goo blog サービス終了のお知らせ 

NONKOのつぶやき

日々の生活の中で感じたり、思ったりした事や、私の好きなあれこれ。

ゆっくりお風呂・・・

2017-10-27 19:47:03 | オフ会

 

家では 足が思い切り伸ばせないよね と・・・

みんなで 入るお風呂で それぞれが 長い足を伸ばして

笑う・・・

こんな風景 誰が想像しただろうか

みんなでお風呂 楽しんで ゆっくり ではなく

烏の行水だけど(笑)

 

 

 

それでも 1人で 入るお風呂じゃなくて 4人で入るお風呂

何だか楽しくて ほほえましくて 気持よかった・・・

 

まるで 修学旅行のようで ほんわか気分

 

結婚して 田舎に行く以外に何処かへ行こうとすると

そのたびに 義父 曾祖母などが亡くなり・・・

 

 旅行しようとするとだれか死ぬから

   行くのは 田舎だけにする

 

と 宣言されて 何処にも 行った事なかった

 

2014年の 静岡オフ会の時は  入院中で

気兼ねなく行けたけど

 

夜が眠れず 1時間おきに目が覚めて

ほぼほぼ 徹夜状態でのオフ会

楽しかったけど 疲れも・・・

 

 

今回は 次男に

あとはよろしくと 一言でいいので

その分 思う存分楽しめた

夜も3時5時と2回 目が覚めたけど

それ以外は熟睡できたから

気分的に違うのかなと思いつつ・・・

 

こんな機会を作ってくれた 友人に

心より感謝です

 

ひょんなことから 知り合って

お会いして 意気投合

おしゃべり ランチ オフ会 を経て

今回のような お泊り遊び

 

近所にいて いつもランチしてる友人でも

なかなか 1泊2日の旅はしません

 

そういう事を考えると

本当に不思議なご縁があることに 感謝して

これからも よろしくお願いいたしますと

おしゃべりしたけれど

何だか 本当の親戚 お姉ちゃんのようで

兄弟がもういない私は うれしくて・・・

 

これからもこう言う ご縁に感謝しつつ

気ままな私ですが

懲りずに お付き合いよろしくお願いいたします

 

 

では また 


榊原観光 添乗員 てーちゃんのおすすめ 2日目

2017-10-27 15:21:15 | オフ会

 

はづ別館の玄関で  写真を撮っていただいて・・・

ものすごく ベールがかかった写し方で・・・

頼んだのに文句言えないし 頑張って加工して これでもう限界の写真です(笑)

 

帰宅後 150枚の写真に ぎょっ 

月末の振り込みなど しなければいけないので 

今日は 朝から アリナミンEXと めまいの薬も飲んで

さぁ チャリで 用事を済ますぞぉー と 思ったら

後輪がパンクしてる   

 

まぁ お天気だからいいというものの 

今日中に 直しておかないと 明日の仕事に差し支えるので

まずは パンク修理へ   

 

 

 

自転車やのおじさん 代わりの自転車が今全部で払っていて ないねん ごめんなぁ

お昼頃来てくれるか タイヤもチューブもこうかんやし・・・

と言う事で すべて歩きで    

   

温かいので 暑い暑い 

 

どうしても チャリで行かないと 行けないところ以外済ませて

11時30分 自転車屋さんへ   

 

 

 

                    カマキリと蛾のツーショット

 

すべて終了は 13時30分 まずはお昼を済ませて 写真との戦いを始めました   

ここまでは  26日 朝のお散歩の時の写真です

 

26日は 乳岩~ 鳳来寺東照宮から阿寺の七滝 へ行く予定です

 

 

乳岩峡へ 

此処は以前友人と来た時 友人が滑って転び怪我をして

断念した思い出があると 言うてーちゃんの言葉に

お天気だけれど 十分足元 気を付けていこうねと

 

 

 

 

 

 

杖がたくさんあるので それぞれが 転ばぬ先の杖を持ち

いざ まいるぞぉ~

 

 

 

 

 

水の音 空気がひんやり あしながのんちゃんも 満足です     

 

 

 

 

 

