10日は、楽しみにしていた園外保育でした

年長さんと年少さんは、近くの公園に遊びに行ってきました
大好きなお兄さんお姉さんと手をつないで遊びにいけることがとても楽しみで嬉しそうな年少さん
年長さんは、年少さんと手をつなぎ、車に気をつけながら、楽しく行くことができました
公園に着くと「一緒に遊ぼう
」「これ楽しいよ
」と友達を誘いながら遊ぶ姿が見られ微笑ましかったです
年長さんがリードして長縄で遊んだり、遊具を交代で使ったり、みんなで鬼ごっこをしたりしてたくさん遊ぶことができました

この日は、おにぎり弁当の日
「梅干が入ってるよ
」「塩おにぎりだよ
」とみんなのおにぎりを見ながら、美味しく食べることができました

年中さんは、バスに乗って県民交流センターへ行ってきました
6階にある「生命と環境の学習館」で、遊びました
人間やゾウの心臓の音を聞いたり、体の仕組みを見たり、少し難しい内容でしたが興味をもって遊んでいましたよ
お気に入りは、いろいろな動物の手の手袋
カメやカエルなどの手がどのような形をしているのかに興味津々
実際に手につけて大喜びでした
その後は、シアタールームへ移動して、映画をみました
絵本の物語だったので、親しみをもって楽しんでいました
おにぎり弁当は、お日様のあたる温かい場所で食べました
「同じくらいの大きさだね
」「おいしくてすぐ食べ終わっちゃったね
」と、会話を楽しみながらおいしくいただきました



年長さんと年少さんは、近くの公園に遊びに行ってきました

大好きなお兄さんお姉さんと手をつないで遊びにいけることがとても楽しみで嬉しそうな年少さん

年長さんは、年少さんと手をつなぎ、車に気をつけながら、楽しく行くことができました

公園に着くと「一緒に遊ぼう




年長さんがリードして長縄で遊んだり、遊具を交代で使ったり、みんなで鬼ごっこをしたりしてたくさん遊ぶことができました


この日は、おにぎり弁当の日





年中さんは、バスに乗って県民交流センターへ行ってきました

6階にある「生命と環境の学習館」で、遊びました


お気に入りは、いろいろな動物の手の手袋



その後は、シアタールームへ移動して、映画をみました


おにぎり弁当は、お日様のあたる温かい場所で食べました




