goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

鉄の爪

2016-02-28 20:28:00 | 大映特撮映画DVDコレクション
『大映特撮映画DVDコレクション』の第40号が届きましたexclamation2 第40号は「鉄の爪」ですmonkey



【作品紹介】
ある夜、都会の住宅地で奇怪な殺人事件が起きた。その犯人はゴリラのような人間獣だったという。警察は捜査を開始するが、その過程に戦死したと伝えられていた田代の存在が浮上する。田代は戦時中、南方の密林でゴリラに噛まれ、その毒素のため昂奮状態になると狂暴化する人間獣だったのだ!主演の岡譲二が中溝勝三名義で原案を担当した、大映スリラー映画の代表作!(昭和26年公開)

【スタッフ】
製作:平尾善夫
監督:安達伸生
脚本:安達伸生
原案:中溝勝三
特殊撮影:近藤憲昭

【キャスト】
岡讓二、日高澄子、関千惠子、二本柳寛、斎藤達雄、小柴幹治、香川良介、近衛敏明、園マリア、大美輝子 他

1885年に出版されたR.L.スチーブンソンの怪奇小説「ジキル博士とハイド氏」で描かれた人間の理性と本能の葛藤を、毒素によって狂暴化した“人間獣”(本作の仮題)と呼ばれるキャラクターを使って描いた異色作。原案の中溝勝三は主役を演じた岡譲二の本名で、「透明人間現わる」を監督した安達伸生が再登板しています。

過去にVHSビデオやLDが発売されたことはありますが、DVD化されるのは本シリーズが初となります。

本シリーズは46号で完結の予定でしたが、14作品が追加され60号まで延長されることが決定しました。一部抜けていた赤胴鈴之助と怪談ものが追加されますが、当初のラインアップに含まれていた「鯨神」が発売中止になっています。期待していた作品だったので残念ですhekomi

http://deagostini.jp/det/backnumber.php?id=44870&issue=40

四谷怪談 お岩の亡霊

2016-02-14 19:54:00 | 大映特撮映画DVDコレクション
『大映特撮映画DVDコレクション』の第39号が届きましたsymbol5 第39号は「四谷怪談 お岩の亡霊」ですdokuro



【作品紹介】
主家の没落から止む無く浪人暮らしの民谷伊右衛門は、仕官の手づるを掴むため江戸の豪商の一人娘に取り入る。一方で、邪魔になった妻のお岩に相好を崩す毒薬を飲ませ、お岩に好意をよせる按摩の宅悦と共謀し、不義密通を科に離縁しようと計るが……。鶴屋南北の「東海道四谷怪談」、戦後7度目の映画化。巨匠・森一生監督がメガホンをとった決定版!(昭和44年公開)

【スタッフ】
企画:藤本初之助
監督:森一生
原作:鶴屋南北
脚本:直居欽哉

【キャスト】
佐藤慶、稲野和子、青山良彦、御影京子、小林昭二、沢村宗之助、浜村純、水上保広、木村元、伊達岳志 他

「東海道四谷怪談」を原作とする作品は各社から幾度となく映像化されていますが、大映としては昭和34年公開の「四谷怪談」(監督:三隅研次)に続き、二度目の映像化となります。メイク技術の進歩と巧みなカメラワークで、リアルな映像に仕上がっています。

http://deagostini.jp/det/backnumber.php?id=44868&issue=39


かくて神風が吹く

2016-01-31 10:44:00 | 大映特撮映画DVDコレクション
『大映特撮映画DVDコレクション』の第38号が届きましたsymbol5 第38号は「かくて神風が吹く」ですexclamation2



【作品紹介】
外蒙古より興りし世界史上最大の帝国・元は支那・満州・朝鮮を攻略、元主・忽必烈(クビライ)はついに日本征服を企てた。文永11年秋、壱岐・對馬に上陸した元軍は九州博多に来襲するも、神州男児の勇戦によって撃退される。しかし、元の野望はなおも衰えず、弘安4年春、ついに元軍は再来した──!元寇の役における博多湾での海戦を、オールスター・キャストで描いた国威高揚映画!(昭和19年公開)