木の根っこ 水辺の樹々 森林浴を満喫して・・・

此処もやはり 雨と台風の影響があり 無理せずに行けるところまでだけにして

 

 

 

帰り ふと見ると 雨と湿気で 色んなキノコが こんにちは 

これは一部だけれど もっともっと びっしりついていましたよ

 

県民の森へ向かうと 車で通り抜けして色々見れるはずが

入れなくて・・・

そのまま 鳳来寺山パークウェイへ ヘアピンカーブに

何時もの元気が何処へやら

無口なのんちゃんは 車酔いで 気分悪くなり

もう 降りる手前だったので 

あとは歩きだし大丈夫   

 

 

 

茶店で お簡単なお昼にしようとの目論見が

定休日で キャー そんな馬鹿な・・・と言いながら自販機でお水分補給して

さぁ いくぞーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

あっち向いてかしゃり こっちも激写 

3人とも 我が道を行く・・・

それを てーちゃん温かく 見守り中

だんだん高くなるにつれて

電波の加減なのか

突然 カメラが作動しない 

スイッチオフにしてしばし待ちましょう

 

 

 

 

今度は コアちゃんが 私もおかしいよおと 

しばらくすると 回復しましたが

やはり 電波かな

一足先に うっすらと色づく紅葉も見れて

山 森林の空気で リフレッシュ

最高の旅となりました

 

 

茶店が 定休日だったので 喫茶店を探そうと

1軒見つけて・・・

お邪魔しまーす

軽食はないとのこと それならトーストを注文

コアちゃん てーちゃんはジャム

のりのりさん のんちゃんは バターで    

 

 

 

えっこれがトースト?????イメージと違うけど・・・

でも美味しゅうございました

残すは 阿寺の七滝です 

腹ごしらえも終了したし

さぁ しゅっぱーつ    

 

 

案内板がなくて  ここまで来るのに 右往左往    

やっとたどり着いたら 

此処から15分と明記

それならと 歩き出すも 音が聞こえてこない

 

あと 500メートル

あと300メートル

あと200メートル

あと100メートル

と書いてあるけれど

結局 30分以上かかり やっと到着

コアちゃん のんちゃん 充電切れになりそうなくらい

写真撮りまくったので あとは 1枚滝を激写して終了したほうがよさそうと

最後に1枚 パチリ    

 

 

7つの段差で 滝の水が 流れ落ちて

文句言いながら たどり着けて良かったねと言いながら

山は早く日が暮れるので 

もうすでに16時30分 ゆっくり急いで 駐車場へ

刈谷の駅に向かいます

遊んでいるときは 楽しいけれど もう現実が近づいてくるねと

しんみりの車内

助手席ののりのりさんが

刈谷駅発の快速の時間を 見てます

刈谷駅に到着

 

てーちゃんのお礼もそこそこに 電車の時間がるのでと    

 

ホームに出ると なんと5分遅れ 

コアちゃん 連絡の電車の都合が・・・

結果間に合ったようで 良かったです

私もすぐに出る新幹線を1台見送り 次の のぞみに乗車

自宅へは 20時ちょうどに到着

 

てーちゃん本当に お世話になりました

コアちゃん のりのりさん ありがとうございました

こんな楽しい旅ができて 幸せ者です 皆さんに感謝

ありがとうございました

そして また 遊んでくださいね

 

お目目 ショボショボしてきたので 

お返事は 後日にさせてくださいね


26日の朝ごはん

写真 激写したはずが なくて


湯豆腐 鮎の一夜干し シイタケの奈良漬け サラダ ヨーグルト

スクランブルエッグ 漬物

もしかしたら 内容を書いて激写したつもりだったかも・・・



では また

 

では また 

 


榊原観光 添乗員てーちゃん おすすめのコース  1日目

2017-10-27 14:08:41 | オフ会

 

榊原観光 添乗員の てーちゃん おすすめの コース を

2日間  楽しみました 

 

まずは 1日目 

新幹線で 名古屋へ到着 JRに乗り換え 刈谷下車

此処で 添乗員のてーちゃんが 車で 待機されておりますので

のりのりさん コアちゃん そして のんちゃん の3人が合流

 

新城市 (しんしろし) 観光 スタートです

 

