goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

アッ!という間に 問題解決

2022-05-10 10:25:05 | 日常

※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
2022年5月7日追記あり


Top 50 best piano music
おはよう音楽♪



        * * * * * * * 


ちょっと早めに届いた 嬉しい贈り物
花もたくさん咲いていて 5分咲のも蕾もたっぷり
いつになく丈夫そのものの カーネーション

これは写メをとって ラインで送り主に見せてあげなければ
自慢じゃないけれど、スマホで写真はほとんど撮らない私
この前撮ったのは 桜の風景をリクエストされて送信

私のスマホデビューは 去年の12月
息子が「らくらくスマホでしょ?」というので
見て見て見て~~~♪
息子の彼女が「これ新しく出たのですよね・・・使いこなしていて凄いです!」

はじめて使ったガラケーは偶然 私が選んだものと娘が同じ機種
私は 自分のセンスで選ぶ人 やっぱり見た目と触り心地が大切
必然的に スマホデビューはこのスマホになった!(^^)!

ブログには繋げていないから書くことはできない
それでいいと思っている ブログはパソコンでサクッとね♪

そんな なにげに「使いこなしている私のスマホ」のカメラが使えない状態
カメラをタップしても 画面がすぐに閉じてしまう
アプリをどうとかこうとかの文言が出てきたので それなりにトライ・・・変化なし

いつものように 分からない時は電話で確認! 
繫がるまでに時間はかかるけれど 解決にはこれが手っ取り早い
たまにあることだけれど その日は「残念な人」に当たってしまった
電話口の対応で 力量がなんとなくわかる
けっこう いろいろなサポートを受けて経験値がある私

案の定「電話では無理ですから 店舗へ行ってください」
電話で指示してくれれば 操作はできると思えるぐらいのことと思っている私
「ほかに やってみることはないですか?」
「無いです!」

最寄りの店舗へ電話
スマホを購入した時の「できる店員さん」を指定したけれど
すでに退職していた

何事もよく知っている人じゃないと 時間ばかりかかる
これは私が学んだこと
電話口で「退職した人ぐらいに詳しい方お願いします」
受付の女性は 新人さんぽい
電話を切るときに 「新人さんですか?」
「今日の対応はすごくよかったですよ 頑張ってね!」

ゴールデンウィーク明けの昨日 10時の予約
待ち構えて? 担当になる方が待っていてくれた
なんとなく スマホとか得意そうな雰囲気の人だった

私のスマホをいじってから
「電話サポートで どんな指示されましたか?」
なんだか 不思議そうな顔をして私を見た
大したアドバイスはされなかったから・・・・答えに困った私

「はい! カメラ使えますよ!!」
いとも簡単に 直してくれた

電話サポートに不自然さを感じているような発言
そして あっという間に直った現実

「どうやって直したのですか?」
今後のために 教えてもらうのが私(^^)/

ただ単に スイッチを押して電源を切ったり 再起動をしただけ
パソコンと同じじゃんと思う私
パソコンが変てこになったら 電源を切ってみるのも対応の初歩

再起動するなら 電話で言ってくれれば済むことなのに
その思いは 自然と言葉となった
担当してくださった方も すんなりと
「そうなんですよね 当たりはずれがあるのですよね・・・」

そうか! だから私が「ちゃんとわかっている人を お願い」と指定しても
すんなり受け入れてくれたのだ・・・・やっぱり

今は「プロ」を見つけるのが大変だと思う私
「なんでかな」と考えることはやめて プロっぽい人を見つける技を磨こう
言葉や態度を見ればだいたいわかってくる
ネットでも文章の中に本当のことが見え隠れ

ボーっとしていないで 気持ちよい生活を送るには
感性を磨いておくことが大切だなって またまた再確認

そんなこんなで 今朝写メをとってラインで送ったら
自分のプレゼントを確認できて 喜んでくれた
来年も よろしく!の意味じゃないからね

美味しいお菓子も贈ってもらった
期間限定でなかなかデパートにも出ない
予約も その年のマスカットの出来具合みたいで大変そう
お礼の電話をした時に 話してくれた

そちらにも 写メを送ろうかな
半分ぐらい食べちゃったけれど どうしようかな
来年の参考にしてもらえれば・・・って・・・・何気にこれは
いわゆる「策略」に通じるものが ある? ない?

明るい太陽の光がご機嫌な 5月10日 火曜日です


ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月7日 上記ブログに追記しています


♪♪♪



span>
コメント (2)

私のブログを読む時は 気をつけて♪

2022-05-09 08:43:33 | 日常
※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
2022年5月7日追記あり



        * * * * * * * 

私は長い間blogを書いている
ただ書いているだけの私のブログ
何気なく見つけたことを 私の文字で書いている
それでいいと思っているし これがいいと思っている

ただ 一時ワクチン接種の表に出されない情報を広報した
あの時は 少しでもわかりやすい文面に気を配り
何が正解かわからない・治験中のワクチン 
より信頼できる情報を選んで頑張った
私が頑張っている文章を見たければ 2022年4月1日ブログの過去旅行をどうぞ
過去と言っても 大切な情報は「追記」として書き足している
けっこう 至れり尽くせりの性格(*^-^*)

私の文章を目にするときの注意を ちょっと書いておこうと思う
これまでも たまにコメントをみて「やったね」と喜ぶことがあった
OCNカフェ時代から(今は移転してコメントはすべて消えてしまったのが残念)
けっこう 喜ばしいコメントをもらっていた

つい最近も
たぶん 広報活動中に「ぺちん」って私がした方だと思う
ペチンとするときに・・・・ちょっとこわそうな人かも? その記憶がある
私のブログに「ペチン」としてくれた方のところには 必ず再訪問する私
けっこう 礼儀正しいところもある(*^-^*)

プロフィールで なんとなくイメージする私の傾向
黒っぽい服でサングラスみたいな・・・
広報活動の時は 何しろ時間がなかったから「来たよ」だけの雑さで訪問
落ち着いてから チャンと読むようになったら めちゃくちゃ笑えるブログ!
え!!! この見かけの人が・・・絶句

面白すぎて ついついコメントを書くこともたまにある
コメントを書いてくださった方にリコメをして 相手にもコメントを書く!
不文律のマイルールが 面白すぎる内容の前では「掟破り」になる

今回はカモメが中心のブログ
動画は迫力満点 書いてある内容はなにげに面白すぎる・・・
コメントするのは 私にとってはしょうがないこと 

リコメもくださる方だから それも楽しみ♪
そこに書いてあった
これまでも 名誉あるお言葉だと思っていた文章が

「コーヒを思わず吹き出すところだった!(´艸`*)」
ってね この顔文字をもらったのは初めてかな?
笑い顔がもろ伝わってきた♪

長い間blogをやっていて この言葉大好きな私
「思わず お茶を吹き出すところだった」
「思わず 二度見しましたよ」
「思わず コーヒーを吹き出しそうになった」
などなどね♪ 

いたって いつも真面目に楽しく書いている私
お笑いを目指しているわけではないけれど 笑いは大好き
川柳なども楽しく書いている

そこで 思ったのよね!!
私の文章を読むときは 口になにも入れない状態で読むほうがいい
これを 知らせておかないと

水分に弱い電気機器が故障するとまずいなって
多分ブログを読むには ガラケーかスマホかパソコンかな
念力ではちょっと読めないと思う・・・たぶん
gooさんに守られているし 暗証番号もあるからね

まとめると!
私の文を読む時は 口は空っぽでお願いいたします
よし! これで被害を食い止めることができる 一安心

どうでもよいことが 気になる
気になるから 毎日ブログ更新は苦も無くできる
私は 飲み物を飲みながらブログは書かない
たぶん 読み直しながら笑い転げたら困るからだとの 本能かもね♪

今日も笑顔の気持ちで過ごしましょうね

( ^^) _旦~~



ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月7日 上記ブログに追記しています



雨降りの 5月9日月曜日です


♪♪♪




コメント (2)

美しい翡翠色 蕗

2022-05-06 08:12:55 | 日常
※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
2022年5月7日追記あり


ボサノバ カフェ
Love Music Ambience


        * * * * * * * 
やっぱり 旬の味は最高

昨日ブログった自然観察を終えて 頂いてきた蕗
きちんと切りそろえてあって あとは私の頑張り次第

「簡単な方法ではなく 美味しい方法で料理してね!」
心に残る 名言だなと思う
もちろん元気よく「はい! 分かりました♪」

今までは より簡単にできる方法をネット検索でチョイス
手間を省いて 美味しさを追求なんて感じかな

「美味しさは ひと手間かけることが大事!」
さらにやる気を後押しする お言葉だ
なるほどねと なんとなくわかる私

「検索するときは 最低5種類ぐらいは見ないとダメだよ!」
「そうですね」と頷きながらも 心の中では
(それ以上検索して 一番楽ちんを選んでいるのですよ(^_-)-☆)
どうでもよい よけいなことは言わないことにしている私・・・生活の知恵♪
これぞ! 大人の対応

独身の頃 仕事帰りに友人と近くのデパートでやっている
お料理教室に通っていた 何年ぐらい通ったかな? 
確か辻クッキングスクール・・だったような?
大きな魚を気絶させて油で揚げたりとか・・・ハードなのもあったけれど
フキを扱ったこともある 

大鍋でフキを茹でて 皮をむくのが楽しかった
実家でも 何度か作って好評だった記憶がある
新婚時代 うろ覚えの記憶で作ったからか 主人はあまり好きではない感じ
すっかり 蕗とは疎遠になっていた私

「「いたずり」が大事だよ!」と何度も念を押された
料理好きな男性は研究熱心だから気になるみたい
美味しい旬を味わわせてあげたい気持ちが、じゅうぶん伝わってきた
さっそく検索して よさげなのが出てきた 
レッツクッキング♪

いたずり いたずり ルンルルン
なかなかいい音がする ゴシゴシゴシ
水分が出てきたらやめるって書いてあったけれど
・・・・洗ってから いたずりしたから、水分は初めから付いている
拭いてから やるべきだったかな? プチ反省

同時進行で 大なべでお湯を沸かす
ここは手際よさがものを言うところ
味噌づくりで お豆を茹でるときに使う大なべ あってよかった

冷水にとって 冷えるのを待つ
あの皮をむくときの 気持ちよさを考えるとワクワク気分

太い方からぐるりと一周皮をむく
さらに 逆の細い方からも念のために皮をむく
細い方から向くというのは あまり書かれていないことだったけれど
やるときは 労を惜しまない私

皮をむくと蕗の香りが強くなって 
「ただ今 蕗を扱っています」・・・無言のアピール
皮をぐるりと引っ張って向くと 出ました! 出ました! 
この色が♪

とっても綺麗な薄く透き通る黄緑色
翡翠色ってこの色なんだ! 私の目が春の色に喜ぶ
香りもまさに春の香り

むいてすぐのものを 口に入れた
柔らかい すじを感じないのに シャキシャキした感じ
口の中で フキ独特のほろ苦さとシャキシャキが広がる・・・あ~♪ 春だ!

いたずりをすることで 色が綺麗に出るって書いてあった
この色は フキの元気の色 この味は フキそのもの
味付けしなくっても 食べれちゃう
食べちゃった私(^_-)-☆

今日は 油揚げと煮物を作ろう
今度は 主人はどう反応するか ちょっと楽しみ

旬の元気 しっかり頂いています

急な予定変更だったので 今日もお庭作業の続きが残っている
昨日は 庭の出入り口の門を補修した
細かい作業は得意だけれど 結構時間かかっちゃったわ

この時期はいろいろやることがあって忙しいけれど
段取りをつけて てきぱきやるのが主婦の腕の見せ所だよね
風を探してのお散歩にも行きたいし
よーし! 今日も笑顔の気持ちでスタート
( ^^) _旦~~




ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月7日 上記ブログに追記しています



土日はブログはお休みです(*^-^*)
♪♪♪


コメント (4)

子どもの日は 柏餅!

