goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

憲兵と幽霊

2016-07-03 15:55:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第65号が届きましたexclamation2 第65号は「憲兵と幽霊」ですsymbol5



【作品紹介】
昭和16年秋。意中の人だった明子を部下の田沢憲兵伍長に奪われ嫉妬に狂った波島憲兵中尉は、機密書類盗難のスパイ罪を田沢に着せ、激しい拷問の末に処刑する。兄の冤罪を晴らすべく憲兵となった田沢二等兵と明子は大陸へ渡った波島を追うが、波島は過去に自らが陥れた者たちの幽霊に悩まされるようになっていた……。怪談映画の名手・中川信夫監督が手がけた異色軍事サスペンス!(昭和33年公開)

【スタッフ】
製作:大藏貢
企画:津田勝二
監督:中川信夫
脚本:石川義寛

【キャスト】
中山昭二、久保菜穂子、天知茂、中村彰、三原葉子、宮田文子、芝田新、三村俊夫、國創典、高松政雄 他

新東宝が製作した「憲兵」、「憲兵とバラバラ死美人」に続く憲兵映画の第3作。前2作は原作がありましたが、本作は完全なオリジナル作品です。怪談映画を多く手鰍ッている中川信夫監督の作品なので、怪異譚の趣向が強いものとなっています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48706&issue=65

戦場にながれる歌

2016-06-13 19:03:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第64号が届きましたsymbol5 第64号は「戦場にながれる歌」ですexclamation2



【作品紹介】
太平洋戦争末期。陸軍戸山学校軍楽隊に入隊した新入生らのほとんどは楽器を持ったこともない素人ばかりだったが、理解ある小沼中尉と、唯一の音楽学校出である三条を中心とする猛特訓の末、立派な音楽隊員として成長。折りしも戦況は過酷を極め、一同は北支戦線に送られるが……。作曲家・団伊玖磨の随筆「陸軍軍楽隊始末記」をもとに脚色した戦争ヒューマニズムドラマ!(昭和40年公開)

【スタッフ】
製作:藤本真澄、市川喜一
監督:松山善三
原作:團伊玖磨
脚本:松山善三

【キャスト】
加山雄三、児玉清、久保明、二瓶正也、小川安三、当銀長太郎、大村崑、藤山陽子、藤木悠、名古屋章、加東大介、佐藤允、小林桂樹、森繁久彌 他

作曲家:團伊玖磨が陸軍軍楽隊での体験を基に創作を加えて発表した小説「NIPPON MILITARY MARCH」を原作に、松山善三が脚本を執筆し自らが監督した作品。音楽は、もちろん團伊玖磨が担当しています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48704&issue=64

憲兵とバラバラ死美人

2016-06-04 21:55:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第63号が届きましたsymbol5 第63号は「憲兵とバラバラ死美人」ですexclamation2



【作品紹介】
昭和12年10月。主力が満州に出動したあとの仙台歩兵第四連隊の炊事場附近の井戸の中から、首と四肢のない、しかも五カ月の胎児を身籠った女の腐乱死体が発見された。東京の腕利き憲兵・小坂が調査に赴き、死体が陸軍病院でバラバラにされたことを突き止める。やがてその線から一人の男が浮かび上がり……。元憲兵大尉小坂憲助の「のたうつ憲兵」を原作とした新東宝怪奇スリラー!(昭和32年公開)

【スタッフ】
製作:大蔵貢
企画:岡本良介
監督:並木鏡太郎
脚本:杉本彰
原作:小坂慶助「のたうつ憲兵」より

【キャスト】
中山昭二、江畑絢子、天知茂、細川俊夫、松浦浪路、若杉嘉津子、鮎川浩、小高まさる、江見渉、岬洋二 他

戦時中に実在した殺人事件を基に書かれた小坂慶助著「のたうつ憲兵 ―首なし胴体操作68日―」を原作に製作された作品で、戦争映画ではなく怪奇スリラー映画です。映画化に際しては、適宜創作を加味し、ユーモアも織り交ぜるなど、娯楽映画にまとめあげています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48702&issue=63


金語楼の三等兵

2016-05-21 20:57:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第62号が届きましたsymbol5 第62号は「金語楼の三等兵」ですexclamation2



【作品紹介】
落語家・三遊亭金三こと山下敬太郎は何とか徴兵を逃れようとするが、その甲斐無く合格となり入隊が決まった。三等兵として入隊した敬太郎らは、上官から軍隊精神をたたきこまれ、日々、きびしい訓練が続いていくが……。落語家・柳家金語楼が、自らの軍隊経験を元にして発表した新作落語「兵隊落語」を映画化した軍隊喜劇!(昭和34年公開)

【スタッフ】
製作:大蔵貢
企画:津田勝二
監督:曲谷守平
原案:有崎勉
脚本:川内康範

【キャスト】
柳家金語楼、坊屋三郎、池内淳子、鮎川浩、川田孝子、江畑絢子、並木一路、丹波哲郎、小高まさる、水原爆 他

軍隊経験のある柳家金語楼が有崎勉のペンネームで原案を執筆し、主役の山下敬太郎という名は柳家金語楼の本名で、自ら演じています。兵隊落語の面白さを映像化した喜劇で、後には「金語楼の海軍大将」という作品も製作されています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?id=48700&issue=62

蟻地獄作戦

2016-05-08 13:53:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第61号が届きましたsymbol5 第61号は「蟻地獄作戦」ですexclamation2



【作品紹介】
昭和二十年、日本軍北支最前線、東平橋守備隊は八路軍の攻撃を受け、橋を爆破する間もなく全滅した。蟻兵団和地部隊は一色中尉を隊長とする6人のならず者による東平橋爆破決死隊を組織して、危機脱出を図った。だが、行く手には国府軍ゲリラ隊や暗躍する八路軍のスパイが待ち受けていた……。クレージーキャッツ映画で知られる坪島孝監督がメガホンをとった、作戦シリーズ第4弾!(昭和39年公開)

【スタッフ】
製作:田中友幸、角田健一郎
監督:坪島孝
脚本:関沢新一、小川英

【キャスト】
仲代達矢、佐藤允、夏木陽介、水野久美、中川ゆき、中丸忠雄、平田昭彦、田崎潤、柳谷寛、堺左千夫 他

作戦シリーズの最後となった第4作で、愚連隊シリーズとしては第6作となります。作戦シリーズは毎回監督が代わっていて、本作では坪島孝監督が担当しています。DVD化されるのは本シリーズが初めてで、テレビの画面モードをオートにしても、シネスコに適した画面に切り替わりません。

「独立愚連隊」への出演オファーがあったものの「人間の條件」へ出演していた関係から断念した仲代達矢が主役を演じ、俳優座養成所時代の同期生・佐藤允と初の本格的な共演をした唯一の作品となっています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?issue=61