
いつもは反対側から撮るのですがこっちを皆向いてるので
おひさまの方ですね
ビオラレディ
作出は川越路可さん
石川園芸さんが今は種を採って苗を作っているんだと思います
九州は花作りが盛んですね
ラナンキュラスラックスの綾園芸さんもそう
暖かいしバラが咲くのも早いです

キンギョソウ
仕事も終わってホッとしました
いつもやっている仕事だけどいつも上に立つ人が変わってしまって
慣れてないのでこちらが大変ですが無事終わりました
また5月終りにお仕事です。。。
バラがまだ咲いてそうだからやりたくないんだけど


神戸べっぴんさんの種まき


パンジードラキュラ


ラックスアイオリア

路可さんの種まき
ビオラと言うよりパンジーかしら

ゲウムマイタイ

ルリール
花芽があったのが挿し木のルリールでした
↓

根元からまた折れると嫌なので支柱を立て麻ひもで括ってあります

ブラックのクリロー


ハリオスとベスタリス

ベルオブウォーキング

これはセアノサスエルドラド
青い花芽が見えます


レモンの花が付き始める時期です
このあと6月にも肥料らしいです
3月6月9月かな




先日バラの土を上から載せておいたら
やっぱり成長していました
カラーオブジュピター実生
交配したいね~
置いておくところがないからね笑
今年は挿し木が育って
花芽がたくさん付いているのがあって誘引しておきました
照り葉なのでもしかしたら初成功のピエールドゥロンサールかも
親株より咲いたりして( ´艸`)

種まきさん



チューリップが咲き始めました
後ろは種まきさん



種まきレディ

ラナンキュラスラックスエリス

これなんだっけ

フロックス
種まきです

地植えのティアレア

ブルームーンストーンもいつの間にか成長していました
ベーサルシュートが出てくれると嬉しいんだけど


フランシスデュブリュイ



ミヤマオダマキ






西洋オダマキボルドーバロー


チェリーボンボンかな







オールド

今日も見て頂いてありがとうございます
バラももう少しですね