【スタッフ】
企画:情報局
後援:陸軍省、海軍省、軍事保護院
演出:丸根賛太郎
原作:菊池寛
脚色:松田伊之助、舘岡謙之助
特殊効果:東寶株式會社

【キャスト】
片岡千恵蔵、市川右太衛門、嵐寛寿郎、阪東妻三郎、月形龍之介、羅門光三郎、原健作、嵐徳三郎、荒木忍、香川良介 他

大日本映画製作株式會社が製作した戦意高揚映画で、本シリーズでは唯一の戦前の作品。過去にVHSビデオが発売されたことがありますが、今回が初のDVD化となります。

当時「四大スタア」と呼ばれた阪東妻三郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、市川右太衛門が出演するという豪華な内容で、企画、後援、製作、特殊効果がクレジットされた後、タイトルが流れますが、その他のスタッフ、キャストのクレジットはありません。



特撮シーンは東寶株式會社に委託され、円谷英二特技監督が担当しています。当時の東寶作品と同様、戦時下の恵まれない環境の下で、見事な映像に仕上げています。





http://deagostini.jp/det/backnumber.php?id=44866&issue=38


透明剣士

2016-01-17 21:10:00 | 大映特撮映画DVDコレクション
『大映特撮映画DVDコレクション』の第37号が届きましたsymbol7 第37号は「透明剣士」ですexclamation2



【作品紹介】
神出鬼没の怪盗団が暗躍する江戸の下町で、浪人の父を殺された弱虫剣士・夕月三四郎は、妖怪しょうけらと出会い、不思議な効力のある秘薬の製造法を授けられた。効力の制限はあるものの、自らの姿を透明にするその薬を使って、三四郎は父の仇を討とうとするが……。『大魔神』『妖怪大戦争』の黒田義之監督が手がけ、関西喜劇人が脇を固めた娯楽特撮時代劇!(昭和45年公開)

【スタッフ】
企画:土田正義
監督:黒田義之
脚本:吉田哲郎

【キャスト】
酒井修、熱田洋子、桂三枝、岡八郎、横山やすし、西川きよし、沢村宗之助、五味龍太郎、香川良介、内田朝雄 他

大映が得意とする特撮時代劇で、「ガメラ対大魔獣ジャイガー」と同時上映された作品。2体の新妖怪が登場するので、妖怪シリーズの第4弾のような雰囲気です。

http://deagostini.jp/det/backnumber.php?id=44864&issue=37

虹男

2016-01-05 22:06:00 | 大映特撮映画DVDコレクション
『大映特撮映画DVDコレクション』の第36号が届きましたsymbol7 第36号は「虹男」ですsymbol5



【作品紹介】
新聞記者の鳥飼美々は、物理学者・摩耶龍造の別荘で起こった放火殺人の容疑者が、龍造の後妻の姪にあたる学生時代の友人・由利枝であることを知り、恋人の記者・明石良輔とともに事件の真犯人をつきとめようとする。しかし、その間にも魔耶家では殺人事件が頻発、被害者はいずれも虹の幻影を見たというのだが……。探偵小説家・角田喜久雄原作の本格ミステリースリラー!(昭和24年公開)

【スタッフ】
企画:辻久一、黒岩健而
監督:牛原虚彦
脚本:高岩肇
原作:角田喜久雄
特殊撮影:横田達之

【キャスト】
小林桂樹、暁テル子、若杉須美子、大日方傳、植村謙二郎、平井岐代子、浦辺粂子、見明凡太朗、宮崎準之助、加原武門 他

邦画がモノクロ作品全盛時代に、幻覚によってもたらされる虹の映像を天然色フィルムを使用して製作したパートカラー映画exclamation2 タイトルになっている虹男は、実際には登場せず、幻覚で見る虹を「虹男」のせいにしているだけですので、ミステリー映画といった方がよいかもしれません。撮影には円谷英二が参加しているそうですが、クレジットはありません。

公開当時の天然色のオリジナルネガは、可燃性フィルムを用いていたため、不燃性フィルムへの転写作業時に紛失してしまったようで、現存していません。本DVDに収録されている天然色のカットは、本作が過去にLD化された際に撮影当時のスタッフ等の話をもとに復元されたものです。

http://deagostini.jp/det/backnumber.php?id=44862&issue=36