goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

ありがとうございました

2025-05-22 05:47:53 | つれづれ
さて

そろそろ

gooブログを終了させて頂きます

このブログを通じて、たくさんの皆さんが各地の個展に足を運んでくださいました

拙い文章でご迷惑おかけした事も多々あるとお詫び申し上げます

本当にありがとうございました


これからは

インスタでのお知らせと




はてなでのお知らせになります


ありがとうございました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節

2025-05-21 22:20:42 | つれづれ
塩田千春さんのアート

どこかで今見られるのかなぁ?と。

圧倒された素晴らしさ。

日本で見られるなら見たい。

ある人のインスタの写真にこの方の作品写真が載ってたので

見られるのかなあと想いました。



帰ったら

93歳と88歳の方から

宇佐の千財農園バラ園の写真が来ました。

一度見に行っておいでと。

いいなあ

不思議なことなのですが

この地では

年齢をあまり考えない

それこそ車を運転して宇佐の千財農園といえば近いとはいえ

ざっと30キロくらいは車で走るのだ

宇佐駅に行くのに25キロくらいなのでそこからさらに5キロくらいは走る

この地の不思議な所は

そんな方々がスマホを扱い、背筋伸ばして車で走られる。

とても最初は驚きました。

ここではスマホ教室や体操やヨガ教室、ウォーキングの会や、人と話すふらっとカフェ等、様々な取り組みがあるのですが

他にも自主的にお花を植える会とかいろんなクラブみたいなのがあります

いわば人とのコミュニケーションの密な土地柄。

都会のように散歩してご挨拶、みたいな繋がりではないのです。

そんな密な繋がりが苦手な方もおられるでしょうが

よく動きよく話したり運動したり。

桜が綺麗、藤が綺麗、薔薇が咲いた、

それを別に人の多いお花見のように花の下で飲み食いしなくても

ただ花を愛でに見に行かれたり

好奇心の強さや様々な挑戦をされるので

若さの秘訣なのかなぁといつも見習っています

私がちょっと元気がないなと思われると

「しっかりしろ」

「しんどい事は成長する証。感謝してやり抜くこと」

子供に言い聞かせるように言ってくださる。

ありがたい。





実はどこにも行ったことのない私は

ここ10年国東半島とご縁があったり住んだりしてるのに

ずーっとおるごーる作るだけで

あまりどこも知らない現実にびっくり。(笑)

近い所にこんな素敵なところがあるのに。

きっといいアイデアに、つながりますね。

一度行ってみよう

薔薇といえばいつもこの時期に福山天満屋に展示してましたが

薔薇の街福山ですから街中薔薇で溢れてます

2年前から出展が3月になり

あのふくよかな香りに出会えなくなりました。

地元のバラ園見てみたいなあ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎あるある

2025-05-21 07:45:25 | つれづれ
大阪でお片付けして

急いで御堂筋線で新大阪。

そして新幹線に乗り

特急に乗り換えて

夜10時に宇佐駅に到着。


ホームも駅も無人。

しーん

さみしい。

自分の足音だけが響きます。

真っ暗なガレージに、向かい

真っ暗ドライブして

ガードレールの反射盤にヘッドライトの光があたり

その光を頼りに走る

トンネルがボーっと口を開けたように続き

周りは漆黒の闇

遅い時間は車も滅多に走らない

まばらな人家の灯りも既に消え真っ暗闇

ちょっと怖いなあと想いながら走りました

くたびれから目が夜はあまり見えないから怖いです。



道の向こうにぼーっと灯りが見えてきます。

途中の24時間スーパーが豊後高田市にありますのでそこの灯り。

そこでちょっと買い物を済ませました

1週間留守で何にもないでしたので。

その24時間スーパーも

この深夜ですので

駐車場に、車もまばら

売り場に人はほとんどおられない

静かな店内をカートを押して歩く自分の足音が聞こえます

セルフレジで済ませ

暗い駐車場に戻り荷物を入れて発進


ようやく谷筋に帰り着き

戻るともう11時をとっくに回っておりました。

夜の運転はくたびれますね。

静かな夜

クタクタなのでとにかく眠る事に集中しました

田舎は音もなく静かで

しかしもうすぐ雨だなと気配はしてます

カエルたちは凄い声で雨が降るぞと鳴いてます

家のガレージも真っ暗。(笑)

ちょっと片付けて

深い眠りで夢も見ず眠る。


朝雨の音で目が覚めました

これから豪雨対策も必要だなぁと

色々考えたりしながら

静かな朝を迎えました

よく眠れた朝。



軽トラの音

挨拶する近所の人達の声

生き物達の気配

朝寝坊はよくないけれど

しばらく雑踏の人の多いところや

通勤電車みたいに混雑した電車で画廊に通いましたから

そんな気持ちを鎮めるこの環境は嬉しい。

この7年

画廊在廊は色んな事を学ぶ場でもあり

楽しくて楽しくてたまらない時間でもありました

色んな楽しい思い出がいっぱいでした

けれども楽しいだけじゃいけないんです(あたりまえ〰️)

今年からは新たな課題がいっぱいできました

激しい雨が過ぎ小やみ

鳥の声が聴こえる

そろそろ起きて新しい今日を励みましょう

夜の暗闇をひとり走り

不思議な暗闇の静けさに眠りをもらった

田舎あるあるでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田阪神ありがとうございました

2025-05-20 19:43:06 | つれづれ
梅田阪神画廊

本日まで1週間ありがとうございました

来年また伺います

ご高覧頂きました皆さんに

心より御礼申し上げます

またお会いいたしましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習うこと

2025-05-20 08:35:31 | つれづれ
色々話してると

学ぶ事は多いし見習う事も多いです

色んな人に気配りし

どのように方向付けるかとか

色んな方のモチベーションをどうあげるか

そのためにはどのように人を生かし人を配置し

それによりいい結果が出るようにできるのか

その辺の事を色々見てると

まさに適材適所

悩みながらもそれを矯正しながらコツコツされてることは

見習うべきところだなあといつも想う。

それを自然にできる能力のある方

努力して身に着けられる方でその余裕は違うんですけど。

私は作家なのでそんな人間観察してどーなのか?と想うけど

それはまさに

学びです

色んな人がそれぞれの人生に向き合われ努力されている姿を見ることで

自分のなすべき事がよくわかる




私は益々表現の海の中に入るわけですけど

時々色んな現実に引き戻され悩むことももちろんたくさん。

やるべき事は大変多いのですけれど

どんな人にもどんな環境にも課題があり

私にも私の課題があります

いっぱいいっぱいになるとき

短絡的になったりすることもあるけど

そんなとき

人の心に寄り添うおるごーるを

という大切なテーマを思い返します

ああ

そうだったなあ。って。

人は色んな失敗や色んな考え方の癖を矯正しながら歩いて行きますね

小さな事を気付きながら

想いを矯正しながら日々創作に向き合い

作品が世に出る時に

そこから愛情のようなエネルギーが生まれたらいいなあと想うのです

まだまだです

追いかけても追いかけても到達などない世界

それでもずーっとやめられず続けて来ました

色んな方々みんなおんなじですね

家庭にあっても

外でお仕事される方でも

みんなみんなそれぞれの場で生活の場で

色んな想いを克服し納得しながら歩いておられるのだなぁと想うとき

この大阪のたくさんの皆さんが行き交われる駅で

ふとそんな事を想います

人の想いや優しさは

こういう空間のどのへんを漂っているのかなぁ?

まるで音楽のように

その波はいろんな光を放って漂っているに違いありません



私は事務とか数字とかそう言う作業に弱く

グズグズしたり途中でわからなかったりします

でも木を触ってどんな音色かとか

ここにこんな感じでとか

感覚的にはわかることもたくさんあります

絵を描いていて

それがいいデザインでも

木で表現する時

音色が変だったり

木の癖などで想うようなデザインにならない時もある。

昨日もひとつの課題がありましたが

ホテルで夜構成や厚み、取り付け方など考察していましたが

どうしても強度や反りが出る

極端に弱くなるので配送するのがかなり神経質になります

しかし妥協せず表現するには一度弱くても壊れやすくてもやってみようかと想います

木工に携わる事のある人以外は大抵木の性質などご存知ないのが当たり前

デザイン性や表現を重視していくと今度は破損という課題が立ち塞がる。

金属やプラスチック使うものではないし

そこが難しい

ああ昨日も

絵の具みたいに木を買えて

ある程度強度が均一で加工簡単ならいいなと一瞬想いましたが

生き物でそれぞれに個性があります

その個性を活かすのは私の仕事

強度増やせばダサいとなるし

美しいと言われれば破損しやすくなるこの木の常識をどのように克服するか

また1年程かけて乗り越えていかなくてはなりませんね

年数かかるのは様々な木を調達しながら行うから仕方ないのです。

この木が向かない

じゃあこの木は?

その繰り返しなのでかなりの無駄も出てきますし使えなくなる木も出てきます

高価な木でも試さねばお客様にはお渡しはできない

高価な木もどんな木も最初は加工にいろんな試行錯誤していきますので

よく息子はもったいないといいますけど

やらねばわからぬ

机上考察で木工はあり得ないし

使って加工して失敗ならまたやる

材料を惜しんだら前には進めません

美しく洗練された物を作るには

特におるごーるの場合

その表現が細かくなればなるほど

繊細になればなるほど

音色との関係もあるので

試しはたくさんしなくてはなりません

広巾のいい木が残る今

それを切り刻むのはもったいないという息子の言う事は正論

でも

切り刻みまた買わなくては

前に進めるか?と問うた

もったいないと言っていて加工の事を妥協していい作品なんかできない

そこは絶対譲らないと言うと黙った

呆れてるかもしれないけど

大切なことだからだ

母のわがままかもしれない


昨日指摘してもらった様々な事を乗り越えるためにはたくさんの試作がいります

その試作を帰ったら早速したい

今までの表現ならかなりたくさん作れても

それでは元の黙阿弥

進化するにはスピードが遅くなっても材料試作がたくさんになっても

必ずやり遂げようという目標がなければ成長なんかできやしない

がんばろうと想います

スピードはかなり遅くなる

でも、もう

早くできたとしてもこれまでと同じ表現には戻らない

遅くても進んで行けばまた1年程経てば今と同じくらいの速度で出来るようになります

それが成長と言うのなら

やっぱり毎年毎年新しい課題に挑戦していかなくてはなりません



そんな事を想っていたらまた

あたたかい気持ちが飛んで来ました

私もそんなあたたかい気持ちを人に与えて行けるような人になりたい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田阪神後1日です

2025-05-19 22:15:00 | つれづれ
今日は催事場が

明後日からの沖縄物産展の準備で閉鎖されたので

ひろーく

しずーか

でした。

ちょっとさみしかったですが

それでも来てくださいました皆さんに

心より御礼申し上げます。

さて、いよいよ後1日です。

明日は午後4時にて閉場いたします。

よろしくお願いいたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな幸せ大きな幸せ

2025-05-19 07:48:23 | つれづれ
変化のペースが早くて

しんどいとなかなか見えないことがあった

でも

人が色々教えてくださる幸せを

ようやく遅まきながら理解できたり。

なかなか理解は遅いのだけど

じわじわわかって来た

言ってもらえる事は本当にありがたい。

喜びも来た。

でもまた次々と出てくるとついて行けなくなるので

ひとつひとつ理解しようと決めた

自分のペースで

一生懸命するけど

自分のペースでないとできない。

これまでもメモしたり書いたりしても次にできてないことたくさんあった

でもひとつは必ずした

そしたらいつも笑って

ひとつでもできたからよかったなあ

次にもうひとつできたらいい

と、言ってもらった。

楽しくて一生懸命取り組んだ



阪神で京都のパン屋さんオペラさんが来られてて

そこでお友達の

珈琲処ぼん

珈琲処ぼん powered by BASE

珈琲処ぼん powered by BASE

2020年8月25日に城陽市上津屋にあった祖母の製粉精米所の工場をリノベーションして珈琲処ぼんを移転オープンしました。 市街地から少し離れた茶畑に囲まれた場所は、ゆるや...

珈琲処ぼん powered by BASE


たくちゃんの焙煎した珈琲が売ってあったよと

買ってきて下さった

嬉しい❢

部屋で珈琲淹れよう。

自家焙煎珈琲はいつも美味しい。

たくちゃんは息子と同い年だけど

笑顔の可愛い子で

五里五里のさとでいつも昔一緒だった。

今ではパパになりお店も持った

嬉しい限りだ。

京都の珈琲処ぼんは

通販もしています

まろみという焙煎のも好き。

色々試してみてください

ちなみに珈琲のイラストはみんな

たくちゃんが描いたもの

あったかいですよ。

昨日は作家さんの和紙でできた帽子頂いた。

今日はその色と合うガーディガンを着るからそれをかぶって参りましょう。

ちょっと嬉しい。

私は珈琲が大好きなんです。

珈琲の香りと

その

間(ま)

というものを愛してる

そう言う間がないと生きてはいけないよー。と言うと

それでいいよとみんな笑う

それでいいんだなあ。

自分のペースなんだもの。

子育ての時に激しく動けたけど

それは必要だったから。

今はそんなには動けない

その代わり

理解と知識と想像力は増えた。

体力気力は衰えてもそちらは増える

それも自然の事だ

無理をするとはずれる

努力はするけど無理ばかりはしないで自分のペースで楽しくしよう

その方が早いから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいなあ

2025-05-19 07:18:45 | つれづれ
私の速度があって

ちょっと12月からしんどくて

1月2月とまたしんどくなり

オロオロしてましたが

昨日きみちゃんから電話が来た

きみちゃんにはしんどいとも何とも言ってないのにこの前の、コンサートの時に気づかれたのかなぁ?

「ゆのんちゃんは人より遅いかもしれないけど、おるごーるの事だけはできるんだよ。でもね、きっと速度が早い変化にはしんどいよね。一緒に歩いてあげるから、しんどいのはわかるから、私の前では本音でゆっくり話したらいいよ。大丈夫。泣いたっていいんだ。いつもついてるから。今はしんどいかもしれないけど、本当はゆっくりペースの人間なのだから、無理しないで一歩一歩一緒に歩こうね」

きみちゃんは私が最近

貧乏揺すりみたいに身体動きが止まらなくなったり

うろうろしたり眠れなくなってることに気づいてた

「心配ないよ。私はね、あんたを見てる。あんたの気持ちを考えてる。国見に帰ってゆっくり寝なさい。そっちじゃ眠れんのでしょ?」

3時間くらいしか眠れない

街ではなかなか眠れない

京都の時のように浅い睡眠になってた。

眠いのに眠れない

「星も海も山も待ってるよ。」

私がこの前グラウンドに生えてるキュウリ草達を

ジャングル❢といいながら寝そべり写真撮ったのを自慢そうに見せたらきみちゃんは大笑いして

「いいよ。それで。それがあんたのいいところ。格好悪くなんかあるもんか❢そのまんまでゆのんちゃんなんだから心配しなくていい。私はいつでも一緒に歩けるのだから怖がらなくていいよ。鳥と話したり動物と遊んだり歌ったり。それでいいんだよ。格好悪くなんか何にもない」

ペース早かったり

急激な変化に弱い私のことをよくわかってくださる

シロクマみたいにうろうろしたりぐるぐる回ったり身体をピクピクさせる癖があるけど

笑いながら

「いいんだよ。病気でもなんでもない。ゆのんちゃんはゆのんちゃん。」

私は夕べ丹毒の前兆の痛みが右頬を走り

ちょっとくたびれ溜まってるのかなぁ?

国見に引っ越してから一度もでてないけどなあと不安でしたが

きみちゃんと話して楽になりました

「早く帰っておいで。山も海もみんなみんなゆのんちゃんを待ってるよ」

何だか涙出た

海の波の音を、聞いていよう

しばらくボーっと聞いていよう

心の波が落ち着くまで何にもしないでボーっとしよう

何となく眠れなくおるごーる聴いてると落ち着いた。

創作してる時は夢中なので忘れるけど

緊張がしばらく続いてた

何だかヘトヘトでした

「人よりかなりペースが遅いからなあ。みんなゆのんちゃんが本当はノロノロなのに気づいてないんかい?(笑)私なんかすぐにわかるけどなあ。だからあんたのとこに駆けつけられるんよ。心配だから。人と同じペースで頑張ろうとするのも大事かもしれないけど、あんたのペースでコツコツ。それでいいんよ。一緒に乗り越えよう。創作の話は何にも聞かんからわからんけど、ゆのんちゃんの速さはこの3年でわかってるからね。あんたがしっかりするのはおるごーるの事を話してる時だけよねぇ(笑)その時は変身するよねぇ」

大笑いされた

ウルトラマンとおんなじで、カラータイマー3分しかもたんけど。😅

今日私の事で大事な事を話しに行ってくるわ。と。

泣けた。

私は

私もきみちゃんみたいにしっかりしてテキパキしたい❢

と言うと

「しなくていい。できっこないよ(笑)そのまんまでいい。人の真似したり合わせたりしたらあんたは余計に遅くなる。自分のペースでコツコツする方が結局早いから、私の真似なんかしなくていいんだよ。人は、それぞれ。自分のペース忘れて人に合わせると外れてしまって、暗くなったりしんどくなる。心も身体も人はそれぞれのペースがあるんだからね。真似はしないこと。この人みたいに、なんて思わなくていい。人より出来ることもある。劣ることもある。補いあって行けばいいんよ。出来るようになれと毎日気を張ってたらおかしくなるからね。かえって遅くなるよ。いいの。そのまんまで。わかった?甘える所は甘えたらいいし、出来ることを一生懸命がんばればそれでいいんだよ。」

うなずいた。

まるでウサギとカメのカメさんだなあ。

カメさんみたいにゴールまで行けるかなぁ?

ちょっと嬉しくて泣けた。

ありがたい事です。

でも

それでいいんだなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅人の夢

2025-05-18 08:00:54 | つれづれ
旅人はある町にやってきました

入り口の門番に

「資格は?」

と、問われました

彼は胸のポケットから

昨日水辺で見つけた美しい葉っぱを見せました

門番は町の黙って大きな扉をゆっくり開くと

彼が通るのを促しました



葉っぱには

好奇心

と書いてありました



町の中心部に向かう道にはもっと大きな扉がありました

門番にまた

「資格は?」

と、問われました

彼はリュックの中から

昨日休んだ切り株に張り付いていた葉っぱを見せました。

門番はまた大きな扉をゆっくり開け

彼が通るよう促しました


彼の見せた葉っぱには

情動ときっかけ


書いてありました



最後に到着した町の不思議な建物

この建物の中に入りたいと彼はこの町にやってきたのでありました

また門番がおりました

「資格は?」

と聞かれたので彼は

帽子の飾りに使っていた葉っぱを取り見せました

門番は

「ごゆっくりお過ごしください」

と声を出しながら扉を開けました


帽子の飾りに使った葉には何が書いてあったのでしょうか?

そこには

自立と確立


書いてありました。



人はそれぞれの門番に見せるものがあるのかもしれません。

それらは皆

異なる言葉なのかもしれませんね



何かひとつの課題に向かい

何らかの行動を起こすときには

色んな門番はいるものですね



色々便利に相手に使われる人生も大切な存在でいいのかもしれませんが

自分でしっかり歩む人生も大切だと想います

それぞれですね

価値観は人により違います



それは決して就労形態とか形の事を言っているのではなく

その人の心の軸みたいなものが

大切なのかなぁと想うんです

百人いれば百人の人生

人の話を聞いていると

その中にその人の矜持が見えます

その矜持は

その人の歩んで来た人生そのものだし

それを成功体験と照らし合わせながら確固としたものに築きあげられてきたのかなあと



さて

私はさほど大きな成功体験もないし

強い矜持も見当たらず

ふわふわしてるなぁと想い

ついつい色んな人と比べてしまいたくなるものですけど

そこで踏ん張り

まあ私の矜持は死ぬときでいい



ノウハウや技術はもちろん大切

それ以上に

想いや


は、大切

そんな気がしました



相変わらずのんきだな

それはそれでいいかなあ


それでいいニャ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出会いばかりです

2025-05-18 06:51:05 | つれづれ
嬉しい出会い次々と。

ありがとうございます。



新たな構想は次々と生まれます。

様々な提案や企画も出てくる楽しい時期に差し掛かりました。



今までは人の顔を見たり

少し遠慮がちに色んな創作の事をしてきました。

けれども

これからは色々と発想を現実のものにしていきたいと想います。

より主体性を、持つことが大切ですね。

ワクワクしてきました。

色んな皆さんに

作品を、お見せできる幸せ。

励みたいと想います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする