goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

戦場のなでしこ

2016-04-23 20:21:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第60号が届きましたsymbol5 第60号は「戦場のなでしこ」ですexclamation2



【作品紹介】
1945年。敗戦の混乱のなか、救護所に身を寄せる従軍看護婦らは健気に職務に従事していた。そんなある日、看護婦5名が他の病院勤務を命じられるが、派遣後、ひと月経っても彼女たちから音信はない。看護婦長の荒井秀子らはやむなく派遣先へと向うのだが……。遥か大陸において敗北者の立場におかれた大和撫子の殉国悲話を描いた、石井輝男監督による新東宝戦争異色作!(昭和34年公開)

【スタッフ】
製作:大藏貢
企画:佐川滉
監督:石井輝男
脚本:川内康範、石井輝男

【キャスト】
宇津井健、三ッ矢歌子、小畑絹子、大空真求A田原知佐子、瀬戸麗子、星輝美、吉田昌代、城実穂、並木一路 他

昭和21年6月、日本敗戦後に中国・長春の病院で働かされていた日本の従軍看護婦22名が集団自殺を遂げたという。この事件の生き証人である元婦長の手記を基に製作された新東宝戦争映画の異色作で、エロティックなイメージが強い石井輝男監督の演出も見事です。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48696&issue=60

のら犬作戦

2016-04-08 21:23:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第59号が届きましたexclamation2 第59号は「のら犬作戦」ですsymbol5



【作品紹介】
北支辺境守備隊の河口大隊長が、戦局打開の軍資金として秘かに調達した莫大な阿片の山を残して戦死した。その秘密を嗅ぎつけた地方軍閥の雄・王虎軍は、河口部隊を包囲し、私利私欲に走る大隊長代理の赤木中尉もまた阿片の所在を探っていた。そんなある日、雪旭斎勝々と称する手品師が現われるが……。“若大将”シリーズで知られる福田純監督が初めて戦争映画に挑んだスピーディな戦争活劇!(昭和38年公開)

【スタッフ】
製作:田中友幸
監督:福田純
脚本:関沢新一

【キャスト】
三橋達也、夏木陽介、佐藤允、団令子、平田昭彦、藤木悠、田崎潤、田島義文、堺左千夫、伊吹徹 他

「どぶ鼠作戦」、「やま猫作戦」に続く東宝アクションシリーズの第3弾で、愚連隊シリーズとしては第5作。福田純監督が唯一手鰍ッた戦争映画です。DVD化されるのは本シリーズが初めてで、「やま猫作戦」と同様、テレビの画面モードをオートにしても、シネスコに適した画面に切り替わりません。

当初は、加山雄三、夏木陽介、佐藤允のトリオが復活する予定でしたが、東宝の藤本眞澄取締役の意向で、加山雄三をエースとして一本立ちさせるため「太陽は呼んでいる」の主役に専念させることになり、代役として三橋達也が出演することになったそうです。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48694&issue=59


ブンガワンソロ

2016-03-26 15:48:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第58号が届きましたexclamation2 第58号は「ブンガワンソロ」ですsymbol5



【作品紹介】
昭和20年8月、インドネシア・ジャワ島の村落に深見、武、野呂ら3人の日本軍脱走兵が逃げ込んできた。そのうちのひとり、野呂はマラリアに感染していたため、村落に住む娘のサリヤの看病を受けた。当初、日本兵を嫌っていたサリヤだったが、彼らの世話をするうちに深見に恋心を抱くようになっていき、やがて3人が村を立つ日が近づいて……。巨匠・市川崑監督が手がけた戦争異色ロマン大作!(昭和26年公開)

【スタッフ】
製作:佐藤一郎
監督:市川崑
脚本:和田夏十、市川崑
原作:金貝省三
特殊技術:上村貞夫、天羽四郎

【キャスト】
池部良、森繁久弥、伊藤雄之助、藤田進、田崎潤、岡龍三、山形勲、久慈あさみ、若山セツ子、小沢榮 他

日本がまだ占領下にあった昭和26年に、件p祭参加作品として製作した文倦蜊?B脚本の和田夏十は市川崑監督の奥様のペンネームで、占領下であったためCIE(民間情報教育局)の検閲があり、台本への改訂要望が出され台詞が変更になっています。

