラでツツジの花を撮ってる
おばちゃんたちがたくさん
私もその一人

冨士山のツツジはこれからが本番ですね

愛媛県人気ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
ポチっとよろしくお願いします 

ポチっとね

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰全山公園のシャクナゲ@高知県

2011年04月30日 | おでかけ
高知県長岡郡本山町 帰全山公園
シャクナゲが美しく咲いていました


 
薄いピンク色やちょっと濃い色の花
やさしい色で咲いています
シャクナゲの背丈の高いのに驚き
見上げるほどの高さのシャクナゲもあります
こんなにシャクナゲが大きくなるとは知りませんでした


 
満開の花もう終わった花
そしてまだ蕾も
もう少し楽しめそうです





ここは藩政時代の政治家で南学者の野中兼山ゆかりの地でもあります

野中兼山像


年輩のグループから家族連れまで
たくさんの人達でにぎわっていました


愛媛県人気ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
ポチっとよろしくお願いします 

ポチっとね

人気ブログランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする