goo blog サービス終了のお知らせ 

facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

淡海ライトレールに乗って

2023年03月16日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです 台北街歩き ~馴染みの道やお店を訪ね歩く~からの続き 2019年3月19日(月) とうとう帰国する日が来ました。。でも飛行機は夕方の6時半なので、台湾最後の一日も目いっぱい楽しみます。それなのに今朝は旅行中初めて寝坊してしまいました。。。 行きつ . . . 本文を読む
コメント

台北街歩き ~馴染みの道やお店を訪ね歩く~

2023年02月10日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです 屏東(2)リノベが進む大規模日本家屋群、新左営駅(高雄)からの続き 2019年3月17日(日)~18日(月)一時 左営から高鐵(新幹線)で台北へ。1時間半で到着です。地下ホームですが、台北は空気がヒンヤリ感じます。 駅構内にヒジャブを被った東南 . . . 本文を読む
コメント

屏東(2)リノベが進行中の大規模日本家屋群、新左営駅(高雄)

2023年01月25日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです 竹田駅 ~屏東縣にある日本時代の駅舎~からの続き 2019年3月17日(日) 屏東駅に戻り、これから街中観光です。下に載せた茶色い古めかしい建物の写真を拡大してよく見てください。ちょっとおかしいと思いませんか。建物はシートに覆われ、そのシートに建 . . . 本文を読む
コメント

竹田駅 ~屏東縣にある日本時代の駅舎~

2023年01月20日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです 屏東(1)夜の屏東の街を歩く ~慈鳳宮、屏東夜市~からの続き 2019年3月17日(日) 日本時代の駅舎が保存されている竹田駅(竹田車站)を訪れました。竹田駅は屏東駅から南へ4駅。昨日、林邊站から屏東へ来たときに快速で通過した駅です。各駅停車の区 . . . 本文を読む
コメント

屏東(1)夜の屏東の街を歩く ~慈鳳宮、屏東夜市~

2022年12月22日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです サンゴ礁の島、小琉球ツーリング(その2:美しい海と自然を満喫。ウミガメとの遭遇)からの続き 2019年3月16日(土) 小琉球から船で東港に戻り、そこから屏東へ行くためにタクシーで台鐵の林邊駅に向かいました。タクシーステーションで行き先を云ったら . . . 本文を読む
コメント

サンゴ礁の島、小琉球ツーリング(その2:美しい海と自然を満喫。ウミガメとの遭遇)

2021年07月31日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです サンゴ礁の島、小琉球ツーリング(その1:リゾート民宿、島探検、黒マグロ)からの続き 2019年3月16日(土) 6時ごろ目が覚めて空を見たら、昨夜の天気予報どおり曇り空でしたが、もう一度寝てから30分後に起きたら青空が広がってきました。これは期待 . . . 本文を読む
コメント

サンゴ礁の島、小琉球ツーリング(その1:リゾート民宿、島探検、黒マグロ)

2021年05月09日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです 6年ぶりの台南(その3:日本時代の台湾三大古典建築のひとつ、旧台南地方法院見学)からの続き 2019年3月15日(金) 2年ぶりに降り立った台鐵高雄站は、見違えるような近代的な駅舎になっていました。2年前は大規模な工事中だったっけ… それがつい5 . . . 本文を読む
コメント

6年ぶりの台南(その3:日本時代の台湾三大古典建築のひとつ、旧台南地方法院見学)

2021年03月21日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです (その1:古刹と統治時代の面影を残すグルメの街歩き)からの続き 2019年3月15日(金)のち 朝、部屋のカーテンを開けたら雨がパラパラ。。。台南で雨だなんて! 傘をさして、いつもの朝ごはん屋さん(西華早餐店)へ行ったらやってないではないか 昨日 . . . 本文を読む
コメント

6年ぶりの台南(その2:夜の街歩き。正興街、神農街、赤崁楼近くの屋台村)

2021年02月01日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートです 2019年3月14日(木) (その1:古刹と統治時代の面影を残すグルメの街歩き)からの続き 日が暮れても台南の街歩きはまだまだ続きます・・・とは言ったものの、だいぶ歩き疲れてきたのと時間の節約のため、次の目的地「正興街」にはタクシーで行きました。 . . . 本文を読む
コメント

