日曜日は、父の日幼稚園では、日曜参観が行われました
お父さんお母さんと一緒に幼稚園に登園
各クラス親子でふれあい遊びをしたり、作りものをしたりして遊びました
年少さんは、紙コップと輪ゴムを使って、紙コップロケットをつくりました
親子でロケットだけでなく、跳ぶ物は何がいるか考え、親子で自分たちだけのロケットを作っていました
親子で工夫しながら「ジャンプが好きなウサギを作ったよ
」「空高く跳ぶアンパンマンだよ
」「雨が降ってるからカエルをつくったよ
」などなど個性あふれる紙コップロケットができました
最後は、みんなで飛ばすことができて楽しかったですね
年中さんは、紙コップロケットを空気の力で飛ばしました
まずは、ロール芯とビニール袋をくっつけて発射台をつくりました
ビニール袋から空気がもれないようにしっかりと止めるのはお父さんたちの役目でした
そして、次はかっこいいロケット作り
動物型のロケットや、とんがり屋根がついたロケットなど、それぞれ個性的なロケットが出来上がっていました
できあがったロケットを「3・2・1・発射~
」とみんなで飛ばして楽しみました
年長さんは、各クラスで「牛乳パックロケット」「動く車」「登るおもちゃ」を作りました
子どもたちも、この日を楽しみにしていて、朝からワクワクドキドキ
各クラス、どのような物をつくるかお父さんと話し合い、おもしろいものがたくさんできたようです


また、今回のプレゼントは、クレヨンと絵の具を使って、お父さんの顔を描きました
それぞれの絵から、お父さん大好きという気持ちが伝わってくるものばかりでした

講演では、元カリスマ塾講師の的場亮先生による講話がありました
お父さんお母さん達が帰ってくると、「感動するお話だった
」と言って、涙ぐむ姿がみられました
講話が終わると子どもたちから嬉しい、似顔絵のプレゼント
受け取ったお父さんたちの嬉しそうな表情を見て、先生たちも胸が熱くなりました

雨の中、足を運んでいただきありがとうございました

お父さんお母さんと一緒に幼稚園に登園

各クラス親子でふれあい遊びをしたり、作りものをしたりして遊びました

年少さんは、紙コップと輪ゴムを使って、紙コップロケットをつくりました
親子でロケットだけでなく、跳ぶ物は何がいるか考え、親子で自分たちだけのロケットを作っていました

親子で工夫しながら「ジャンプが好きなウサギを作ったよ





年中さんは、紙コップロケットを空気の力で飛ばしました

まずは、ロール芯とビニール袋をくっつけて発射台をつくりました






年長さんは、各クラスで「牛乳パックロケット」「動く車」「登るおもちゃ」を作りました







また、今回のプレゼントは、クレヨンと絵の具を使って、お父さんの顔を描きました



講演では、元カリスマ塾講師の的場亮先生による講話がありました



講話が終わると子どもたちから嬉しい、似顔絵のプレゼント

受け取ったお父さんたちの嬉しそうな表情を見て、先生たちも胸が熱くなりました


雨の中、足を運んでいただきありがとうございました
