熊足?!日記

趣味のアマチュア無線と日常の出来事
(Bear foot?!→A bare foot)

K9W 160m CW LoTWでCFM

2013-12-22 | LoTW
K9WのLoTWデータがアップされていました。
160mも無事CFMできました。

160mは1826で受信、送信は1824の変則SPLITでしたがFreqは1826…これじゃオフバンド?


QSO DetailではちゃんとRecieve Freqは1824でセーフ。

他のBandでは気にしていませんでしたがSPLITの時は自局の送信周波数をログしたほうがいいのかな?

FB Dxing
de:JA3VUI

LoTW 再更新を新バージョンTQSL 2.6で行う。

2013-11-23 | LoTW
3年前から導入したLoTWですが今年の12月で3年が経過します。
最近リリースされたTQSL2.6で更新してみました。


新バージョンのTQSL2.6の画面…今までより使いやすくなっています。


Callsign certificatesのタブをクリックして 出てきた自局のCallsignを反転、右のRenew Callsig…をクリック
続いて住所とメールアドレスを記入しパスワードを3回聞いてくるので記入してアップロードするだけです。

数分たったら先ほどのメールアドレスにTQ6が届くのでそのファイルをダブルクリックしたら期限が延長されていました。
後はSave the Certificate…でPQ12ファイルをUSBメモリーにセーブするだけです。(PCが壊れた時などの為に残しておきましょう。)今までのようにこちらからメールでTQ5ファイルを添付して送る手間がなくなっています。


詳しいARRLの説明です。


FB DXing
de:JA3VUI

図解LoTWのソフトTrustedQSLを1.14にバージョンアップ

2013-07-06 | LoTW
すこし仕事も落ち着いてきたので、以前にJA6VQA局のブログで知ったLoTWのTrustedQSLの1.14のバージョンアップをしてみました。新規にインストールする方も参考になるように図解します。


LoTWのHPのここをクリックします。


ARRLのLoTWのサイトに行くのですがここで問題が発生 Non-ENGLISH Instructions-の日本語版では最新版1.14は対応していません。ここは迷わずに上のところをクリック。


WINDOWSを選んでクリックするとt-qsl-114-1.msiをダウンロード。


後は画面に沿ってインストールします。

前のバージョンの削除を聞いてきますがバックアップなしで大丈夫でした。最後にTQSLのアイコンが出来てできあがり。
今までADIFファイルをtq8に変換するまでがこのソフトの役目で、別にLoTWのHPからtq8をアップロードしていたのが今回のバージョンアップでログのアップロードまでしてくれます。ずいぶん使いやすくなりました。



RI1ANC 10m CWをLoTWでCFM

2012-02-13 | LoTW
またビジネスホテル暮らしに戻りました。先週と部屋が替わり、少し広くなったのは良かったのですが、広くなって暖房が効きにくくなりました。

帰宅したときにLOGとLoTWのデータを照合していたのですが、11月にQSOした10mでのRI1ANCがCFMされていません。原因は・・・
私のLOGのデータがこのQSOだけUPし忘れていたためです。LoTWはお互いにQSOしたデータを照合するシステムなのでこんなことがたまにあります。まめにチェックしないといけませんね。無事に10mの南極をCFMできました。

ここから

RI1ANCは南極から各バンドでアクティブです。信号も8J1RLより強いのですが、コールだけでは南極とは分からないのか大してパイルにもなりません。LoTWユーザなのですぐに南極をCFMできます。