goo blog サービス終了のお知らせ 

アドの豆 |広告・CMの情報

日々の生活で目にする広告・CMを紹介しています。その他に、ビジネス、ゴルフ、サッカーに関する情報も公開しています。

スタジオジブリの水墨画??

2007年02月07日 23時04分33秒 | 雑談
先日仕事で大手町へ行く機会があり、東西線の出口から二重橋前方面へ歩いていたところ、地下通路に水墨画っぽいものが。あ、こういう絵って結構好きだな~と思いつつ歩いていたのですが、よくよく見るとスタジオジブリの絵なんです。ところどころにトトロなどがいたりして。見た感じでは水墨画っぽいのですが、これはセルを拡大したものなのかどっちなんだろ~と疑問に思いつつ、何気ないひと時を楽しむことができました。
普段何気なく歩いている地下通路もこうやって華やかにしてもらえると歩くのが楽しくなっていいですよね。50枚ほどの絵が客先へ向かう自分を和ませてくれました^-^)

ミクシー(Mixi)とSNS

2006年09月28日 05時39分54秒 | 雑談
今日、ミクシー(Mixi)に登録をしました。話題のSNSということで、その機能に大変興味がありますし、中で何が起こるのかも興味が尽きないところ。

最近ではよく新聞でSNSの話題が多く見られます。SNSのサイトも非常に増えてきましたし、Mixiに至っては上場してしまうんですから、物凄い勢いです。まあ、はじめたばかりなので、簡単な機能しかみていませんが・・・使ってみた感じでは、閉じられた空間でのブログ・・・という印象。それにちょっとした機能が付随されているのかな。会員を特定できることもあり、悪質なことが減少するかもしれない・・・ってのはいいですね。

新聞ではミクシーの収入の大半は広告収入だとか・・・更新ボタンを連発してみました。トップのバナーは10種類前後ありますね。そのほかに、お勧めレビューってのも広告でしょう。これって、一度システムを組めば、コンテンツの追加は各個人が行うので、非常にランニングコストは抑えられるんでしょうね。ただ、これだけ会員増えると、システムの拡張、拡張と・・・そこらへんが費用かかるのか。まあ、興味は尽きないところ。色々試してみます。

日本代表、ドイツワールドカップを振り返って・・・

2006年06月24日 02時33分11秒 | 雑談
今回のワールドカップの日本代表について、ちょっと酷評だが書いてみました。とりあえず、自分の戦前の予想通り2敗1分だった。しかも、予想通り、オーストラリアとブラジルに負け、クロアチアに引き分け。ただ、点数は予想外だった。オーストラリアは1-2の負け、クロアチア戦は1-1の分け、ブラジル戦は1-3の負けが自分の戦前の予想だった。オーストラリア戦の3点目は考えられなかった。最終的にはその3点目のために、ブラジルから1点取ってもさらに攻めざるを得ない状況になってしまった。かなり厳しい見方だが、客観的に見てみればこういう予想になってしまった。しかし、見ての通り初戦、第2戦は接戦を予想しており、ワールドカップの舞台では何が起こるかわからないので、転び方によっては1勝1分け、もしくは2勝もあり得ると思っていた。が、結果は予想通り。その敗因を以下で述べています。

