気づきや役立つ情報まとめ

日々の気づきや、役に立つ情報を発信します

献血のすすめ~献血について知ろう~

2022-10-10 04:52:31 | ブログ

こんにちは、おこめです☘️


皆さんは献血をしたことがありますか?

大きな駅だと献血ルームがあり、常時献血を受け付けていて、よくA型、O型と看板がでているあれです。(いくとお菓子と飲み物がもらい放題という噂のあれです。)


先日献血に行ってきたので、今回は献血について紹介します😆







◆献血とは

血液は生きた細胞であるため、人間の体の中でしか造られず、まだ人工的に造ることができません。また、輸血用血液は長い間保存することもできません。輸血用の血液製剤の有効期間(採血後)は、赤血球製剤21日間、血小板製剤4日間、血漿製剤1年間となっています。 安全かつ有効な輸血療法を行うためには、恒常的な献血への協力が必要です。



◆献血には種類がある

献血には、成分献血、400mL献血、200mL献血があります。400mL献血と200mL献血は、血液中の全ての成分を献血する方法です。

一方、成分献血は、特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法です。成分献血は身体への負担も軽く、多くの血漿や血小板を献血できる特長があります。


私は400mL献血しかしたことがないのですが、人によっては献血後に体調を崩される方もいるそうなので、決して無理はせず、ご自身にあった献血をするのがベストです。



◆献血できる場所

献血は都内だと新宿や池袋、渋谷、吉祥寺などに献血ルームがあり基本的に平日休日関係なく日中は受付をしています。(受付時間は、各献血ルームによって異なるのでご確認ください。)また、献血バスが職場やイベントに出張している場合もあります。



◆献血をするメリット


・検査サービスを受けられる

献血に協力すると7項目の生化学検査成績と8項目の血球計数検査成績について知ることができます。定期的に自分の血液の健康状態もしることができるのでおすすめです。


・マンガが読める

一気に動機が不純になりましたが、献血ルームにはかなりの種類のマンガが置いてあります。献血後はしばらく安静にする必要があるため、マンガを読んで時間をつぶすことができます。(私は献血ルームで進撃の巨人を爆速で一気読みしました。)


・飲み物が飲み放題(お菓子ももらえる)

献血の前後は飲み物を多くとることが推奨されているため、むしろ飲み物を飲むことを勧められます。好きなものを飲んで、献血に挑みましょう。また、クッキーやアイスなども献血後にもらえます。



まとめ

献血は最初は緊張しますが、行ってみるとスタッフの方は皆さんとても親切なので安心してください。また、体調がすぐれない方は無理をなさらないでくださいね。


献血をするためには、体重や健康状態など一定の基準をクリアする必要があります。

細かい基準は献血のホームページに載っているので、事前に確認しておきましょう。


皆さんも、献血を通して社会貢献してみてはいかがでしょうか?


引用

日本赤十字社公式ホームページ

https://www.jrc.or.jp/donation/


ストローから考える環境問題と利便性

2022-10-10 03:46:24 | ブログ


こんにちは、おこめです☘️


ネットのニュースを読んでいると、紙ストローについての記事がありました。


日本マクドナルドは環境対策のため、今月7日から全国の店舗を対象に「紙製ストロー」の提供を順次始めるようです。

さらに スプーンやフォークなどのカトラリーも木製に置き換え、年間約900トンのプラスチック削減を実現するとのこと。同社は「2025年末までに、すべてのお客様提供用パッケージ類を、再生可能な素材、リサイクル素材または認証された素材に変更する」という目標を掲げ、さらなる「脱プラ化」を進めていくようです。


参考

https://www.j-cast.com/2022/10/09447610.html?p=all



ここ最近紙製のストローの導入が他の大手チェーンでも進んでいますが、SNS上では反発の声も少なくないようです。紙製ストローを導入したものの、「飲みづらい」などの声を受け、取り扱いをやめたチェーンもあったようです。


紙製ストローは私も積極的に利用していますが、たしかに時間が経つとふやけてしまい、「ちょっと気になるな」と思ったことがたまにあります。

ただ、これも環境に配慮するためには我慢しないとなのかなとも思っていました。


そこで、繰り返し使えるストローはないのかなと思い調べてみると、

なんとありました!!! しかも結構種類がありました!!


その中でいくつか紹介していきます♪

◇SUTENAI シリコンストロー


https://sutenai.eco/straw.html


このストローはシリコン製でなんと切れ目に沿って開くことができるので、スポンジできれいに洗えます。飲み物がもれることもなく、シリコンなので好きな長さに切って使うこともできます。また、ステンレス製と比べると口当たりも柔らかく使いやすいようです。


◇ZOKU ゾク ポケットストロー


https://kurashi.biglobe.ne.jp/items/33727/


「ZOKU(ゾク)」はアメリカ、ニュージャージー州を拠点とする生活雑貨のブランド。

このポケットストローはステンレス製で、なんと伸縮可能とのこと!

飲み口にはシリコンがついているので飲みやすく、専用のケースとブラシもついているそうです。


他にもたくさんの繰り返し使えるストローがあったので、ぜひ使ってみたいと思います。


環境への配慮と利便性を両立することは、すぐには難しいかもしれませんが、個人の選択のなかで変えられるものもあります。自分から情報を取りにいって改善することも大切ですね。



睡眠の秋、生活リズムを改善しよう

2022-10-10 02:47:59 | ブログ

こんにちは、おこめです☘️


秋分も過ぎて、日没後の時間も長くなってきましたね。

前回に引き続き「〇〇の秋」で今回は「睡眠の秋」についてです♪✨


適度な気候に加え夜が長くなるので、ここ最近私は調子に乗って映画の見過ぎで夜更かししがちになっています笑


過ごしやすい季節ですが、急な温度変化に自律神経が乱れやすなるこの時期。秋は生活リズムや睡眠を見直す絶好のタイミングです。生活リズムを改善するために意識したいポイントを紹介します。




◆生活リズムを改善するための睡眠のポイント

①日光の浴び方

睡眠には光が大きく関係しています。秋は日没が早まり、暗くなるにつれて睡眠を促すメラトニンの分泌が促進されます。メラトニンの働きを妨げないよう、寝る1時間前にはスマホやパソコンなどのブルーライトを避け、照明も暖かい色味でリラックスできる環境にしましょう。


②秋の夜長の過ごし方

秋の夜長に読書や映画鑑賞をするのはお勧めですが、内容がドキドキハラハラと交感神経を刺激するようなものではなく、リラックスして楽しめるものを選びましょう。この時も、スマホやテレビの光には気を付けましょう。


③生活リズムを見直す

生活リズムが崩れると、自律神経も乱れやすくなるため、睡眠の質にも影響してしまいます。夏のような寝苦しさもなくなり、眠りやすい秋こそ毎日の就寝時間・起床時間をなるべく一定に、規則正しい生活を送りましょう。


私は気になるドラマやアニメを深夜に一気に見てしまうことがよくあるので(なんなら、サスペンスやアクション等ハラハラドキドキが大好きです)見るなら休日の午後など、日中に見るなど、生活のリズム自体を変えていきます。


皆さんも是非この機会に生活リズムを改善してみてはいかがでしょうか?



参考

秋の夜長こそ睡眠を! 夏の疲れをリセットするために意識したい3つのポイント

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000367.000019730.html



食欲の秋と上手な食べ方

2022-10-09 22:09:25 | ブログ

前回の読書の秋に続いて今回は「食欲の秋」について♪


秋の味覚といえば、サツマイモや、梨、柿、カボチャ、栗、新米とたくさんありますね。

旬の食べ物がたくさんあり、食欲も一年のうち一番増している気がします笑


なぜ秋に食欲が増すのでしょうか?


