薔薇と草花の日記Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月も今日で終わり

2023-05-31 20:33:38 | バラ日記

今日は5月最終日31日

氏神様に感謝の参拝をしてから買い物に

今日は結局雨が上がったと思ってもパラパラ降ってきたりしていました

降ったり止んだり

東側のバラの整理

とにかく黒点病が酷くてあとうどんこ病?

でも今までのうどんこ病とはちょっと違うような気がします。

葉っぱの表面全体に白いのがあります。

なので

葉っぱを取ったり剪定を強めにしたりしました。

 

なんかこんなに蔓延したのは初めてかも

使いたくはなかったのですが

もうどうしようもないので

住化のパラパラ播くタイプの

病気にも効く薬を鉢の上にのせました

・・・・・

大野さん曰く

植物に撒く薬は

基準があって厳しいからと

言っていましたが

ネオニコチノイド系の農薬

クロチアニジンが入っています。

これはヨーロッパでは使用禁止です。

海に影響があるらしいです。

 

知ってて使う後ろめたさ

もう家のアンジェラみたいな大きさになったら

黒点病もないし

アブラムシもつくけど

いつの間にかなくなります

(地植えには撒いていません)

 

何で使うのか

病気でみっともないから

が一番の理由

綺麗な花が見たい

枯らしたくない

など

その他野菜にも使える化学農薬不使用の

ハンドスプレーをこれでもかと掛けたりもしています。

 

字が大きくなったり小さくなったりするのは意図はありません。

パソコンの思うまま(笑)

フォント4にはしてるけど

この紫陽花は花が小さいのですが

という名前らしいです。

芽が出てきました

ル・タン・デ・スリーズ

これも葉っぱ取ろうかな

シャンテロゼミサト

 

今日のエキナセア

花が咲く前っていいな

新鮮

モンクゥール

一日たったら虫食いが(;'∀')

開いたら見えないんだけどさ

フェリシテパルマンティエも

雨が降っているので新芽の伸びがいいかも

1番花のような

花付きのカラーオブジュピター

1つ1つ大きさが違う所も面白い

霧島の恵

ジャスミーナ

ジュビレデュプリンスドゥモナコ

 

ジュビレさんは黒点もなく元気です。

でもよく見るとこの花食べられてるね(゚Д゚;)

昨日は綺麗だったのに

一夜で結構食べられてるってことは昨夜眠れないほど雨が降っていた

そんなことにも関係するのかしら

丈夫だからこれだけパラパラ播かなかった。

理由はそれかな

毎年こんなに悩まずバラを育てていますが

今年は酷い

蕾にシュッシュするだけで

土にカニガラを混ぜたらうどんこ出なくなった年もあったけど

植物界で流行っているコロナウイルス?

そう思ったらしょうがない

あっ

ケムトレイル??

 

今日も見て頂いてありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2023-05-30 18:00:06 | バラ日記

このホタルブクロはちょっと変わってますよね。

奥の方で育てていましたが半日陰で大丈夫なので

既にこんなに咲いていました。

今日この辺りを整理して前に出しました。

梅雨入ったのかしら?

まだかな

雨の日に合います

昨日のサマーソング

またまたたくさん撮りました

サマーソングはかおりが良いのですが

名前とは違い夏は咲かないのです。

大阪以西は2番花咲かないって

聞いて驚きました。

ガブリエル

ベロニカと

こぼれダネのペンタス

オレンジの🍅

千果

この間植えたんですが早いです。

植える前から実が成ってた

いつの間にかヌーヴェルヴァーグがまた沢山

リアンローズ

モリニュー

カラーとアナベル

カラーの時期ですね

必ず咲くから良いです。

花後の肥料なんか上げてません(笑)

カラーオブジュピター

2番花も沢山咲きます。

途中で肥料が無くならないようにしなきゃ

アンブリッジローズ

このバラはうどんこにも黒点にも強い?

地植えも鉢植えも元気です。

鉢植えのバラは黒点で葉を落としているものが多いのに

大丈夫だった

ジュビレデュプリンスドゥモナコ

九重至宝

名前なし

アッサンブラージュ

このバラは薬散必要ですよね。

どうやっても私の力じゃうまく育たない

ホント難しい。。。

ヒペリカム

アメージンググレイ

カフェ

 

私がブレンドした土

結構いいような気がするんですが

枯れたバラもあってね。

肥料はやっぱり

昨年と比べると住化のバラの肥料が

花は立派かな

ただ変な店で買った古い品種のバラは

(アルシスだったかしら)