まず最初に断っておきますが、酷評の対象となる方々がいますので、その方のファンであったりした場合にはごめんなさい。もしくは、読まない方がいいかも・・・

まず批判の対象となるのが、(1)日本サッカー協会、(2)ジーコ監督、(3)宮本、中村、柳沢、である。

今回のワールドカップ1次リーグ敗退の最大の原因は、日本サッカー協会であろう。中田英が言っていたとおり、「暑さ」は両チームに影響するものであり、それを勝敗に関連付けて言い訳するのは意味がない。しかし、この時期のドイツが暑くなるのは前もってわかっていたことである。課題となる点をできるだけ解決し、その上で選手がピッチで最善を尽くしてこそ結果が出るものである。なぜ日本代表の合宿をJビレッジで行ったのか?確かに観客が集まり、盛り上がった。日本サッカー協会も大喜びであろう。しかし、それが目的の合宿だったのか?ワールドカップで結果を残すための合宿だったはず。であれば、なぜ沖縄・九州で合宿を組まなかったのか?日本代表合宿が盛り上がる中で冷ややかに見ていたのは私だけであろうか?短期間の合宿でどこまで暑さに慣れられたかはわからないが、少しでも課題の解決を試みて欲しかった。特に、第1戦は暑さで後半バテバテになりピッチ上の日本代表は完全に走り負けしていた。あの中田英のあそこまでバテた姿を見たのは初めてである。わかっていた課題を解決せず、作ってしまったからという理由か、
観客を集めたかったという理由か・・・わからないが、本来の目的を忘れてしまったのが最大の敗因原因である。

次にジーコ監督である。まず最初に断っておきたいのが、ジーコ監督で問題となるのは第1戦オーストラリア戦だけと思っている。前述のとおり、ピッチ上の選手は暑さで本当にバテバテであった。特に足が動かなくなっていたのが、フォワードであり、後半は前線でのプレスが全くかかっていなかった。これは誰の目にも明らかであったはず。さらに、中村・中田英には徹底的なマークをつけられ、攻撃の起点を完全に潰された。単発の攻撃だけで完全にオーストラリアに抑えられてしまっていた。ジーコ監督の問題というのは、選手交代のタイミングであり、その意図
である。後半投入された小野はタイミングが遅いばかりでなく、その意図がはっきりしない。確かに小野が入り、パスが回るようになり、日本らしさが少しは出てきた。しかし、あの時点で攻撃強化か?だったら、後半開始直後などもう少し早いタイミングでの投入にして欲しかった。あのタイミングであれば守備強化のはず。稲本、中田浩あたりをディフェンシブに投入して欲しかった。次に、フォワードの投入のタイミングである。あのバテバテの状況であればもっと早めに交代をし、前線で掻き回して欲しかった。前線でのプレスを強化すれば試合は全然違う形になったはず。

続いて、選手に対する評価である。まず、宮本は完全に当たり負けしていた。アジア予選のような同じような体格で格下の相手であれば強力なリーダーシップを発揮し、よいディフェンスリーダーであったが、ワールドカップのような体格で完全に負けており、格上の相手の場合には少し荷が重かったか。宮本に関しては残念だがミスが目立った。第1戦の2点目は相手がシュート体勢に入る前に、あと2~3歩前に寄っていればシュートすら打てないはず。自らのミスが多かったためか、試合中仲間を鼓舞する宮本の姿はそれほど見れなかった。それでも宮本が精神的な支柱になっていたことが第3戦で明らかになってしまった。次に中村であるが、彼に関してはあまりコメントがない。というか、何かやった?という感じ。ピッチ上にいただけ、という感じである。というのも、今回のワールドカップでは中盤の下(ボランチ)からサイドを使うか、一気にトップへロングボールという形が多かったということもあり、ほとんど何もできなかった。そして柳沢。彼は点を取るのが仕事のはず。相手キーパーへのパス?高校生でも決められそうなフリーのシュート外して・・・呆れて言葉ない。なぜ彼が先発で起用されるんだ?

逆に良かったのは、中田英、小笠原、玉田、高原、福西、加地、サントス、川口。中田英は相変わらず安定感がある。パスミスも目立ったが、縦への鋭いパスは健在だった。というより、あの位置だから余裕をもってボールを持てたということもあるだろう。なかなかいいロングシュートも打っていたし。中田英がいなかったら・・と思うとゾッとする。小笠原もなかなかいいパスを出し、キレのある動きをしていた。玉田は点を取った。フォワードは点を取れば評価されるのである。しかも、あのシュートはなかなか難しいのに、よく決めた。高原はなかなか良い動きをしていた。それを台無しにしたのが柳沢なのであるが・・・高原は点を決められなかったが、点に繋がるいい動きをしていたと思う。続いて福西。彼は相変わらず攻めと守りのバランスを上手く調整して、いい働きをしていた。彼も安定感があり、安心して見ていられる一人である。続いて、両サイド。何度のチャンスを作っていたのが、両サイドの加地とサントスである。素晴らしい飛び出しで両サイドを抉り、センタリングを上げていたし、守りにもある程度貢献していた。初戦に加地の変わりに出場した駒野はラストパスの精度が欠け、ちょっと残念。川口はミスもあったが、何度も日本のピンチを救った。

今回の1次リーグ敗退は、第1戦で決まってしまったのであろう。残念ながら1点取られるとガタガタに崩壊してしまう日本のパターンは一向に改善されず。第1戦の敗退により、第2戦、第3戦は4-4-2の攻撃的布陣で臨まざるを得なくなった。さらに、1戦目の得失点-2が後々に大きく響いた。リードした時の戦い方が本当に下手なんだな~と、ブラジルの戦い方を見て思ってしまった。ジーコ監督はリードしていても攻撃重視し、攻撃は最大の防御を実践しようとしていたが、やっぱりある程度の攻撃力があっての戦略なのかもしれない。追加点を取って止めをさせないんだから。逆にブラジルにはそれを実践された。

次に、報道でよく目にする中田英の孤立について。練習風景を見ても明らかに孤立している感じが見て取れる。申し訳ないが、中田英の言っていることは、ほぼ正しい。まあ、言い方の問題はあるが。しかし、それで揉めるって・・・ガキの集団か!?とは言ったものの、人間関係は非常に難しい。会社という組織でもこのようなことは頻繁に起こりうる。あそこまで孤立するには、誰かが先導しているとしか思えない。会社でもそういった人間はいる。そういった組織は多々問題を抱えているし、働きづらい。残念だ。中田英はもっとも経験豊な、才能もある選手。海外の有力選手ともプレー経験が豊富で、状況を客観的に判断し、目標をはっきり、夢も持っていると見える(夢は破れたっぽいが)。ただ、人との接し方が苦手なだけである。非常に勿体無い。中田英を見ていると、ワタミの渡辺社長と被ることが結構ある。あの人は妥協を許さず、間違っていると思われることとは徹底的に交戦する。中田英と違うことと言えば、渡辺社長が創業社長でワタミの中では絶対的な存在であること。中田英にはそのような立場は与えられていない。なんか中田英が常に前進を求めるキレ者社長で、その他の選手がそれを嫌がる頭の堅い古い経営者に
見えるのは自分だけであろうか。

最後に、ジーコ監督に対する批判が多々見受けられるが、自分は遅かれ早かれジーコのような人に監督をやってもらった方が将来的に日本サッカーが強くなるのではと思っている。トルシエのように徹底的に管理されるサッカーは強いが、監督の駒のようになり、主張が抑えられる。ジーコのような個人を重視するサッカーは、ピッチやピッチ外でそれぞれ考えて動く必要がある。個々の創造性でゲームが展開される。その創造性が相手チームを凌駕したとき、良い結果が見られるのであろう。ただ、今回のように相手チームの方が上の場合に、それを超える創造性を発揮できず押さえ込まれてしまう。ということで、少しジーコの監督は日本にとって早すぎたのか!?システムと創造性が噛み合わさった時、日本サッカーは発展する可能性があるのでは。

長々と書いてしまった。皆さんはそれぞれ違った考えを持っているとは思います。そういった意見を考慮し、課題を潰していけば日本サッカーの将来は明るいかもしれませんね。

2006年の広告業界

2006年01月08日 09時32分01秒 | 雑談
新年明けましておめでとうございます。

2005年は広告業界にとっては変化が著しく、また好景気に支えられた1年だったのではないでしょうか。インターネット広告の伸びは著しいものがあり、今後は生活環境の変化に伴い、広告業界も更なる変化の渦に巻き込まれることは必死でしょう。

広告業界に係る生活環境の変化として・・・
・好景気
・インターネットの更なる普及
・新聞がインターネットに変わる
・録画のCM早送り機能ビデオの普及(ビデオってのは古いか・・・)
その他にも多々ありますが、まあそのうちお話しましょう。