2022-05-05 11:35:05 | 日常
※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
2022年5月5日追記あり




        * * * * * * *

今日は早朝ドライブ 気持ちよかった
いつもは通らない路 この時期素敵になっている
道路沿いの木々が大きく枝を広げて まるで緑のトンネル
長い坂になっているから めちゃめちゃ気持いい

今日は 5月5日の子供の日! 端午の節句というよりは
子どもの日の方が馴染みがある

五月人形さんたちにも 美味し柏餅を!
自分ばかり食べていたら ダメじゃん!と思う私
美味しい柏餅のお店 粒あんだけしかないそうだが
以前書いたように 種類で迷わなくって済む
それで ひとっ走り買いに行ってきた

それとは別に 「蕗」の下ごしらえもあった
なんと言っても 旬の味をお店頼みにしている私

どうも 自治会の役員の時にご一緒だった方が
「これじゃいかん! 旬の味を伝えなければ!!」と思ってくれたよう
多分 「教えがいのある生徒」と思ってくださっているのかも?

昨日の午後の予定が 一本の電話で吹き飛んだ
御庭のフキをとったから 持って来てくださるとの電話
頂くのに 届けてもらうのは毎度のこと過ぎて申し訳ない
「私、取りに行きますね」

そこからが 自然教室のスタート
お庭に出ている フキの葉っぱの観察
そして シダの観察
「これと アレは違うのわかるでしょ?」

「わかりません! 同じ葉っぱに見えます」
「え~~~~! 全く違うでしょ!!」

「このふわふわの葉っぱのもちゃがりがこちらはあるけれど・・・」
いろいろ 見て思ったことは言ったのだけれど 却下!!
(なんでわからないのかな?)真剣にその方は 考えてくれて
根元の葉脈の色が違うと教えてくれた 「確かに違う!納得です」

永遠のテーマ 「菊の葉っぱと ヨモギの葉はわからない!」
「え~~~ わからないの」

子どもの頃 山菜があるところで育った友人たちは
「ね! ヨモギはこういう葉っぱしているのよ!!」何度も教えてくれた
最後は「東京で育ったから 分からなくってもしょうがないわね!」
だいたい こんなところで落ち着くので 今だにわからない状態の私

その方の庭にある菊の葉っぱをとっては ヨモギの生えているところに持って行き
「ね! 全く違うでしょ!!」
「同じように見えます。 1人では判別は無理だと思います」

じっくり比べながら見たら 菊の葉っぱは全部が緑色 
ヨモギは葉っぱの奥に黄緑色の線がある!!!!
確かに違う! 手ごたえあり

さらに見たのがよくなかった
「でも! 先端の新しいきみどりの葉っぱには 模様は見えません!
先端をとる時 迷う気がします」
さらに考えた
「あ! 先端の葉っぱをとる時には 下の葉っぱもみますよね・・・」

その方は 本当に教えたい気持ちがあるから
私と一緒に 葉っぱをじっくり見て
「菊の葉っぱは 葉っぱのギザギザ間隔が離れているよ
太さも横に太いけれど ヨモギは比べると縦に長いよ」

大きな菊の葉っぱ 中ぐらいの葉っぱ 小さな葉っぱをヨモギの横に持ってきて
しっかり覚えてねの 指導者の姿
友人たちよりも 教えたい気持ちが強いみたいで ありがたいなと思った

「はい! よくわかりました」元気よく答えた私
チラリと横の菊の葉っぱを見たら 葉っぱにすき間があるのが一か所だけ
あとは 離れていないでくっついている
一人で採るときに こういうのに出会ったらと考えて
「わかりましたけれど 一人では採りません たぶん」

側に菊の葉っぱがあって 比べながらとるなら 分かるかもしれない
でも 友人たちと自然の中で見るときは あたりまえの草の中にある気がする

キノコの話などもしてくださって 結論として
「わからないものは 今まで通り取らないのがいいね!」
キッパリと私も返事ができた
「はい わかりました! ありがとうございます」

この方はフキノトウやタラノメなどなど旬を運んできてくれる方
この前の 「タラの木がわかった事件」を簡単に報告した
そしたら 太いタラの木があるよと またまた話が広がって・・・
そんなこんなで 昨日は庭作業はほとんどできなかった
キヌサヤエンドウを収穫したぐらい(^^)/

今日こそは 花壇とちび畑に飛び出さないと

子どもの日には 毎年得意の五目ずしを作る
子供たちの成長を願って 美味しいものを食べて自分たちも元気アップ
小さな楽しみが大きな喜びに変わることが 嬉しい

今日も笑顔の気持ちで過ごしましょう
( ^^) _旦~~




ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月5日 上記ブログに追記しています



♪♪♪



コメント (2)

春菊パワー すごい!