6年ぶりの台南(その1:古刹と統治時代の面影を残すグルメの街歩き)

2021年01月23日 | おもしろすぎる台湾
台湾の旅 2019 毎年3月の台湾家族旅行 初めて台湾の離島を訪れました 台南 小琉球 屏東 台北 4つの地方を巡った5泊6日の旅レポート また台湾に行けるようになる日が早く来ることを祈りつつ・・・ 期間:2019.3.14~3.19 メンバー:奥さん、僕、息子(娘は、去年一部参加のために取ったたった一日の有休で会社から散々嫌味を言われたことに懲りて不参加。。) 2019年3月14日(木) . . . 本文を読む
コメント

【メニュー】台湾旅行2018(知本温泉・鹿野・台東・埔里・台北)

2020年05月22日 | おもしろすぎる台湾
知本温泉  知本温泉で名湯と自然を満喫 知本→台東  日本製レトロ客車に乗ってショートトリップ 鹿野  鹿野(旧龍田村)のサイクリング ~日本の面影を求めて~ 台東  ジャイアント自転車で巡る台東市内 台北  20年ぶりに行ってみた士林観光夜市  広い!楽しい!サプライズ!台北市立動物園  昔が今に生きる街 台北の街歩き 埔里  埔里の山奥にある巨大寺院と博物館 優しい台湾 ~三 . . . 本文を読む
コメント

昔が今に生きる街 台北の街歩き

2020年05月21日 | おもしろすぎる台湾
2018年3月19日(月) 台湾旅行最終日も晴天で明けた。今日は18時25分の帰国便まで目いっぱい台北を楽しむぞ! 今朝も朝食は行きつけの朝ごはん屋さん「永和豆漿」へ。美味しく朝食を済ませてお店の人たちに「また来年!」と挨拶したら、お店のお兄さんが大きなお菓子の包みを渡してくれた。台湾の銘菓で好物のエッグロールだ!去年お土産に聖護院八ッ橋を持って行ったことを覚えてくれていたのかな。お店の人たちは . . . 本文を読む
コメント

埔里の山奥にある巨大寺院と博物館

2020年05月09日 | おもしろすぎる台湾
2018年3月18日(日) 朝から晴天!今日は初めて台湾を訪れたときから20年来の仲良しの台湾人の友人で埔里(プーリー)にいるYOYOさんに会いに行き、彼女が働いている埔里の博物館を案内してもらう。 いつもの朝ごはん屋さん(永和豆漿)で朝食を済ませてからまずは中山の行きつけのお茶屋さん(新純香)を訪ね、お店の人とおしゃべりを楽しみながら美味しいお茶菓子を頂き、ゆっくりとお茶を試飲して買い物を楽 . . . 本文を読む
コメント

広い!楽しい!サプライズ!台北市立動物園

2020年04月29日 | おもしろすぎる台湾
2018年3月17日(土)一時 海外旅行で動物園というのはあまりメジャーな訪問先ではないかも知れない。けれどほぼ毎年台北を訪れていれば動物園も行き先の候補に入ってくる。調べてみると台北市立動物園は規模も内容も一見の価値がありそうで楽しめそう、と云うことで初めての外国の動物園として台北市立動物園を訪れた。 仕事の都合で後半の2泊だけ参加の娘が今日から合流。フルで参加できないのは仕方ないとしても、 . . . 本文を読む
コメント

20年ぶりに行ってみた士林観光夜市

2020年04月18日 | おもしろすぎる台湾
2018年3月16日(金) 台東から4時間半の列車の旅を経て台北に戻ってきた。ホームへ降りると空気がヒンヤリ。台東と比べるとこちらは気温が低い。常宿の天成大飯店にチェックインしたあと向かったのは士林観光夜市。ここは台北はおろか台湾最大の夜市で、お店のバラエティーの豊富さも訪れる人の数も他の夜市と比べて群を抜いている。ツアーではたいてい訪れるし、ここが載っていないガイドブックはない超有名&超人気の . . . 本文を読む
コメント