久慈あさみが撮影中の怪我のため入院し、撮影が大幅に遅れるという事態が生じた上に、市川監督が天候待ちで撮影を進めなかったため、別の人間が撮影を進めて映画を完成させてしまったというエピソードが残っています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48692&issue=58

やま猫作戦

2016-03-14 22:47:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第57号が届きましたexclamation2 第57号は「やま猫作戦」ですsymbol5



【作品紹介】
ゲリラが跋扈する北支最前線、この場を死守する大田原部隊に平良少尉と若菜少尉のふたりの将校が配属された。着任して間もなく、若菜は親日派の商人・李の移送護衛、平良は監視哨の指揮にあたるが、ゲリラの襲撃を受けてしまう。平良、若菜、そしてゲリラ討伐にあたっていた一色中尉らはゲリラの砦に潜入するのだが……。谷口千吉監督がメガホンをとった戦争アクション活劇!(昭和37年公開)

【スタッフ】
製作:田中友幸
監督:谷口千吉
脚本:関沢新一

【キャスト】
佐藤允、夏木陽介、星由里子、水野久美、伊吹徹、田崎潤、中丸忠雄、堺左千夫、林冲(リン・ツォン)、田島義文、中谷一郎、平田昭彦 他

「どぶ鼠作戦」が興行的大成功を収めたのを受け、東宝アクションシリーズの第2弾として公開された作品で、愚連隊シリーズの第4作となります。過去にVHSビデオが発売されたことがありますが、DVD化されるのは本シリーズが初めてで、それが原因なのか分かりませんが、テレビの画面モードをオートにしても、シネスコに適した画面に切り替わりません。

「やま猫作戦」の脚本は、「愚連隊突撃せよ!」という仮題で「どぶ鼠作戦」より先に完成していたのですが、岡本喜八監督は「愚連隊突撃せよ!」には着手せず、「どぶ鼠作戦」を自ら執筆して撮影を開始しています。

その後「愚連隊突撃せよ!」は、谷口千吉監督の「紅の海」、「紅の空」に続く紅シリーズの3作目という位置づけに変更となり、題名も「紅の荒原」へ変更されたのですが、最終的には「どぶ鼠作戦」の大ヒットにより東宝アクションシリーズの第2弾に落ち着くという紆余曲折を経ていますbikkuri 本作が愚連隊シリーズで唯一カラー作品なのは、このような経緯のためだそうです。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48690&issue=57

独立機関銃隊未だ射撃中

2016-02-27 19:45:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
シリーズが延長となった『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第56号が届きましたexclamation2 第56号は「独立機関銃隊未だ射撃中」ですsymbol5



【作品紹介】
昭和20年8月のソ連国境。山根班長ら重機関銃トーチカ“キの3”の守備兵はソ連軍のすさまじい砲撃を受けながらも戦線を死守していた。やがて、ソ連軍侵入の報に際し、一同は遺書をしたため、最後の戦いに臨む。友軍のトーチカは次々と撃破され、山根班長らのトーチカも絶望的な状況に追い詰められていくが……。ソ満国境警備隊の極限状態での戦いを描いた、谷口千吉監督による反戦名画!(昭和38年公開)

【スタッフ】
製作:田中友幸、角田健一郎
監督:谷口千吉
脚本:井手雅人

【キャスト】
三橋達也、夏木陽介、佐藤允、太刀川寛、寺田誠、福山博寿、堺左千夫、尾小山安治、大中英二、藤井重俊、伊丹謙二 他

国境守備隊トーチカの実体験を持つ井手雅人が描き下ろしたオリジナル脚本を、「やま猫作戦」の監督である谷口千吉が、軍隊のリアルな姿を追求して演出した作品です。宝塚映画が製作を担当し、東宝が配給しているためか、タイトルが似ていますが、独立愚連隊シリーズにはカウントされないようです。

DVD化されるのは本シリーズが初めてで、それが原因なのか分かりませんが、テレビの画面モードをオートにしても、シネスコに適した画面に切り替わりません。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48688&issue=56