1 日照時間が短くなると、心身の安定につながる脳内の「セロトニン」の分泌が減少します。それを補うためにたくさん食べたくなるようです。

2 気温が下がると基礎代謝が上がるため、寒い冬に備えてカロリーを蓄えておこうとする。


…と、いろんな説がありますが、美味しいものがたくさん旬を迎えることが一番の理由とも言えそうです。


ついつい食べ過ぎてしまいがちな秋、太らないためのポイント食べ方を紹介します♪





太りにくい食べ方のポイント


◆原形が残っているものを選ぶ

おはぎの「粒あん」「こしあん」のように、材料の原形が残っている方が食物繊維を豊富に含むため、血糖値を上げにくく、結果として糖質が脂肪として蓄えられにくくなります。


白米より玄米、皮をむいた果物より皮付きの果物のほうが太りにくいと言えるでしょう。


◆食べるのは糖質の低いものから

最初に野菜を食べてその後炭水化物を食べる「ベジタブルファースト」は、ごはんやパンなど糖質の吸収をゆるやかにして、太りにくくする食べ方として定着してきていますね♪

ただし、野菜の中にも糖質が高いものがあるので要注意です!



◆糖質は午後3時まで

私たちの体の中には「BMAL1」(ビーマルワン)というタンパク質があり、これが増加すると脂肪を蓄積しやすくなり、減少すると脂肪をためにくくなります。

最も少なくなるのは14時~15時頃で、最も多くなるのは22時~深夜2時頃。


同じものを食べても夜は脂肪になりやすく、その差はなんと約20倍もあります。


また「BMAL1」は朝日を浴びることによって減少するので、朝は窓を開けたり散歩したり、朝日を浴びるようにすると、食べても太りにくい体になるようです♪


食べ方を工夫して、旬の味覚を美味しく楽しくいただきたいですね♪




参考

食欲の秋!食欲はどこからやってくる?

https://37c.co.jp/%e9%a3%9f%e6%ac%b2%e3%81%ae%e7%a7%8b%ef%bc%81%e9%a3%9f%e6%ac%b2%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b%ef%bc%9f/



秋ダイエットの方法! 食欲の秋でも太らない5つのルール

https://allabout.co.jp/gm/gc/458655/



読書の秋におすすめの一冊「海賊とよばれた男」

2022-10-05 16:25:06 | ブログ

こんにちは、おこめです☘️

前回に引き続き、今回は読書の秋に勧めしたい本を紹介していきます。


海賊と呼ばれた男


参照元 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000187323




あらすじ

出光興産創業者の出光佐三をモデルとした主人公・国岡鐡造の一生と、出光興産をモデルにした国岡商店が大企業にまで成長する過程が描かれています。


第10回本屋大賞を受賞し、上下巻累計で420万部突破のベストセラーとなっています。2016年12月には映画化もされています。



戦争ですべてを失った石油会社「国岡商店」を率いる国岡鐵造は、大手石油会社から疎外され売る油もなく、借金だけが残る事態に。しかし、国岡商店は社員を解雇する選択はせず、旧海軍の使い残した残油浚いなどをして少しずつ再生していきます。


百田尚樹氏が、出光佐三の生き方を少しでも多くの方に知ってもらいたいという想いから執筆した作品。敗戦国として奮闘し、国として復活を遂げていく歴史を感じるのにもおすすめです。


私がこの本を最初に読んだのは、高校生の頃だったのですが、戦前戦後の壮絶さと、主人公の持つ信念がかっこいいな~くらいに考え、国岡鐵造の狂気ともいえる仕事への執着があまり理解できませんでした。


社会人になって、自分も仕事をするようになってから改めて読んでると、なぜあそこまで仕事に執着したのか、単なるお金儲けではなく、戦後の日本をよくしていきたいと信念を持って働く気持ちが少しですが、分かるようになった気がします。


仕事への向き合い方や、やりがい、志を持って仕事をする価値について考えさせられ、新たな視点で学ぶことができました。


上下巻ありボリュームはありますが、はまってしまうと一気に読めるくらい、次の展開が気になる作品です。


是非秋の夜長に読んでみてはいかがでしょうか?🌾🌙