とにかく広告業界はクライアントの業績に左右されやすい業界です。好景気が予想される今年は広告業界にとってかなりよい年になるのでは。その中で、インターネットの普及などにより、更に新しい形の広告宣伝の登場が期待されます。米国ではすでに変化が激しく、厳しい状況にあるテレビ。テレビCMのカタチも徐々に変化が見られるようになるかもしれません。自分としては、もっともっと面白い広告宣伝が増えることを非常に期待しています。

こちらもよろしく

ネクタイ:日産ニューデザインパラダイス作品展

2005年12月21日 07時57分11秒 | 雑談
これは先日行ったニューデザインパラダイス作品展に展示されていた、新しい発想で生み出された「ネクタイ」です!この作品展で自分が一番気に入った展示品で、非常に面白い趣向のモノです。

画像からはそのサイズがわからないと思いますが、非常に小さなものです。従来のネクタイとは全く違うサイズなので、見ていた女のコが「ちっちゃ~い」って言っていました。このネクタイ、使用方法はというと、スーツの胸ポケットに刺して使うんです。かなりお洒落ですよね~ 首が窮屈になるんでネクタイが嫌いな自分にとっては、ホント画期的な商品です。パーティーとかで、ムネポケからチーフを出しているのはよくありますが、これがネクタイとは・・・ ヤバイ!マジで欲しい(笑)

こちらもよろしく

FIFAワールドカップ組み合わせ決定、日本はブラジル、クロアチア、オーストラリア

2005年12月11日 20時30分31秒 | 雑談
とうとう来年開催されるFIFAワールドカップの枠組みが決まりましたね。朝っぱら早い時間帯に行われた抽選会、もろにライブでテレビで見てしまいました。

抽選が徐々に決まっていく段階で・・・C組・・これは厳しいぞ~・・・B組・・・これもヤバい・・となかなかドキドキできました。幸いB組、C組は日本が抽選で呼ばれる前に埋まってしまったので。もっともやりやすそうだったのが、G組(ジダンが代表復帰しなければ)。ここに入ればな~っと思いつつ、結局は韓国がG組に入りました。

さて、テレビや新聞では良い組に入り、決勝トーナメントへの道筋などを議論していますが・・・甘~~いっ!!自分の想定では、C組、B組だと1勝どころか1分も厳しいくらいの厳しさ。F組だと1分くらいはいけるだろう・・・くらいの感じです。1勝は上手くいけば可能だと思うけど、決勝トーナメントということになるとほぼ無理でしょう。C組、B組だと0%であるものが、G組になったことで10%くらいになったくらいの感じかな。前回のワールドカップでの予選成績などは参考にしない方がいいですよ。前回は開催国なので決勝トーナメントに進みやすい組み合わせになっていたんです。

絶対条件としては、初戦でブラジルが勝利し、日本が勝利・引き分けとなること。1戦目に引き分けであれば当然2戦目のクロアチア戦は勝利しなければならない。
ホントに厳しい戦いになると思います。しかし、B組、C組は厳しい!けど面白そう。がんばれ、オランダ!がんばれ、イングランド!

<今回のブラジルチーム・・・>
今回のブラジルチームは、ホントに凄い!!自分は歴代で一番強いチームに仕上がったのではと思っています。前回も厚い中盤にロナウドがいてかなり凄かったんですが。今回はそれに加え、アドリアーノ。中盤には点を取ることのできるロナウジーニョ(前回も出場)とカカ。中盤から前に関しては文句の付けようがない。これを無失点に抑えろって言われる相手チームのディフェンダーが可愛そうだ。となると、ファールして止めるしかないのだが、フリーキックにはジュニーニョ、アドリアーノ。もうどうしようもないっすね。問題は守備。そこがなんとかなれば優勝の確率はかなり高いのでは。

こちらもよろしく

休暇明け・・・・

2005年12月08日 16時15分50秒 | 雑談
皆様お久しぶりです。1周年を記念し、1ヶ月ほどお休みを頂きました。記事も300程度になり、順調に進んでいる中、ちょっとプログラミングを一つ仕上げたいものがあり、日々四苦八苦していました。もうちょっとしたら、皆様にニュースとしてお話できることもあると思います。

さて、これからまた1年頑張ります!・・・ってことは、また1年後にお休み?

