チューリップ
ユリ科/チューリップ属の植物
こんな変わったチューリップが咲いてました。
モクレン
モクレン科/モクレン属の落葉低木
一億年も前から現在の姿で「地球上で最古の花木」という説もあります。
そう聞くと、不思議な花のようにも感じてしまいます。
ハナミズキ
北アメリカ原産のミズキ科ヤマボウシ属の落葉 . . . 本文を読む
プランターに植えられたチューリップ。
種類が違うのか・・植えた時期でなのか・・・
花の開き方が違う・・・。
赤いチューリップが一際大きく開いてたので・・・
思わず上から撮ってみました
所変わって公園・・・・。
ボーッと木をみていたら赤い実がついてる?
どうやらもみじ。
そして赤いのは『花』でした。
どうも、夕方はマクロ撮影には向いてな . . . 本文を読む
ブロッコリーではありません。
葉っぱに優しく包み込まれてるつぼみを発見。
まだまだ小さいです・・。
これからたくさんの花を咲かせます。
青々と葉が生い茂る紫陽花の木。
これから何色の花を咲かせるんでしょうね。
この木の前を通るのが楽しみになってきました
そして、新しくできたマンションの前に植えてあった木なのですが・・・・。
白い小さい花がたくさん枝から . . . 本文を読む
先週つぼみだったツツジの花。
彩り鮮やかに咲いてました。
昼をまわった頃から空はどんより・・・・
なんだか嫌な予感・・・
とりあえず、雨は降らず洗濯物はバッチリ乾いてました。
この所、日々の最高気温は20℃超え
『暖かくなってきた』・・・って言うより
『暑い』という言葉の方が正しいような気がします。
あ・・・夕方の予感的中
日付をまわったこの時間。
先程か . . . 本文を読む
もうすっかり春を感じる気候です。
街路樹も白い花を咲かせています。
よく見かけますよね。
大きく開いてる真っ白い花。
コブシ(辛夷)/モクレン科
コブシの花のすぐ下に1枚の葉が付くのが特徴らしいです。
道端には、先日の黄色い花を咲かせた
『カタバミ』に続き『ムラサキカタバミ』(別名:キキョウカタバミ)
そして近所の桜の木は・・・
. . . 本文を読む
今朝も寒く、山に近い道路のいくつかに
チェーン規制がかかっていました
しかし気温的には最高気温10.1℃だったので、
昨日よりは若干暖かい??
椿の花でしょうか・・・
とてもキレイに咲いていました。
飛行機雲がスーッと延びていました。
夕方もグッと気温が下がって寒い。
暖房がまだまだ手放せない我が家です . . . 本文を読む
寒の戻り3日目となった水曜日。
とにかく寒い一日でした。
前日と変わらず、最高気温は7.2。
これだけ寒いと気になってしまう最低気温は3℃・・
そして昼頃には雪が舞ってました
『名残雪』って言うんでしょうか・・・・。
あまりの寒さに仕事が早く終わり・・・・
ちょっと寄り道。
去年の秋頃にもしました四ツ葉のクローバー探し
しかし、思っていた以上に風は冷たく・・
風は強く・・ . . . 本文を読む
4月並みのお天気3日目・・
本日の福岡の最低気温は8.2℃、最高気温は17.6℃
車で走ってて見つけた梅の花。
車を路肩にとめてちょっと撮影しちゃいました。
『紅梅』
畑の中だったので、手元が届かずズームもここまで・・
そして、その横には『白梅』
こちらは手前側だったので、ズームできました。
もう、ほぼ満開ですよね。
晴れてるものの、少し霞がかかった感じ . . . 本文を読む
ウチのマンションにあるもみじ。
エントランスからみると、
ちょうど水たまりに葉がヒラヒラと落ちてくるのがみれます。
エレベーターを途中で降りると見下ろす事ができます(上写真)
三週間前はまだ緑も葉も多く残っていたもみじも
すっかり紅葉し・・・葉もだいぶ落ちてます。
ん~~12月も終わろうとしてるのに、
まだ紅葉がみれるというのも建物に囲まれてるせいでしょうか?
そうそう、日付かわって今日(1 . . . 本文を読む
偶然見つけたコスモス畑。
しかも、ウチから車で5分程の距離・・・・
買い物の途中だってのに・・
車を臨時の駐車場において、ちょっとお散歩
もう、満開なのかな?ものすごくキレイでした。
風が吹くたびにみんな同じ方向を向いちゃいます
満開のコスモス畑の中に緑の畑・・・・
どうやら、開花をずらしてるようですね。
でも、ちょっと気の早いコスモス . . . 本文を読む
今日の日中は九月半ばくらいの気温だったそうです。
ん?27℃~29℃?!
寒くならないと、なかなか葉っぱの色も変わりませんよねぇ~~
テクテク道を歩いていると、何やら甘~い香り・・・
ん~~こっちかな??
フラフラと香りに誘われて横道へ・・・。
キンモクセイ(金木犀)でした♪
昨日に引き続き、こちらも秋を思わせる花ですね。
中国酒にある『桂花陳酒(ケ . . . 本文を読む
風に吹かれてゆ~~らゆら♪
ちょっと横道に入って、川沿いを走ってみたら
やっとススキを見つけましたぁ~~
そして、もうひとつ。
黄色い花の”セイタカアワダチソウ”
一時期『花粉症の原因』と言われていたみたいですが、
虫媒花で花粉の飛散量は少ないので、
花粉症の原因植物としては問題とするほどでもないそうですね
どちらも秋 . . . 本文を読む
近頃、私事で更新のペースが落ちてきてます・・・いけない!!
写真は撮り貯めしてるのでそろそろ・・・・・更新しなくては
ちょっとさかのぼり・・・先週の土曜日、10月14日。
このところずっと続く秋晴れ♪
そして、場所はいつも行くパン屋さん。
今週半ばにきた時はまだこんな感じで稲穂が垂れていたので、
週末頃に稲刈りかしら・・と、勝手に思い込み・・
週 . . . 本文を読む
お天気の良かった9月30日。
通りがかった道沿いに、何やら白い花発見!!
これって、曼珠沙華ですよね??
初めて見ました、白の曼珠沙華。
赤い曼珠沙華もキレイですが、
白もキレイですよね♪
でも、開花期間もそろそろおわりかなぁ~~って感じでした。
花が落ちると葉っぱがでてくるらしいですよ。
花と葉っぱは同時に見られない・・・ . . . 本文を読む
9月28日、秋晴れ♪
仕事前の寄り道もちろん、時間に余裕がある時だけなんですが・・・
そして、稲の観察日記?
だいぶお辞儀してるようですが・・・。
収穫時期はいつなんだろう・・・・・気になるなぁ~~~。
仕事の途中、見かけた『曼珠沙華』
お彼岸の頃に咲く花ですね。『彼岸花』ともいいます。
スッと延びた茎に咲く花はすごくキレイですよ . . . 本文を読む