熊足?!日記

趣味のアマチュア無線と日常の出来事
(Bear foot?!→A bare foot)

JY4NE ON 10mCW

2012-03-31 | パイルアップ

朝から大荒れのお天気でした。
今日はどこにも外出せず15:00JSTから10mでワッチ開始です。
XW3DTが最初の1局でした。・・・
他に9M6/JA1PBV UR3UW等数局とQSOできました。
JY4NE JordanはこのBandで初めてですがオンフレでQSO、JAがお行儀良く順番に交信していました。
クラスタに載ったのはずっと後でDX局から投稿がありました。
ローバンドでは自分がQSOしたら後はかまわずすぐにクラスタにUPするOMさんがいますが10mにQRVする皆さんは紳士ですね。
見習わなければと思いました。
EUも聞こえてきてお空はすっかり春のようです。

FB Dxing
de:JA3VUI

Results of the 52nd (2011) All Asian DX Contest

2012-03-20 | CONTEST
昨年のオールアジアDXコンテストの結果が発表されました。
CW部門は6月だというのに80Lで参加しました。まるまる2日間連続でたった18局しかQSOできなかったのですが、結果は6局参加で3位に滑り込みました。DXコンテストで入賞は初めてでとても嬉しいのですが、ALLバンドで数100局とQSOされた各局には申し訳ない気がします。
ちなみに秋のPhoneではALで44位でした。

ハイパワー部門の1位の局長さん、6月のあのCONDXで100局以上のDX局と80mでQSOできるなんて どんなANTをお使いなんでしょうか。上には上があるもんなんですね。うらやましい限りです。

FB Dxing
de:JA3VUI

1.5KW仕様をオーダーしました。

2012-03-19 | 無線の話題
VUIもいよいよリニア購入でKWにQROか・・・?実はアンテナチューナーの話です。

やっと無線ができる時間が戻ってきたのですが・・・
長年愛用してきた自作アンテナチューナーの様子がおかしいのです。
80mのANTに12mを乗せたり、LWに無理矢理乗せたりと無理が続いたのか、SWもコイルもくたびれてきました。バリコンは受信用のバリコン、コイルはエアーダックスですがコイルはバンドによって熱で変形しています。そろそろ新しいのが欲しいので検討していました。
RIG内蔵型が当たり前の時代ですがワイヤーアンテナを使っている当局にとっては受信のBPFにもなってくれる外付け型は必需品です。
昔はDAIWAやクラニシ、トリオ、ヤエスが競って製造していたのですが国産品はもう無いのでしょうか?アメリカのMFJのサイトを見ると多種のチューナーが販売されています。

この中でもローラインダクターと内蔵300WダミーロードのMFJ989Dが気になりました。
PWRは1.5KW仕様で最大3KW OKとかこれなら100Wで何やっても壊れないでしょう。
直輸入だと送料を入れても代理店よりずいぶん安くなりそうです。
思い切ってHPからオーダーしました。すぐにオーダー受付のメールが届き、後は送料の見積が届くのを待つだけです。
初めてのKW仕様ですが当分・・・ひょっとするとずっとPWRは100Wのままで間違ってもKWにQROすることは無いと思います。龍足日記なんてブログの改名はしませんので誤解の無いように・・・

FB Dxing
de:JA3VUI


A35YZとQSOその(2)

2012-03-19 | パイルアップ

狙っていた12mですが10:30JST頃にOPチームのDL7UFRがクラスタにスポットを上げてきました。
速攻で聞きに行くとノイズの中に本当にかすかに聞こえています。誰も呼ばないのかCQを連発しています。UP1KHZでCALLしてみたら1発で返ってきました。これでTongaの未交信Bandは無くなりました。こちらのANTはいつもの80mのSLOPER+Tunerですがこの局は凄く良い耳をしています。
その後何回かCQを出してたのですが、誰からも呼ばれず、すぐにQRTしたようです。
平日の12mは誰もでていないようでノイズだけが聞こえます。

FB Dxing
de:JA3VUI