日本対ホンジュラス戦、勝ちはしたがこれでいいの日本代表!?

2005年09月07日 20時23分14秒 | 雑談
日本代表対ホンジュラス戦、ワールドカップに向けた調整第1試合が行われている。前半を終わって1-3で負けてますが。

しかし、日本のレベルの低さに愕然。レベル的に世界と戦えるのは中田英と中村くらいか!?まず、パスの質が他の選手と全然違う。そのパスのスピード、正確性、厳しい体勢からのパスなど!さらには、トラップの下手さに吃驚!あんなトラップじゃあ、すぐ球取られちゃうよ!ワントラップした段階で、次の動作への準備が出来ているのも中田英と中村!もっと基本的な部分を練習してくれ!世界で通用する速くて精度のあるパスに、正確なトラップ!

相変わらず当たりの弱さを露呈。1点目の失点なんて当たりが強ければ防げた点ですし。特にディフェンスは更なる当たりの強さを強化する必要あり!!中澤君、いくらオフサイドだと思っても、手を上げてアピールしているだけで同情でも誘っているんでしょうか?手を上げるのは1回で充分。ダメならディフェンスしましょ!!

あと気になったのは、ボランチですね。ボランチは酷い!!前半のボランチは中田浩と稲本。ディフェンスの少し前のポジションにスペースがありすぎです。相手の2列目の飛び出しで2点も謙譲してますし。そこが機転になって攻められているのは明らか。その性でトップ下の中田英と中村の2人がディフェンスに係らなければならない時間が多くなり、攻めにも影響しているように見えます。中田英が下に下がった方がディフェンスが安定するのでは。彼は状況判断が非常に優れているし。少なくとも、福西だろ~ あとは小野の復活を待つんだな~

試合が終わってみると、5-4で逆転勝ち。両チーム乱れに乱れ合計9点も入る乱打戦。さて後半を見てみると・・・

途中から中田英が下がって、ゲームが非常に落ち着きました。ただそれでもディフェンスの少し前のポジションにスペースがあるちょっと恐い状況が続きました。これは、3バックに変えてから少し良くなったような気がします。

小笠原もよかったですが、やっぱり途中出場で状況を変えるためのサブ的な存在になるんでしょうか。とにかく、中田英、中村がいないとゲームにならなかったのではと不安になるのは私だけでしょうか?とりあえず、ボランチは福西と中田英、もしくは福西と小野、福西と稲本って感じでお願いしたいっす。

あと、基本的な部分をもっと鍛錬してくれ!パス、トラップ、当たりの強さ・・・これができれば、ワールドカップでもいい勝負ができると思いますんで。このままだと・・・(-_-;

こちらもよろしく

最高ですね、「PLAY DIGITAL CM TUNES」!!!

2005年09月07日 13時58分17秒 | 雑談
普段CDなど買わないのだが、なぜか衝動買いをしてしまった。そうあの「PLAY DIGITAL CM TUNES」である。デジタルもののCMを集めたCDなのだが、半分くらいはiPodのCM挿入曲である。しかし、ご存知の通りこの曲は非常に良い。CMシリーズと言われると買ってしまう自分が悲しい。。。

曲目は以下の通り・・・
01. GORILLAS / FEEL GOOD INC.
02. DAFT PUNK / TECHNOLOGIC
03. STERIOGRAM / WALKIE TALKIE MAN
04. CAESARS / JERK IT OUT
05. FEATURE CAST FT. HOOL KEITH / CHANNEL SURFING
06. OZOMATLI / SATURDAY NIGHT
07. N.E.R.D / ROCK STAR
08. THE VINES / RIDE
09. BOOM BOOM SATELLITES / MOMENT I COUNT
10. THE CHEMICAL BROTHERS / LET FOREVER BE
11. NICK WOOD / FREE
12. V.I.P CREAM / ego Feed
13. THE DANDY WARHOLS / BOHEMIAN LIKE YOU
14. DURAN DURAN / THE REFLEX
15. PETE SHELLEY / TELEPHONE OPERATOR
16. DAFT PUNK / ONE MORE TIME
17. DAVID BOWIE / LADY STARDUST
18. LENNY KRAVITS / DIG IN