新城市が 歓迎して 涙の雨を降らせておりましたので 

傘を それぞれの鞄から出して スタンバイ(笑)

さぁ 行くぜぇ~   

 

まず 最初は コスモスの小径 

良いお天気であれば 一面のコスモスが 咲き乱れ 花の中の小径を歩けば

まるで花の精にでもなったかのような・・・

しかし 現実は 台風の爪痕が 色濃く残り

雨で 休園中でした

雨に佇む案山子たちが 歓迎してくれましたよ

 

 

 

ぬかるんだ道に足を取られては危ないので

まずは 腹ごしらえに 向かう先は 花の木公園です

 

釣り堀 川魚料理 民宿などされていますよ

此処で頂いたのは 花 のコース

 

 

子持ち鮎の塩焼き

鯉のあらい たまり醤油で

ぜんまい 栗の渋皮煮

虹鱒の酢の物

鯉のあら汁

 

窓から 寒狭峡(かんさきょう) を 眺めながら 頂くお食事は 最高です

 

 

お食事はできるけど coffee が ないと言う事で おしゃべりと

記念写真を お願いして お暇しました

 

 

 

次に向かったのは 四谷千枚田

 

 

 

まだ 歓迎の雨は降り止まず とほほぉ~

でも雨など もろともしない私たちは

傘を差し伸べる てーちゃんに

大丈夫 小雨だからと

激写しまくり(笑)

わぉー すごーい

きれい などと 口々に・・・

 

 

お互いの写真を 見せあって

こんな風な感じに撮りたい

あのコーナーから 激写しようと

まるで 修学旅行気分 

 

 

てーちゃんも ベストショットの場所へ 車を移動してくれます

私たちは ああでもないこうでもないと 言うだけ

ありがとう てーちゃん

みんな写真撮りだすと 自分の世界に 夢中・・・

 

 

もう coffeeの カフェイン切れの私たち

coffee house を探します

トイレ休憩をかねて こんにちはぁ~

 

 

おやつにと持参した阿闍梨餅 車のトランクから 出してきて

お店の方にも お1つ どうぞ(恐縮されてました)

美味しいcoffeeで 一息ついて

よぉーし 行くぜ行くぜ って 

ドライバーは てーちゃんだから 私たちは

車の中で ピーチくぱーちく だけなんです (-_-;)

雨の中 運転は 大変だったと思います

ありがとうございました

 

 

次は 鳳莱寺山 雨に濡れた 緑がきれいです

 

 

 

 

やはり 台風の影響がそこかしこに

それでもせっかくだからと 足元見ながら 上ります   

 

 

 

濡れた落ち葉が 危ないので 十分ご注意を

お足元 ご注意ください

などと のんちゃんの アナウンス(笑)

雨で 空気もひんやり 道も滑りそうで 危ないので

半分くらいで引き返しました    

 

さぁ もう夕刻(いつの時代やねん)

湯谷温泉 はづ別館へ向かいますよ

 

添乗員の てーちゃんが 先導して

ごめんください 

 

 

 

 

 

あら素敵                     此処でお抹茶とお菓子を頂いてから

お部屋にご案内していただきました 

 

それぞれの 部屋に 荷物を置いて 夕食の18時まで

お散歩と おしゃべりを楽しもうと・・・   

 

 

激写しながら 歩きますが・・・

 

 

 

ほら みんな おしゃべりしながらね

だんだんきつくなる雨に お散歩中止して宿へ戻りました

そして 18時の夕食まで のんちゃんの部屋で おしゃべりtime

それはもう しゃべるしゃべる    

 

もうそろそろ 行こうか? と お食事処へ 17時55分

一番乗りです    

 

 

 

 

食前酒は 梅酒

しし唐のお浸し 焼き茄子の胡麻かけ

里芋の山葵風味

松茸の土瓶蒸し

虹鱒のお造りは 土佐醤油で  丸いのは 湯葉です

 

 

 

蓬莱牛のしゃぶしゃぶと キノコ鍋 

このお鍋の出汁 最高でした キノコもおいしくて・・・

ただ 1人前 4.5枚ありますと言われたお肉 

とても食べきれず もったいないのでと 少し返品(笑)

 

 

ほらこんな感じ                     アマゴと里芋のホウバ焼

 

松茸ご飯&お吸い物                          柿 梨 マスカット

 

 

これでもか と 出てくるお料理に 太刀打ちできる胃袋の持ち主は いなくて

ご飯も  少な目で お味見程度 美味しいけれど 量の多さに困りました

 

帰りがけのアンケート用紙にも 書いてきましたよ


そんなこんなで あとはみんなでお風呂 

早めに休みました

1日目終了



では また


名古屋 ギャラリーkanonさんへ

2016-01-19 10:02:50 | オフ会

 

 

純ちゃんのオルゴールを 1月中展示していただいてる

名古屋 鳴海 ギャラリーkanonさんへ お邪魔してきました

名古屋は 右も左もまったくわからず

純ちゃんに ついて行くだけ(笑)

 

ギャラリーでは kanonさんのセンスが光る 装飾で

その中で オルゴールも 居心地良さそうにしています

 

 

 

 

 

オルゴールコンサート や創作紙芝居

楽しい時間を過ごした後は・・・

イタリアンのウディ亭さんへ

 

素敵なお店です

 

 

お店に入る前は 雨も降ってましたが

ランチがすんで 出ると 雨は止んで・・・

 

 

 

 ミネストローネ (寒いので スープをチョイス) 

 ピザ マルゲリータ (カリカリ トロトロで 美味しかったです)

 トマト&ゴルゴンゾーラのパスタ (細めのパスタがチーズを絡め取り最高

 薄切りのフランスパン と オリーブオイル&バルサミコ酢

 パスタソースの残りも きれいにパンでからめ捕り

 まるでなめたように お皿がきれいに   

 

 

 

  あれれ エリンギの リゾット 撮り忘れてました   

 お茶漬け (大根 針生姜) 

さっぱりとして 美味しかったです

 

チョコケーキ 焼きプリン 

ミルクレープ と

フランスパン にはアイスクリームがのせたり挟んだり

 

予約して頂いたのでと サービス

クリームチーズの苺あえ

混ぜてお召し上がりくださいとの事

美味しいよぉ~

ヨーグルト見たいです

 

 

 

お腹も膨れて 次は何処へ

有松笹加竹田家へ

江戸末期から 明治大正と続く有松絞りの開祖のお宅です

 

 

 

新しいものと 古いものが混在して 素敵な佇まいです

茶室 お庭 すべてが 絵になっている

 

 

 

 

大正期の応接間になっていた 洋間も ・・・

 

 

 

 

 

天井が低いので 

頭にご注意 足元も段差や 雨でぬれているので

滑らないように・・・

 

 

 

足元のお花を撮ったりしながら

有松絞りの会館で 実演や 作品を 見て・・・

 

 

小さなお人形で再現してあります

 

 

 

 

 

 

そのあと 少しお茶の時間があり

kanonさんに戻りました 

 

 

有松絞りの ショルダーバック購入しました

 

 

 

 

そして kanonnさんから お土産

ありがとうございました 

 

 

 

 

雪で 新幹線 心配しましたが

何もなく 17時50分に京都駅 到着

そのあと タクシーで 帰宅

楽しい時間は 思い出の余韻とともに・・・

では また


プライベートコンサート

2016-01-18 20:31:07 | オフ会


名古屋のプライベートコンサートから帰宅

近くで ビールを購入して‥

19:00自宅帰宅

速攻 点滴交換して湯冷まし&お茶

牛乳などなど セッティング

あれこれしている間に お粥が出来上がり

焼き豆腐 お揚げ 人参 煮

ミートボール 大根 いんげん オニオン 素麺
などを 白湯スープ味で

19:30 OK牧場やで~

おおきに すまんなぁ~

お疲れさま って言うてもうて

いろいろ片付けは明日にして

今日はここまでにします

今日は6plusからでした

ではまた👋


静岡オフ会は ミステリーツワーでした

2014-11-18 22:36:30 | オフ会

 

 

 

11月17日18日と 静岡に行っていました

静岡&名古屋組の友人が オフ会を企画してくれて・・・

 

 

 

 生 しらす & 桜エビのかき揚げ などと言う美味しいものを

頂いて とても満喫した旅でした

 

 

 

 何処に行くのかもわからず

幹事さんにお任せの旅なので 勝手に

静岡 ミステリーツワーと 命名

こんな楽しい仲間との旅でした

 

では また

 

 

 

 

 


第5回 京都でオフ会を楽しもう会 最終回 

2014-05-27 20:42:25 | オフ会

今日は 第5回京都でオフ会を楽しもう会 最終回でした

 

西陣 天喜さんで 天麩羅懐石 ~ 千本釈迦堂~ 北野天満宮~平野神社

と 言うコースで 楽しみましたよ

 

では 天喜さんの天麩羅懐石から ご覧くださいね

 

 

 

先付 

スナップエンドウや 蛸の柔らか煮 うどの和え物 

笹に包んであるのは 鯛のお寿司でした

 

 

 

 

煮物椀

鱧のしんじょう

季節のものは美味しゅうございます

 

 

 

 

お造り

鯛 マグロ 

 

 

 

天麩羅

海老 アスパラガス 茄子 烏賊 牛蒡

 

 

 

炊き合わせ

 

賀茂茄子 蕗 小芋 あとは・・・忘れた・・・

 

 

香の物& ご飯

 

鯛めし 香の物

 

 

水物

西瓜 グレープフルーツのゼリー

お腹いっぱいで おしゃべりも弾み 楽しく過ごしました

 

 

お支払いを済ませ 庭を見ながら 外へ

いいお天気で 風も爽やか・・・

 

 

 

ようお越し また おいで と 鯉がおしゃべり してました

 

 

ほな さいなら と 挨拶して・・・

 

 

 

素敵な庭に別れを告げて・・・

 

この後 千本釈迦堂 北野天満宮 平野神社 へ 散策

北野白梅町で ハーバーカフェ で休憩して

たくさんのおしゃべり のあと 解散しました

 

余韻に浸りつつ 今に至ります

 

明日から また いろいろがんばれそうですよ

 

では また

 

 

 


ランチの後は りんごの木へ~

2013-10-29 13:20:07 | オフ会

美味しいランチを頂いて おしゃべりもたっぷりしたけれど

ふと気づくと 11時30分に 桜蘭に入ったのに

時は今 14時過ぎ~早いよー

 

14時から16時まで りんごの木 お願いしてあるからねぇ

と お会計を済ませて 桜蘭 を後にする・・・

 

みんなを待っている間 あちこち激写

 

 

何回も 来てるけど・・・

こんなの あったっけ・・・

 

順番に お会計済ませています

その間に ぱちり ぱちり・・・

 

 

ほー ふ~ん さよかぁ~

 

 

 

しょうざんを出るとき お願いして

10台の デジカメと スマホで

全員の写真を 撮ってもらいましたよ

 

てーちゃんが 頼んでくれました 

ありがとう~

さぁ お腹もいっぱいだし 歩くよー

 

          

しょうざんから 出るときは ガレージ抜けて

近道して・・・

 

         

 

バス停 1つ分歩きます

しょうざんから 30分ぐらいです

  あるけぇ あるけぇ 私はぁ げんきぃー

 

さぁ 到着しました

りんごの木

 

 

おじゃましま~す こんちにはぁ

 

ぞろぞろと 入ってゆく仲間たち

 

それぞれ 注文も終わり・・・

coffee とデザート セット 

 

わらびもち 柿などなど・・・

 

 

とても美味しゅうございました

 

たくさんしゃべった 筈なのに

此処でもしゃべるしゃべる 

帰りに電車が早めの方が 席を立った時

すでに 約束の16時前・・・

ここで お開きになり みんなバス停へ

 

また会いましょうの言葉でお別れ・・・

 

一日中 一緒だったけど

バス停でも まだおしゃべりして・・・

絶え間なく動く口 閉まる事のない口

きっと喉が枯れるくらい のおしゃべりだったと思います

でも たのしかったぁ~

 

また会う日まで みんな お元気でね 

 

では また


第4回 京都でオフ会を楽しもう会 無事終了しました まずはランチをどうぞ~

2013-10-28 22:32:38 | オフ会

 

