☆ワン・トエンティー☆1/120ワールドへ☆

1/10インチスケール・1/120の模型(おもちゃ)をあれこれと紹介しています。ワントエンティーワールドへようこそ TT

モケイの縮尺・表示スケール2

2013年12月11日 | Weblog
 


 モケイの縮尺・表示スケールと題してタイプしたのは6月のこと。
あれから更に半年が過ぎ、春先にロストワックスにトライしたけれど、実験的に
車両のボディーを作っただけ。その後の進展もなしにあっという間にもう年末だ。

1/120を表示するまた、それと思われるサイズのモケイ(玩具)はそれなりの数
を購入しているが、どれも紹介できないままに我が家でその出番を待っている。

そんな時折購入するアイテムの中で直近で購入したのは鉄道模型である。
ドイツより直輸入のその模型はティーリヒのTTゲージである。

前にペレスヴェート製のssyms80 平台大型貨車を紹介したがこのたびの購入
も同じ車両でそのティーリヒ版である。
製品紹介はまたそのうちと言うことで、今回はモケイの縮尺・表示スケール
について少しだけ・・・。

これまで何度か語っているが、また、それを趣味とする多くの諸氏の知るところ
でもあるが、大きさ(スケール)表示が極めてインタレスティングな玩具(模型)
の鉄道模型。

鉄道模型とは鉄道の模型だから鉄道模型なのだが、これはある種の商品名で
あって鉄道の模型すべてが鉄道模型ではない。例えばミリタリージャンルの
プラスチックモデルキットとして1/35スケールでドイツのommr形無蓋車が販売
されていた。(現在絶版)
日本でも入手できた商品で値段は2~3千円程度だったか?それほど高価な品物
ではなかったと記憶している。

このキットなどは1/35スケールと言うその大きさゆえにシンプルな無蓋車であり
ながら荷台の梁、車輪の懸架装置、制動装置、連結器の形状その他、大変よく
できた模型である。しかしながら1/35スケール、ミリタリージャンルのプラモ
デルなので大変よくできた鉄道車両の模型でありながら鉄道模型とは呼ばない。

また、ここ数年で1/35スケールミリタリージャンルの鉄道車両はかなりの
アイテム数となったがどれもその大きさゆえそれなりの出来栄えにも拘らず、
すべてのアイテムは鉄道模型とは呼ばない。

そんな事実からも鉄道模型という故障(←誤字)呼称は、限られた一部の玩具を
意味する商品名的な呼称なのである。

その愛好家の中には鉄道模型(商品名)こそが鉄道の模型であって、プラモデル
の鉄道模型などオモチャである!という方も居られるが、それはおそらく昭和の
時代のプラモデルなのではないだろうか?
たとえばアリイの1/80スケール16.5ミリHOゲージという製品群は鉄道模型1/80
スケールHOゲージのプラモデルなのであって、実物車両の1/80スケール製品
ではない。

ちょっと分かりずらい表現かもしれないが、モノマネで言うところの岩崎宏美の
モノマネではなく、岩崎宏美のモノマネをしているコロッケのモノマネみたいな
モノである。

つまり、鉄道模型という商品のプラモデル(玩具)なのである。
それをあえてオモチャだと言うのも変なハナシで、鉄道模型(玩具)のプラモ
(玩具)なのだから只々、当たり前のハナシなのである。

鉄道模型(商品名)についてはこのくらいにして、先日買ったティーリヒの鉄道
模型TTゲージのオハナシへ。

あなたはTTゲージとだけ聞いてその意味をどう理解されますか?

ワタクシはそれがレールの幅を意味するのか?車両のボディーサイズを意味する
のか?不鮮明で推測でしかその商品を理解できない。
昨今ではTTゲージ=1/120スケールのようだが、かつては1/103?などという商品
もあったようだからである。

先日、購入したティーリヒの模型はパッケージ全体はTTゲージ製品であることを
示しつつ、脇にはそっと1/120スケール、12ミリゲージ製品であることが表示され
ていた。

手元にあるKATOのNゲージ鉄道模型の車両セット、アルプスの氷河特急には、
「Nゲージ鉄道模型」「Spur N」と表示されているが遊ぶためのレールの幅も、
車両のボディースケールもパッケージのどこを見ても表示がない。

KATOとは日本の鉄道模型のパイオニアだそうだが、折角良い品を作るのだから
是非、昭和と言う小国の時代錯誤な過去より抜け出し、21世紀という現代日本の
パイオニア鉄道模型会社として国際社会に目を向けた製品を作っていただきたい
ものである。

ps

アルプスの氷河特急って外国型?日本型?
はたしてそのボディーサイズは???
鉄道模型のスケールなんてそんなモンでしょうか・・・・。



・・・・・コマーシャル・・・・・

当方は神奈川県公安委員会許可第451920002164号にて中古模型の販売を
しています。ミリタリーモノも少数ですが扱っております!


サイバーモデルショップPlymouth120はコチラです。
http://www.mbok.jp/_l?u=6122867
更にもう一つコチラ!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/plymouth120



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cタイプディーゼルコレクション | トップ | もし、「模型に夢中の夫が気... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事