大阪 春の風物詩
大阪造幣局「桜の通り抜け」
平成23年4月14日~4月20日

驚くほどの人人人

バスを大阪城の近くに停めてから
造幣局まで行列 すごい人の流れです

ソメイヨシノが終わった頃
美しく咲く 八重の桜

桜はやっぱりソメイヨシノ
と思っていたけれど
八重の桜の可愛いこと
ソメイヨシノとは違う八重の桜の良さがわかったような


造幣局が毎年選ぶ「今年の花」は
紅色の濃淡が楽しめる
八重桜「妹背(いもせ)」


あまりの人の多さに
「写真を撮るためにたち止らないで!」
なんてマイクでいってるけれど
そんなの無理無理
どれもこれも撮りたくなります

桜の名前がステキ
雨宿(あまやどり)


花がぼんぼりのように咲いていて
思わず触ってみたくなります


今年もいろんな所で桜を楽しんだけれど
今日の桜が最後になりそう
満開の造幣局の桜
八重の桜が本当に可愛くて想像以上
桜を心ゆくまで味わい楽しめる事ができました
愛媛県人気ランキングに参加しています

ポチっとよろしくお願いします
ポチっとね

人気ブログランキングへ



平成23年4月14日~4月20日

驚くほどの人人人

バスを大阪城の近くに停めてから
造幣局まで行列 すごい人の流れです



ソメイヨシノが終わった頃
美しく咲く 八重の桜


桜はやっぱりソメイヨシノ
と思っていたけれど
八重の桜の可愛いこと
ソメイヨシノとは違う八重の桜の良さがわかったような



造幣局が毎年選ぶ「今年の花」は
紅色の濃淡が楽しめる
八重桜「妹背(いもせ)」




あまりの人の多さに
「写真を撮るためにたち止らないで!」
なんてマイクでいってるけれど
そんなの無理無理
どれもこれも撮りたくなります


桜の名前がステキ
雨宿(あまやどり)



花がぼんぼりのように咲いていて
思わず触ってみたくなります



今年もいろんな所で桜を楽しんだけれど
今日の桜が最後になりそう
満開の造幣局の桜

八重の桜が本当に可愛くて想像以上

桜を心ゆくまで味わい楽しめる事ができました

愛媛県人気ランキングに参加しています

ポチっとよろしくお願いします
ポチっとね

人気ブログランキングへ