第4回京都でオフ会を楽しもう会 当日です

少しのアクシデントもありましたが

何とか無事終了いたしました

今はほっと しています

 

では ご一緒に しょうざん 中華料理の桜蘭に参りましょう

 

 

 

胡桃の 飴だき・・・

 

そういえば 一番最初に出て来たけど・・・

 

これ・・・食べるの 忘れてた気がするなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

前菜は

鯛の山椒和え  蒸し鶏の冷製 クラゲの和え物

 

黄色い器 蒸し鶏の下には ピーナッツが香ばしく煎り付けてありました

あまり中華のイメージがないような 前菜

どれも 美味しくて みんなペロリ~ 

 

 

さつまいもときのこのピリ辛スープ

 

混ぜてお召し上がりください との事

 

混ぜると 色がきれいに波紋のように広がって・・・

あぁ混ぜてるところ 撮れば良かったと 反省・・・

ピリ辛と言うけれど ピリ辛が苦手な人でも大丈夫な味でした 

 

 

 

名残鱧と松茸  菊の花びらの横は 大徳寺納豆です

万願寺唐辛子 や 皮をむいて ソテーしてあるかぼちゃ 

プチトマトも彩を添えて 美味しゅうございました 

 

でも このお皿 何故か のりのりさんだけ 松茸がなかったの

残念 ごめんね

 

 

 

鮑 海老 青梗菜の 蒸し煮

筍や 干し椎茸も みんな スープを絡めて 美味しくいただきました

 

 

炒飯のスープ掛け

 

炒飯が 何故か傾いたお皿に???

 

鶏がらスープをかけてくださいました 

 

他の人にかけているのを見ていて ふぅーん と・・・

きゃぁ その時に撮れば良かったと 反省

まぁまぁ いつもの事と お許しを・・・

 

 

 

デザートは

栗のアイス  ワッフル  リンゴのタルト 

美味しかったよ  

 

食べる間も 歩きながらも みんなしゃべる しゃべる

 

この後 りんごの木 に行きました

 

では また

 


第3回京都でオフ会を楽しもう会

2013-05-27 21:05:25 | オフ会

第3回京都でオフ会を楽しもう会 当日です

先日までの息苦しいような暑さも小休止

爽やかな風が吹きわたり 心地よい気分にさせてくれます

 

北大路堀川で待ち合わせ・・・

みんな 早め早めに 来てくださり

予定の時間には 北大路渋谷へ

 

まだ少し時間があるねと玄関先でおしゃべりしていたら・・・

どうぞお入りくださいとのこと

煩かったのかなぁ~

 

席について  で乾杯しましたよ

 

 

自己紹介も済ませて みんな写真と同じ顔やん などとおしゃべりしながら・・・

 

 

 

うすい豌豆の冷製スープ

豆の食感もあり 薄味の美味しいスープでした

 

 

 

サーモンと京野菜のサラダ

サーモン以外はみ~んなお野菜

サーモン さつまいも オニオン 牛蒡 茗荷 アスパラガス

パプリカ かぼちゃ 

ボリュームたっぷりで お腹も膨れます

 

 

 

 

パンのお供はオリーブオイル です

オリーブオイルつけて食べると美味しいね  

 

 

メインは いさきのグリル

人参 賀茂茄子 ジャガイモ が いさきに寄り添っていますよ

美味しいねぇ

幸せを感じます 

 

 

 

coffeeと 小さなお菓子 フィナンシェ サクサクでお口で溶けるよ 

 

 

そしてGさんがお家で炊いたからと みんなでお味見 キャラ蕗です

ん~んご飯がほしくなるよー

 

食後は 上賀茂神社に行きます

 

表に出てタクシーで ゴー

 

上賀茂神社では 競馬(くらべうま)の文書などが

7月1日まで特別拝観できると言う事で

見てきましたよ

 

photoは ダメなので 写せていませんが...

500円で お祓いもしていただき 成り立ちなどのお話も・・・

 

 

 

 

社家町の流れは 今日もいつもと同じにさらさらと・・・

いつもよりたくさんの出席で 少々戸惑いもありましたが

結果大オーライと言う事で良かったです

 

ではまた