ずっと生育が悪かったけれど

マイブレンドの土で元気に育ってます

買った時から枝が太くならなかったのに

ベーサルシュートも出しています。

アルシスは当時「前年と違う土を使ったら生育が悪くて」と言い訳していました。

今は知りません

お付き合いがないので

ジャスミーナとオベレク

オベレクの方が生育がいいです。

買った当時はピンクアナベルと思っていたけど

違いました。

これは鉢植えのアンブリッジローズ

ワーウイックキャッスル

モンクゥール

これ開きそう

開きますように

可愛いです~💕

オレンジのカラー

後ろはホタルブクロの白

増えます

株分けして西側で地植えにもしています

エキナセア

 

霧島の恵は

花一つ一つが大きいのと小さいのとあったり

色が違ったり

この後カットしました

ペッシュボンボン

これはザウエッジウッドローズの挿し木です。

カラーオブジュピター

きゅうり

だいぶ大きくなりました。

紫陽花肥料を上げる時期が遅くなってしまいました

だから花付きが悪いです

 

 

九州は梅雨入りなんですね。

 

ここも時期にそうなるでしょう

例年並みかな。

 

今日も見て頂いてありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーソングのその後

2023-05-29 10:01:41 | バラ日記

これもサマーソング

黄色い💛開いたらどうなるかな

向かって左の枝先にも蕾がいっぱい

軒下でもハダニが付かないタイプでこんな小さな鉢でも(受け皿してますが)

まあこれだけ伸びて花が付いたらいいんじゃないかしら

たまに下から葉水してます。

軒下だと黒点病無しで株元にも葉っぱないし

何たって8号鉢より小さい

ただ水切れには注意しています。

ここは水道近くなのでその点は大丈夫

表面が乾いていたら即水を上げています。

暑い時は3回くらい

これから雨で直射日光当たらない

クレマチスのエンテルともまあコラボできたし(^_-)-☆

 

それでこの後

花弁を一枚はがそうとしたら

花弁が開きました

キャロリンナイトがこんな色かしら?

Instagramのお友達が教えてくれました🧡💛

楽しいなぁこんなサプライズ

デレデレしちゃう🧡

こんな感じです~

交配親を調べました。

実生×実生

(;'∀')

そうなんだ

作出年は?

2005年

なんだろうね

ワクワクさんだヽ(^。^)ノ

ノヴァーリス

丈夫なバラです

カラーオブジュピター

エヴリン

ジャスミーナとクレマチスオベレク

花がら摘んでません💦

 

リアンローズ

可愛いです

花もちがいい

ヒペリカム

これからピンクの実がなるの

とっても可愛いです

これは形がいいわ

モリニュー

とにかく枝が沢山上がってます

ジュビレデュプリンスドゥモナコ

アンブリッジローズ地植え

フランシスデュブリュイ

クロードモネ

ピエールドゥロンサール

来年はしっかり咲いてくれそう

結構赤いシュートが出てます

もしかしたらこれからも咲くかも

京阪園芸さんで買ったバラ

 

 

 

 

 

 

 

そうだ昨日アイクラウドのストレージがいっぱいで

写真の整理をしていました。

それで2018年の台風の塩害の写真が出てきました

 

 

 

これはパウルクレーでした

全体にこんなでしたからもう再生するかなって思って悲しかったです

秋バラは諦めた年でした

 2階に置きっぱなしの

ミスティーパープルと

その他も色々枯れたなぁ

塩が抜けなかった。

水やりたっぷり出来た1階は無事でした。

この事で植物は塩で枯れることを学びました

葉っぱの周りも塩害があると茶色になりますが根はもっと被害に遭っています💦

これも学びでしたね。

 

 

今日も見て頂いてありがとうございます

 

スマホのほうが色がはっきりするかな😃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーオブジュピターの2番花が咲きだしました

2023-05-28 13:24:21 | バラ日記

昨日の写真です。

蕾を1番花位幾つも持っているバラ

カラーオブジュピター

良く花を付けてくれました

花形が開き切っても美しい

これも昨日なんですが

ガブリエルを切ってブルーの花と活けました。

ガブさまだけだと暗いので

色んなブルーを入れてみました。

クレマチスオベレク

いい具合にクレマチスは咲いたのですがジャスミーナがイマイチです

残念だけどまた来年ね

 

 

今日は家人の誕生日で

リクエストは唐揚げ

漬けてあります

鶏などの動物の肉は色々と怖いらしいので

極力抗生剤などを使ってないものを買っています。

ジャスミーナ

千鳥草またこぼれダネで来年も咲いてね~

最近鶯の鳴き声が聞こえますね。

上手です👏

白と赤を一緒に移すときはどっちかが綺麗じゃないです

ピンクアナベル

カラーも咲いてきました

オレンジもあります↓

 

 