02、03曲目は言わずと知れたCM音楽の中でも名曲となりつつあるiPoDのCM曲。個人的には13曲目はCMともどもお気に入りです。中にはDURAN DURANやDAVID BOWIEなど懐かしい曲もありますしね。

こちらもよろしく

日本代表、コンフェデ杯でブラジルに引分け予選敗退

2005年06月23日 05時37分52秒 | 雑談
日本代表がコンフェデ杯で、ブラジル代表と戦い、2-2で引分けましたが、予選敗退が決定しまいした。惜しいシーンもたくさんあったのですが、まだまだブラジルの方が一枚も上手。

さすがに、ブラジルは上手いです。1対1では全然勝ち目がないのがキツい。パスのスピード、ドリブルなど含めてブラジルと対等に戦っていたのは中田英のみか・・・ もう少し皆さん頑張らないとW杯では予選突破できないかも。

今日の試合では、中村俊の出来が非常に良かったですね。しかし、相変わらず線が細く、当たり負けしている場面が気になりました。最初の得点は素晴らしいシュートでした。なかなかあれくらいのシュートは観れないくらいに・・・フリーキックも素晴らしかった。やっぱりフリーキックは上手いですね~

相変わらず素晴らしかったのが、大黒、中田英、福西の3人。ヒデにはもう少し前でプレーして欲しかったが、当たりの強さ、タメ、パスの鋭さはやはりヒデらしい。大黒は相変わらず途中出場だったが、また得点して今後が楽しみ。福西は素晴らしいプレーしていましたね。正直ビックリしています。

コンフェデ杯通して素晴らしかったのは、ヒデ、福西、大黒、宮本、加地といったところか。福西は、海外クラブチームのスカウトの目にもついたのでは!!このメンバーに小野、中澤が加われば面白い試合になるかも。ただし、それぞれがもっと上手くなり、1対1で負けないようにならないと厳しいかもしれませんね。

ブラジルのプレーを観ていて思ったのは、相手ゴール前でバスケットボールのスクリーンプレーのようなプレーをする場面が何回かあったのが気になりました。上手いです。他のスポーツのこういったプレーも参考にできるんですね~


コンフェデ杯、日本はギリシャに1-0で勝利も決定力不足を露呈

2005年06月20日 02時49分10秒 | 雑談
日本代表が、コンフェデ杯でヨーロッパ代表のギリシャと戦い、1-0で勝利し終わりました。再三のチャンスもシュートが滅茶苦茶・・・なんか観ていても点が入りそうな気がしないのが寂しい。途中出場の大黒の得点のみ。

ギリシャは昨年の欧州選手権での勝者。昨年は勢いがあったが、今年はあまりいいところがないチームなので、このチームに引分けは厳しいか・・・終始押し気味に進めていたが、結局1点のみでは。シュート外し過ぎ・・・

前回のメキシコ戦でも思ったのですが、W杯本番までに高さの面をなんとかしないと厳しい気がする。中澤以外にも高さのあるディフェンダーが欲しいか。ちょっと観てて恐いですよね~

目を惹いた選手と言えば、中田英と福西の両ボランチ。中盤を支配し、ゲームを組み立てた力量に拍手です。ヒデは、トップ下のイメージが強いけど、このポジションもめちゃめちゃ上手いですね~

今回は、4-4-2というシステムで挑んだギリシャ戦。前回のメキシコ戦の敗戦から世界の強豪国と戦う場合は、ディフェンスをしっかりということだと思うのですが、多分今回のギリシャ戦はいつもの3-5-2でも全く問題ないと思いますが、次戦のブラジル戦を見据えてのシステムだと思います。まあ、機能していたのでは。

今回の放送はTBSでした。う~ん、慣れていないのか放送の仕方が下手ですね~ まず、アナウンサー・・・うるさ過ぎるのもなんだが、あのノリはダメでしょ~ 放送時間枠の取り方もダメ。終了後のインタビューは得点した大黒のみでしたね。もう少し余韻に浸れるような時間枠の取り方をして欲しいですね~ 俺にやらせて貰えればばっちりなのに!!(笑)

こちらもよろしく

コンフェデレーションズカップ、日本1-2で敗れるも・・・

2005年06月17日 02時51分08秒 | 雑談
日本代表が、各大陸の勝者で争われるコンフェデレーションカップの予選第1戦をメキシコと戦い、1-2で負けました。負けはしましたが、前半戦は非常に良いサッカーをしていました。

前半は、中村俊、小笠原、中田英と中盤を厚くしたフォーメーションで望み、非常に攻めとディフェンスが上手く機能していたと思います。先取点はサイド攻撃からの得点。日本が海外の強豪から点を取るにはこの形になるのでは・・・

アジアでは、体力的に当たり負けすることはなかったのですが、さすがにこのレベルになると1対1でまともに勝負できたのは中田英だけ!!(後半から出場した稲本もなかなかでした)。ディフェンスにおいては、中澤がいないのがでかい。身長の高いオフェンスに対し、あのディフェンダーでは少し厳しいか。特に、2点目の得点に関しては、中澤がいれば防げた可能性が高い。また、シュートのレベルも高く、1点目のミドルシュートもあの位置からしっかり決めてくるあたりはさすが!! あの位置でフリーは不味いってことを身をもって感じたはず。

後半は、中村俊、小笠原を下げ、大黒、玉田を投入。中盤がちぐはぐになり、ちょっと失敗した感じがする。中田英のポジショニングもいまいち曖昧な感じであった。トップ下というよりは、ボランチからちょっと上がった感じで、中途半端だった。中田英にはもう少し上がったところでプレーして欲しかったですね。あと、後半はホントに中田頼みだったので、メキシコもそこをターゲットにし全てそこで潰されていました。あと、中村俊、小笠原のどちらかを残し、分散してもらえればもっと上手くできたのでは。まあ、中村俊は、今日はいまいちだったのでしょうがないか・・・中村俊はイタリアでプレーしているわりには、やはり線が細く当たり負けし過ぎ。もっと1対1で強くなって欲しいですね。そういう意味では小笠原の方が良かった感じがします。あとは、小野の回復待ちですね~ 小野がいれば全然違う厚みになるのでは。

福西のプレーが目につきましたね。非常にいい感じのディフェンスに、縦パス。今日は福西がベストでした。あとは、柳沢の攻めの姿勢がホントにいい!! 彼最近変わりましたね。何本かシュートを打ち、1点だけでしたが、あの調子で打っていけば絶対いい結果がそのうちでます。後は正確性か・・・

こちらもよろしく

来たぞ!!! BENNIE K がコカ・コーラのCMでブレーク!!!

2005年06月14日 01時10分48秒 | 雑談
現在、コカ・コーラのCMで音楽を提供しているBENNIE Kがブレークしています。オリコンチャートでも最新シングル「Dreamland」が初登場第2位となりました。この「Dreamland」はまさにコカ・コーラのCMで利用されている曲です。

このHipHopユニット、先日コカ・コーラの記事を書いた際に非常に反響があり、改めて結構人気あるんだな~と感じたら、今日になりこの人気。その記事の際は、皆さんから彼女らはコカ・コーラのCMに合うんじゃないかな・・・とコメントを多々頂いたのですが、本当に合いますよね~自分的には、やっぱり「サンライズ」と「弁慶&牛若丸」が好きですね~ 気になった方はこれを期にぜひBENNIE Kを聴いてみてください。これからの夏に向けては最高ですよ!!!

こちらもよろしく

日本、北朝鮮に勝利!!3度目のW杯でドイツへ!!

2005年06月08日 21時25分00秒 | 雑談
日本代表が北朝鮮に2-0で勝利し、3度目のワールドカップ出場でドイツへ。得点は、柳沢と大黒。おー、久々にフォワード陣が得点しました!!

後半戦は、得点の有無にかかわらず、非常によい試合でした。攻めのスピード、サイドをエグル動き、中盤でのチェック、FWのシュートへの執着心!!! なんだー、できるなら最初からやってくれればいいのに。前半のあのだらけて試合はなんだったんだ!!後半は、非常に安定した感じで、安心して観ていられました。

柳沢がこんな感じでたくさんシュート打ってくれるなら、この柳沢・大黒のペアは非常にいいかもしれませんね。点を決めたシュートも良かったですが、その前のキーパーに防がれた左足からのシュートなんか非常に良かったですよね。大黒のあの攻めの姿勢は相変わらず非常に良かったです。1点目の柳沢の得点も大黒が詰めていたところからですから。

稲本は、ちょっと試合から離れていたようで、足元がうまく動いていなかったですよね。なんかあれ球どこ行った・・みたいな感じが何度か見られました。ガツガツ行くところは稲本らしかったですが、本来はもっといいはずなんですがね~ 後半は中盤が攻撃では、縦にサイドに上手くボールを振っていましたし、ディフェンスではちゃんとスペースを消していました。非常に良かったです。

小笠原は後半には非常にいいプレーでしたね。球を縦にサイドに上手く振っていました。球際も強いし、パスもよかった。前半のあれは何だったんだ? 後半最後少ししか出ませんでしたが、遠藤もなかなかいい動きしていましたね。上手く中盤のスペースを消していました。

ディフェンスは、安定しているんで安心して観ていられました。特に後半は。やはり中澤がいるのがデカイですね~ いまや日本の守備の要のような感じです。宮本もよく指示を出し、危ないところでは非常に効果的なフォローをしていました。今回は相手が左からの攻めが多かったのですが、田中がよく守っていました。非常にいい守りでした。

もう少し多く声を掛け合ってもいいのでは。やはり中田がいる時とではかなり差があるような気がします。あまり喋るひとがいないですからね~ せめて中村が出ていれば・・・ まあ、後半はいいゲームだったんで、良しとしますか。

後半は、ディフェンス・中盤・フォワードが非常に上手く噛み合っていてホント良かったです。まあ、相手が弱かったというのもありますが。W杯本番でもこのようなサッカーができるんですかね?とりあえず、コンフェデで試すことができます。

もしかして、世界で一番最初に決まったの?っていうか、武内アナ可愛い~

こちらもよろしく

W杯最終予選、対北朝鮮戦が前半0-0で終了

2005年06月08日 20時32分02秒 | 雑談
サッカーW杯最終予選、北朝鮮戦が前半を終わり、0-0で後半戦に入ります。しかし、かなり雑な試合をしていますね~ 雑というよりは、単純すぎるのか・・・ 単調な試合だけにチャンスも少なく、ある意味危ないシーンの方が多いんじゃない?なんか大学生の試合観ているみたい・・・

気になった点では・・・
・サイド攻撃がいまいち
・ディフェンスの際に中盤にスペースが多い
・フォワードは相変わらず駄目だね~
・攻撃のタメがない
・パスミスが多過ぎ、ってかダラケ過ぎ・・

サイド攻撃に関しては、やはり中田浩よりもサントスの方が迫力ありますね~あのエグル感じがあまり見られない。逆サイドの加地にしても、ガーッと上がって、戻して・・・ う~ん、いまいち攻撃に迫力がない。中盤でのタメもないですよね~ やはり中田英と中村の欠場は痛いか・・・

ディフェンスの際に中盤がポッカリと空くケースが多い。そのまま縦一本でカウンターを狙われていますが、このままで大丈夫か!?

フォワードは相変わらずだな~なんとかならないのか?とりあえず、大黒でも入れてみる?

こちらもよろしく