2022-05-04 08:06:00 | 日常

※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
2022年5月3日追記あり


        
 * * * * * * *


昨日は予定通り 花壇とちび畑のお手入れ
まだ全部は終わっていない
今年のゴールデンウィーク中に 終らせる予定
作業はマイペースで あっちでチョロチョロ こっちでチョロチョロ

今、このデスクの前に 大きな花瓶が置いてある
中には昨日 春菊を整えたときに出た 蕾や花がついた春菊たち

ちび畑の春菊が ふっくらと茂ってしまった
例年よりも たくさんの蕾をつけて 広がってしまった
花の色は いつものように濃い黄色
光を集めて輝くような ものすごく濃い黄色

蕾が多いから例年よりは チョット小さめの花
一本立ちにしなかったから 自由自在の伸ばし放題
茂みになると 虫がつくと困るから得意の選定作業
すでに茂みになっているから 急げ急げ!

横から出ている茎も立派 蕾もたくさんついている
切り取ったものの 「どうする私!」
とりあえず 縁側の上に置いておいた
せっかく蕾を付けているのだから 花を咲かせたいだろうと思ってね

夕方近くになり そろそろ作業終了時間
縁側の春菊をみると・・・・シナッとなっていた
でもでもでもね! これまでの経験から春菊の丈夫さを知っている私

我が家にある 大き目というか大きな花瓶を準備して
その中に シナッとした春菊を入れておいた
夜寝る前に見たけれど・・・まだシナッとの途中
「頑張れ 頑張れ」応援パワーをおくって電気を消した

今朝起きたら 想像通り!!
シャキッと元気いっぱいに花瓶の中で 「見て 見て」ってね
黄色の花は元気の印! 葉っぱにも元気が流れている
そうだ! もっと春菊を食べよう
花瓶の春菊たちも 「そうだ そうだよ」と言っているみたい

今日も いい天気
ちび畑で咲いている春菊も 気持ちよさそうにのびのびしている
スッキリとした姿と緑は 太陽の光を浴びて軽やかにみえる
今日もたっぷりお庭時間を楽しもうっと

笑顔の気持ちで 今日も過ごしましょうね
( ^^) _旦~~

昨夜この顔文字が一種類しか出なかったけれど 
今日は出ました(*^^)v



ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月3日 上記ブログに追記しています




♪♪♪


コメント (16)

明るさ絶好調(^^)/

2022-05-03 07:32:33 | 日常

※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
ブログに貼り付けていただきありがとうございます

2022年5月2日追記あり


         * * * * * * *

おはようの声が 弾んでしまう
今朝の天気は 「ご機嫌天気」
誰がなんと言おうと 「いい天気」
晴れのちょっと先ゆく 「快晴」の一言

春菊の花が咲きだして来た
私のプロフィールの花が春菊の花 それが咲き出して来た
明るい黄色の これぞ「ビタミンカラー代表」みたいな色

明るい陽射しの中で 元気に咲いている
今年は いつになく葉っぱが多い
一本立ちにしないで 複数本になっているから
ふわっと春菊の葉っぱの中に 黄色の花が咲いている

少し葉っぱを整えれば
もっと 花が大きくなるかもなー といま眺めている

ことしのゴールデンウィーク中には 花壇とちび畑の整頓をしたいな♪
まさに今日は 絶好の「お庭日和」
用事をサッサか済ませて 早く庭に出ようっと♪

もうすぐこどもの日だから
柏餅も食べなくっちゃね
この前も食べたけれど やっぱり子供の日には あの店の柏餅
混まないうちに行ってこないと

味噌餡 こしあん 粒あん・・・迷うよね
迷うなら 全種類買うのが私流・・・いっぺんに食べちゃうから ここは問題
10時のおやつに一個 3時のおやつに一個 夕食の後に一個
甘いものは3時から4時の間に食べると 太らないらしい(噂です)
やっぱり 3時のおやつに2個にしようかな?

朝から変なところで悩んでいる
脳の働きのウォーミングアップには ちょうどいいかな♪

明るい陽射しは 今日の元気をくれる
笑顔の気持ちで過ごしましょうね
( ^^) _旦~~



ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月2日 上記ブログに追記しています



♪♪♪

コメント (6)

走りが違った瞬間

2022-05-02 06:28:28 | 日常
※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
ブログに貼り付けていただきありがとうございます

2022年5月2日追記あり


   * * * * * * *

私は 車のことは全く分からない
なので 車は買ったところのディーラーにしっかり点検してもらっている
車購入の時も 何台か自分で運転してみて 運転しやすいのを選んでいる
そんなレベルの私

えーっと なんだっけ??
山口百恵の「プレーバックパート2」を歌わないと出てこない名前
歌えばすぐに 「これだった!」

以前、我が家を訪問した時は BMWで来た
BMWはご近所さんたちも 乗っている人多いから 直ぐにわかる

乗ったこともある
もちろん助手席ね ガッチリしているけれど まあまあな感じだったかな

ポルシェはまだ乗ったことない私
もちろんこういう時は「乗ってみた~い」発言

ちょっとだけドライブ
「ふ~んこういう感じなんだ」とおとなしくしていた
走りながら「変えてみるね」
何を変えたかわからなかったけれど 走り方をスポーツカータイプに変更したみたい

そして分かった世界があった
いきなり車の中の空気感が違うというか
宇宙船で言うならば 「ワープ」した感じ

まだ宇宙船に乗ったことはないけれど 空気のトンネルができた感じ
私の周りの空気の粒子が 細かく滑らかになった感じ
木綿豆腐から 絹ごし豆腐になったぐらいの違いかな 
お豆腐のことは今 書きながら思いついた感想

直ぐに普通に戻してもらったけれど
走りが違う! 初めて感じた感覚だった
これは 湾岸道路を走ったら気持ちよさそう

早々大事なことを書かなければ
「エンブレム」が綺麗で素敵だった

ボーっとしている私のことを知っているから
車の前についているエンブレムを指さして
「これいいでしょ」
そう言われて 気が付く私 「確かに!」
近所では見たことがない

ハンドルのところについているのも なかなかいい感じ
これまで気にしたことがなかった部分だ
それに タイヤのホイル?が逞しいというかカッコいい
後から見ると 普通っぽいが横と前から見ると存在感が大
なにげに 物知りになった気分(*^-^*)

そうだ! 「SUP」もやったことあるって言っていた
川でやったって言っていた あれは海でするだけじゃないんだ
さすがに「ウイング」のことは知らなかったから
最近覚えた 「ウイング」のことを 教えてあげた

「翼を手でもって 風を利用して海の上を「かっ飛ばす」のよ」ってね
またまたここで「風速計知っている?」自分が知っていことは言いたくなる私
知らなかった人ばかり やったねの心境

話しながら ゴルフやテニスするときに利用するのもいいかもって♪
もちろん 初めに風速計使うのに プチ事件があった話もした
この前ブログった 電池入れられない事件ね

ヤレヤレって感じで みんな話を聞いていたけれど
面白すぎる話は 共有したくなるのが私
新しい知識が増えると 話題も増えて あっという間に時間が過ぎてしまった

もともと 知識がなくっても あっという間に時間が過ぎるタイプ
腕を振るった料理は 評判バッチリ
お土産で頂いた イチゴは見たこともないぐらいの大きさで 甘くてジューシ

天気が良くなってきた
体を動かして また美味しいものを食べる準備をしておこうっと
目指すは マイナス5キロ
この数字は けっこう何年も言っている気がする
まっいいか~ 風と友達になって 軽やかな体を目指すって何気に素敵な響き





ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月1日 上記ブログに追記しています



陽射しが明るい5月2日 月曜日です



♪♪♪



 


コメント (6)