ル・タン・デ・スリーズ

変わらず

素焼きだと土は乾きやすいですね。

エキナセア

凄い花付きでしょ

モンクゥールは無理かしら

シエルブリエ

エヴリン

ベロニカだったかな

地植えのクロードモネ

アナベル今年は大きいです

ノヴァーリスの親株が調子悪いです

枝が細くて下を向いちゃう

置き場所が悪かったかしら

フランシスデュブリュイ

ザウエッジウッドローズ

サマーソング

明日から雨です

梅雨に入るかな

リアンローズ

ヒペリカムの勢い止まりません

挿しておくと必ず付きます

それにも花が咲きます。

これは親株

今日のジャスミーナ

 

 

花火があったり

息子の部屋を掃除したりして

この数日疲れ気味でした

花火会場に付いたとたん地震が発生しましたとアナウンスが

立ち止まりました

会場は海なので。。。

津波はないという事でしたので

ホッとしました

もう曇ってます

洗濯物も入れなきゃ

 

今日も見て頂いてありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4~5回買ったガブリエルが咲きました('◇')ゞ

2023-05-25 13:31:16 | バラ日記

今も開きつつあると思います。

河本純子さん作出のガブリエル

名花✨です

香りがいいのよ

花形もツンツンで

中心がブルーを帯びた美しいのひと言のバラ

昨日も書きましたが

魔力と言いますか

名前もガブリエルで

 

ガブリエル - Wikipedia

ガブリエル - Wikipedia

 

 

良かったらWikipedia見てください

このバラが咲くとかなり嬉しいですヽ(^。^)ノ

あっwikiは大天使ガブリエルのお話です💦

 

 

シュートの花で房で咲いていますが

本当ならもうカットした方がいいらしい状態

昨日の大野耕生さんが言っていた

実はこれ色々工夫して

大野さんが提案されたフックのお話を聞いて

針金ハンガーで代用できるかなってことで

引っかけたのが3つ前の写真

黒い針金ハンガーでフェンスとバラをつないでいます

 

それから写真をよく見て頂くと

サマーソングの蕾が色づいてきたのがお分かりですか(笑)

コンパクトな樹形ですが

家にはこれ位で十分

幾つも蕾ついてる🙌

もう本当は減らす方向で考えないと

私ももうすぐ大台に乗りますので

と言いながら欲しいバラがあると買っちゃう

そんなものです


 

スリップスがそろそろ出てきちゃってて綺麗に咲いているペッシュボンボンはこれだけ~

幾つか咲いているんですが。

ナラティブフラワーズさんのビオラもまた咲いてきました。

あおいいおりの株元が開いたのでトレニアを植えてみました

でね。

これはベーサルシュートもシュートも上の方しか出てなかった

オールドローズの一季咲き

フェリシテパルマンティエ

真ん中より下くらいに

出てたんです\(^o^)/

ばんざいも色々あるわ(顔文字)

昨日大野さんにこのバラのシュートの出し方を聞いてきたんですよ。

で今ある場所から動かし

お日様が当たる方向の反対に向けて(下の方の枝に日が良く当たるように)

置いてみようと考えていたら出てた(/・ω・)/

去年だったかお隣さんにたくさんいたな

来たか家にも💦

霧島の恵

サマーソングと一緒に咲いている

ある意味コラボできたエンテル

さてさて

カラーオブジュピター2番花です

大人なバラ

樹形は暴れん坊です

今年は誘引ダメダメでした

出開きがあって花芽を出したい場所がダメでした

動画撮ろうと考えていたけど

白万重が美しい

鉢植え

(地植え)

鉢植えに2株植えていたアンブリッジローズ

1株を地植えにしました

お互いに生育が良くて凄いです。

鉢もそれなりにシュートがたくさん

私のブレンドした土も良かったのかしら

ただうどんこが

まあ鉢がくっついてるので

うどんこにもなるね

でもうどんこの最初の原因はラナンキュラスラックスだと思う

来年は消毒しようと思います。

 

これから庭に出て咲き終わったものの整理しなきゃ

でも写真は続く

モリニューもシュートが出てます

最近DAって上向くバラを推奨してるのかしら

シエルブリエ

パープレアプレナエレガンス

リアンローズ

ル・タン・デ・スリーズ

昨日買ったバラの新苗

黒点病出てるでしょ

それを植え替えました。↓

この向きでここを真っ直ぐと大野さんに教えて頂きました

そしてここを折るかカットしちゃってもいいって

(折るとそこから早めに芽が出るんですよね)

 何年かかかるのでゆっくり育てます。

もう少し、上の枝真っ直ぐにしたかったな

素焼きの8号

素焼きってあまり使わないけど

楽しみです。

これは大宮グリーンさんのバラの土です。

 

レヴリですね

違ってた💦

レヴリではない…

じゃあ何だ

新品種に疎い(笑)

でもこれは可愛いですよ💕

私は買わなかったけど

人気出そうですよね。

 

 

さてこれでおしまい

今日も見て頂いてありがとうございます

追加

ザウエッジウッドローズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする