goo blog サービス終了のお知らせ 

genのつたないソーイング

趣味のソーイングと生地マニア公開

anneesicottonChristina

2008年08月03日 03時16分33秒 | anneesicotton

型紙 生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん
           Christina美ネックラインTシャツ40号 2,100円

生地 マディ&ピケ(現在閉店)    
            スパン入フライス 杢ラベンダー180cm幅 綿&ポリウレタン 
            200円/m×0.6m(差込)     
            薄手、スパン入だけど戻り弱い、テンション高


             
         安い生地なので試作用。
         またまた伊太利屋派手パンツで暑苦しいけど色が合っているので。
         これも10年越しパンツ、10年前から太っててサイズは変化なしなのだが
         体型崩れ、かなりムリからに履いてるような・・。

Christinaのデザイン説明に
    フライス、スムースは脇、袖下の分量減らすとの事だが
    私には小さいと思って縫い代1cmのところロック最大幅7mmにて縫製。
    なので全身で12mm大きくなっているにも関わらず
    脇のシワ、二の腕パツパツなので小さかった。
    Christina参考画像、モデルさん着用にも脇シワあるので
    脇シワは気にしなくてもいいと思う。

    限度一杯のネック開き、胸は見えそうで見えないのがセクシー。
    シルエットも綺麗だと思う。
    バストに小さいダーツがあるだけで前裾が浮かない。
    これは非常に得点高い。
    ニットはいつもバストに取られて前裾丈が短くなる。
    (私の着用画像はベルトバックルのせいで前裾が盛り上がっているだけである)


ネック切り替え布  
      仕様書にはネック切り替え布の寸法も記載されているが 
      生地によっては弛んだり攣ったりするので 
      今回は慎重にテンションを確認した。 
      半身(バック中央~センター中央)だけ先に躾で合わせてみた。 
      出来上がり半身ネック回を大雑把に測って37cm。 
      80%の切り替え布 半身29.6cm=合計 約60cmでジャストであった。
           

   ネック布は3つ折りバインダー仕立てである。
   anneesicottonさんのボトムベルト見返しは織り込まないで
   パイピングして表から落としミシンをする仕様が多い。
   ウェスト回りがゴロゴロしないようにらしい。
   今回のバインダーも4つ折りではなく裏は伸ばしたままである。
   3つ折りバインダーの裏側↓(試作用なのでロックミシンの色合わせず)
    
    こうすれば表からみてネックに段がつかずすっきりする上に
    裏を織り込まなくて縫製も楽。
    またひとつ目から鱗だ。
    4つ折りバインダーのアタッチメントはあるけどまだ使いこなしていない現状。

パイピングついでに 
   男仕立てのパイピングは4つ折で表1mm入った箇所に 
   ステッチミシンをかけるが 
   女仕立てのパイピングは3つ折パイピング 
   裏は断ち切りのまま表から縫い目際に落としミシンをかける。 
   パイピング布はバイアスなので、そのまま断ち切りでも ほつけてこない。
      

生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん
お客様作品ギャラリーが新しくなり投稿に100ポイント下さる。
今回は試作用で投稿しない、敷居が高い事は高いんだけど
これ凄いサービスだと思う、やっていけるのだろうか。

アネージコットンさんは仕様書をわかりやすくするためスタッフ募集されたり
常に消費者目線で大変好感もてる。   


anneesicottonベルテッドジャケット、Luchia(ルキア)

2008年07月14日 03時12分55秒 | anneesicotton

型紙 生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん
     ベルテッドジャケット、Luchia(ルキア)40号 5,040円

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん
     Crevacuore 春夏ファンシーツイード ミスティ 1,300円/1m×約1.4m
      綿 55% ウール 40% レーヨン 5% 150cm巾×100cm イタリア製  
      私はひできさん感謝セット  
      【Crevacuore 春夏ファンシーツイード&日本製プリントシャツ地
      ピンク3枚セット】各2.5m 合計7.5m 3500円で購入  
      かなりお得だった。  
       ヨーロッパ服地 ひできさんはこういうセットやセールはお買い得。
      使わないと在庫になるけど。

ボタン ヨーロッパ服地 ひできさん
      オートクチュールボタン 金属製000018-2 25mm6個セット
        ピンク900円を3個 現在完売

裏地 ヨーロッパ服地 ひできさん
      東レ サップ シルリード 裏地 #007
       #03 パウダーピンク 500円/1m×約0.6m(縦60cm×横7cm)
       前身頃ー見返し分    
       この裏地一押しです!    
       シャリシャリしてて夏の裏地としては大のお気に入り。    
       なんせツルツルしてなくて普通の綿生地のように裁断と縫製が楽。 

仮縫いや補正は過去ブログに記録有 
    anneesicottonベルテッドジャケッ仮縫い
    
anneesicottonベルテッドジャケット2 型紙修正 身頃 
     
anneesicottonベルテッドジャケット3 型紙修正 袖

 ボタンを開けての着用画像
     
   anneesicottonさん 
    ルキア販売サイトの柄パンが非常に好みだったので
    マネしてガラパン着用。
    大阪オバサンご用達伊太利屋さんのアニマルパンツ
    これかなりお気に入りで10年くらい履いてるかも。
    ただストレッチなのだ。
    ヒップの形がモロに出るので年々履きづらくなってきた。
    今回も後姿は見せれない為、普通の綿パンにした。
    そんな事はどうでもよく。
    襟小ぶりが垢抜けてみえる。
    後上下身頃のベルト付けにタックが可愛い。
    大満足のジャケットだ。

  ボタンを閉めた着用画像↓
     
     フラッシュ焚いてないのに光が飛んでしまっだ。
     見えにくくてすみません。
     説明書も丁寧だからジャケットが初めてでも出来ると思う。
     もしかして詳しい説明書は後から更新されたのかも知れない。
     今販売サイトで説明書がフリーでダウンロードできるので
     購入前に一応、各自製作可能かどうか確認されてもいい。

難しかったのは表に一切縫い目を出さないポケット ↓
            

  ポケットの状態にしつけをしてポケットの中↓に
            
       ミシンの押さえを入れながらたたき付ける。
       押さえは細い物に変えないと際を縫えない。
       難しければ普通のパッチポケットでもOK。

胸飾りフラップも表ステッチしてるので
     

腰フラップも押さえステッチすると思って折り曲げた縫い代を切ってしまった。
いつもはステッチの中に縫い代を縫い込んで見えなくするからだ。
普通はたたき付けステッチの中に縫い代を入れてしまう↓
              

でも今回の腰フラップにもポケット同様、縫い目を出さないため
押さえのステッチもなし。
フラップをあげたら、こんな縫い代始末でみっともない。 ↓
              
ここは説明書通り縫い代S字付けの事と次回、製作時の覚書。
実は次の生地はもう用意済 総柄赤ピンク

それと裏地は前身頃のみに手抜きした。
接着芯がモロ見え↓
   
裏を手抜きする場合、前脇身頃と後身頃は見えないように
控えて接着芯を貼ると次に製作時の為、メモる。

ボタンホールを開けてくれる店を探すのが面倒だし
手縫いで作ったらまたオバQの口になるので
手持ちの中古コンピューターミシンでハトメホールをした。
シンガー7800 中古価格15,000円なり。
その時の購入記録はこちらのブログにて。

それぞれのミシンでボタンホール挑戦したが
このシンガー7800が最終的に一番調子いい。
やっぱCPU中古はよほど信頼出来る店じゃないと・・・・。
普通の直線縫いはどのミシンも不具合はないので文句言えない。

ツィード厚め生地、押さえに入らないか入っても進まないんじゃないかと
思ったが結構ガシガシ作ってくれた。
自動にしてたら2個目でセンサーがおかしくなり
サイズが小さくなってしまった。
たぶん生地の厚さのせいで押さえが進まなかったのだ。
3回繰り返し巻いていたので解くのに1時間もかかった。
失敗したホールを解くのって大変だ。
ミシンで開けたホールのアップ↓まぁまぁマシな出来。
        
ボタンと生地のアップ


anneesicottonワイドパンツGau

2008年07月12日 02時52分06秒 | anneesicotton

型紙 生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん
      449ワイドパンツGau40号 3,570円
        裏無しで試作

生地 前回のブログ    
      プミラ(pumila)さんのUネックカットソーの残り
      在庫処理 この生地10m購入したから果てしなく残っているよ~~。
      布屋ジゼルさん ベア天竺ニットダンガリーデニム風 5m750円を1.2m
      幅170cmあるので横幅のみで着分取れた。            
      綿70% ポリエステル20% ポリウレタン10%            
      縦横の伸びる2WAY 薄手デニムニット

      

ロングロレスと同格に出来るエレガントワイドパンツが・・・・。
いくらとろみのある生地だといっても安いニットだと
完全にジャージに変わり果てた。
ヨガパンツにでもなりそうな、かなりなイメージダウンで申し訳ない。
そう思ってトップスもエアロビ風にしたのだ。

しかしさすがに生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん だ。
このイージーパンツでさえもかっこいい。
シルク生地でリボンをサイト参考画像のように皮で作ると
ロングドレスと同格の可能性を持った型紙である。

これワイドなので丈を長めにはかないとバランスを壊すと
販売サイトに注意書きがあったので丈の補正なし。
で、やっぱ私には丈が長くハカマになってるのは
出来上がってから直せるからいい。

生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さんのパンツはいつも42号である。
GAUの出来上がり寸法 40号だとヒップが約99cmなので40号にした。
この判断で正解だった。
ジャストフィット、小さくもなく大きくもない。

ニットのせいかどうか後コンシールファスナーを開けなくてもはける。
ただファスナー付いてる方が前リボンを一々解かなくていいからおトイレは楽。
サイトの説明では後ファスナー着脱はウェストラインが安定するらしいので
ファスナー付けにはちゃんと意味があるのだ。


生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さんのはき方では
ちゃんとウェストではいている。
私の体型でウェストまで上げると股上にヒッパリシワが出来る。
前渡り寸法が短いのかもしれないが補正が面倒なので
私は腰で履くパンツのままでいい。

超簡単で自前の太さが隠せる便利パンツなので
生地を変えて何着か作りたい。


anneesicottonベルテッドジャケット3 型紙修正 袖

2008年06月03日 22時23分59秒 | anneesicotton

前回のブログ 
anneesicottonベルテッドジャケット 仮縫い
anneesicottonベルテッドジャケット2 型紙修正 身頃 の続き

補正と型紙修正の仕方 
     洋裁をされてる方は基礎も基礎 
     型紙修正はご自分でされると思うので読み飛ばして下さい。

補正箇所 身幅 半身1cm 合計2cmプラス 
袖幅         1cmプラス 
後中央     裾線1.5cm裾上げ

袖の修正 袖幅全体で1cmプラス           
        身頃の脇 1cmプラスしているので        
        内袖(前側と後側)&外袖(前側と後側)        
        各2.5mm×4箇所=合計1cmプラスを        
        エルボラインまで斜めに増やす         
        エルボラインは袖山から肘辺りまでの約30cmの位置だが
        この型紙に関しては25cmの位置

(6)前袖の修正   外袖と内袖をエルボラインで合わせ袖山線で5mm開く。
(7)その上に修正後の脇身頃型紙を置く。  
    身頃袖底5mm下げているので袖も5mm下げて合印で合わせる。  
    身頃と同じようなカーブをとりあえず書く。
            

(8)身頃をのけて改めて繋がりのよいカーブに書き直す。  
    このカーブも経験が必要  
    身頃と合ったカーブ、プラス自分で綺麗だと納得のいくカーブにする。  
    内袖と外袖の間の合印も下がっているので書き直す。  
    袖底近辺は前後4cmくらい平らになるような心がけ。  
    急カーブにならないよう、なだらかなカーブにする。
(9)内袖と外袖の繋がってる型紙を半分(2.5mm)の位置で切り離す。

              

(10)内袖、外袖切り離し余分な部分を裁った前側の外袖と内袖
              

(11)後袖の修正  前袖と同じくエルボラインで合わせて袖山線で5mm開く。
(12)修正後の身頃型紙を載せ同じようなカーブをとりあえず書く。  
    画像ピンクのガタガタ線が上に乗せた身頃型紙
(13)後脇身頃だけではカーブがわからないので  
    後身頃の型紙も合わせカーブを繋げる。
(14)身頃の型紙を除けて改めてかっこいいカーブを書く。
      

(15)後袖、内袖と外袖の真ん中、2.5mmを切り離し袖山線余分な部分を裁った。
        

(16)修正後の身頃の型紙    
       う~~ん、カーブがいびつだ・・・。     
       何枚も何枚も経験して上達するらしいけど     
       このカーブや袖山が着た時にかっこよく引けるのは     
       もって生まれたセンスもあるらしい。
         

(17)後袖の合印   
        袖山から3分の2あたり、画像で【後身頃合印】とあるところから
        袖底まで寸法を合わし合印をつける。   
        後袖は袖山から3分の2までいせこむ為。
         

(18)前袖の合印   
        身頃型紙の上に修正した前袖を当て
        袖底から、もう一度合印を書き直す。   
        袖山から1つ目の合印から下の合印をピッタリあわせたほうが無難。
        画像では【この辺りの合印】とある箇所から下を合わせる。   
        その上の余った寸法はいせ込み分   
        前袖は袖山から3cmくらいまで集中的にいせこむ為。
            

そんなときに便利なのは曲線用定規 クロバー製
          
        ヒモや普通のサシだと微妙に狂うけど
        これは曲がるわりにフニャフニャしないので測りやすい。
        こんな感じ↓
        

一応身頃の袖付け線と袖の袖山線を測り必ず袖の方が寸法多くなるように。
ジャケット、コートのいせ込みは1.7cm~2.5cmくらい必要。   


anneesicottonベルテッドジャケット2 型紙修正 身頃

2008年06月03日 19時53分08秒 | anneesicotton

前回のブログ anneesicottonベルテッドジャケット仮縫い の続き

型紙 生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん      
      ベルテッドジャケット、Luchia(ルキア) 40号
 
補正後と型紙修正の仕方 
 右も左もわからない方に我流ですが記載します。 
 洋裁をされてる方は基礎も基礎 
 型紙修正はご自分でされると思うので読み飛ばして下さい。

補正箇所 
 身幅 2cmプラス 袖幅1cmプラス 
 後中央 裾線1.5cm裾上げ  

  修正後の画像    修正前↓
     

袖は体力切れで省略。 
正面 窮屈さが軽減 
横  ヒップに後裾が乗らないので出尻とたれ尻が強調されなくなった。 
後  ヒップ回りの生地がつってない&ベルト下の生地たるみもなくなる。
 これでOKだと自分で納得。

型紙の修正図解   
   型紙はオリジナルを縫代なしでコピー  
   判り易いように増やした分は違う紙を使用。         

前後脇線 各5mm 半身1cm =身幅 合計(左右)2cmプラス  
上から下まで平行に5mm貼り付けるだけ。 
後身頃は3パーツに分かれている。 
上から後脇身頃 後ウエストベルト 後身頃裾
      

(2)裾線修正 後中央裾から1.5cm上がった箇所から
  脇裾線、元の位置まで結ぶ。
(3)脇裾線修正 線が斜めなので脇裾がカクカクにならないように
  つながり良く修正
   

身頃袖付け修正
(4) 後脇身頃と前脇身頃の脇合印で合わせる。   
   袖底合印5mm脇側に移動(5mm増やした為)   
   画像では青矢印から赤矢印に移動
(5)身頃袖底カーブを書く。
   中心で自然に5mm下がる。  
   このカーブは慣れが必要、鉛筆を横に倒して書くとカーブを書きやすい。
   これで身頃修正終わり。
   

反射体の方は後ろ丈が下がる。
姿勢の良いスリムな方に多い傾向。
私は反射体ではなく猫背であるので後丈があまるはずはない。
しかしバストに前丈がとられ、おなかを突き出す癖もある。
姿勢が悪いので後丈が下がりヒップに裾が乗る。
だから後中央を裾上げしただけの簡単な補正で済む。

反射体の方の正しい後丈修正は
anneesicottonさんのパターンメイキングメモ
 【前後丈】に解説されてます。
袖の型紙修正は次のブログにて。


anneesicottonベルテッドジャケッ仮縫い

2008年05月31日 15時49分06秒 | anneesicotton

型紙 生地と型紙と洋裁の(アネージコットン)さん
     ベルテッドジャケット、Luchia(ルキア) 40号

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん ざっくりコットンツィード   
     まだ仮縫いなので出来がったら生地種と価格を記載予定

画像多くて重いです。
アネージコットンさんのジャケットは40号だと小さく42号だと大きい
前にサイズ相談で、小さめを補正するのが今の旬だとのお返事。
だからジャケットは40号に決めている。
一人での補正はかなり厳しい。
持ってる11号トルソーは自分サイズじゃないので参考にならず
鏡でもわからずなので画像で判断する。
   
仮縫いなのでかなりいいかげん
ボトムがおばさんのゴミだしに履くゆるゆるジーンズみたいでスマナイ。
前裾はこの段階では丸みもなし。
衿、ボタン、フラップ、ポケットは位置確認だけの為、シーチング使用。

前向き  ボタンを閉める(待ち針で止めてる)とキツそうだ。
横向き  お腹出てるのは生地をちゃんと折ってないので置いといて・・と
      この丈、出っ尻にちょうど乗るので後裾がたるむ。
後向き  お尻に乗った生地のせいでベルト下、生地余りになっている。
      裾幅も狭し。

      
      ボタンを開けると問題なし。
      肩幅、腕回り、丈ちょうどよし。
      夏生地なのでめったにボタンを閉めての着用はないが
      一応、 ボタンを閉めても着用出来るように補正することにした。

お尻に裾が乗らない丈まで待ち針で丈詰め
        
後中央2.5cm 
脇線はオリジナルのままなので裾線は ↓のように斜めという事である。
         
         (画像の型紙はオリジナルを縫代なしで写しなおしたコピー)

待ち針で後裾2.5cm丈詰めした画像。
横向きベルトが脇で上がってるのは手を上げているからだ。

ボタンを留めた状態                ボタンをはずした状態
       

オリジナルと後中央裾2.5cm裾上げした画像を並べた。


ヒップに乗った生地のタルミが少なくなり落ち着いたが
ベルトから下がちょっと短すぎでバランス悪いので
最終的には1.5cmの見上げに決定。
脇から前脇裾と前身頃裾はオリジナルのまま。

身幅窮屈なので半身1cm合計2cmプラス。
袖付脇と内袖のカーブが綺麗にピッタリ↓
       
なのであまり触りたくないけど裾回りがきついので
脇5mm(前後脇計1cm)平行にプラス、身幅合計2cmプラスという事になる。
後の脇線は後脇切替身頃&ベルト&裾の3パーツに分かれているので
それぞれ脇で5mmプラス袖幅も1cmプラスしなければいけないので
修正後の身頃の袖底カーブに合わせて内袖と
それにつながりの良いように外袖も型紙修正。
修正後の仮縫いと出来上がった補正型紙は次回に。


anneesicotton衿ぐりギャザーブラウスp5852

2008年05月16日 03時10分46秒 | anneesicotton

型紙 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
     衿ぐりギャザーブラウスp5852 40号 3,360円    
        変更なし、袖はシャーリングなしで製作

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん   4周年セール
     イタリー SERIKOS コットンポリシルク 変わりガーゼ 
     フラワーブッシュ シワ加工 80cm1,000円を1.3m

接着芯 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
      sx2接着硬い芯ベージュ1m 630円 前見返し分    
           スカートベルト全面芯やジャケット&コートの台衿用     
           現在の品番はbelt2だと思うが未確認。
           他は適時薄手接着芯使用。

生地はシャンブレー風でシルクの光沢あり。
実写的なスクリーンプリント、ジャングルに熱帯花柄。
裏は完全なガーゼなので肌触りもフンワリ柔らかくて気持いい。
4周年記念期間は送料まで無料、とってもお買い得だった。
しかし繊細な生地、9番ミシン針の突きどころによっては
横糸を引っ掛け伝線のような筋が走る。
愛犬のツメで引っかかれたら糸がボロボロ出てくるので
お散歩には絶対に着ていけない。

     
ウェストが絞ってありカジュアルなのに凄く女らしいブラウス。
袖の肘がすぼまり袖口に向かって広がっている形が
手首シャーリングしなくても充分可愛い。
手を動かした袖の形状↓
       
作る前に皆さんの作品を参考にさせて頂いたが一様に短いとの感想。
で、短くても素敵に着用されてたので取りえず型紙通りの丈で作った。
やっぱトンでもなく短くおへそ丸見え。
一応、電車吊革もったイメージで手をあげた画像↓
                        
前からはホラーみたいで、とてもお見せ出来ない。
次回からは私の場合、10cm伸ばしてもいいくらいだ。
作ってしまったこの洋服は下に何か着用か anneesicotton(アネージコットン)さん
衿ぐりギャザーブラウスのサイト既製品参考画像のようにメロウロックで
やり直したら3cmは延長出来る。
同じ服の袖口グレーのレースがとっても上品なので次回作の参考にしたい。

ファスナー付けを失敗した。
ファスナー止まりを下にもってきてしまった。
本当はファスナー止まり(閂のあるほう)を上(袖底側)にする。
一般のワンピースやスカートと逆さまという事だ。
その付け位置から裾まで右脇同様、脇スリットを入れるべきなんだろうけど
裾まで縫い合わせてしまった。
結局ファスナーを付けてないのと同じ状態で

着脱時に関節が外れそうか生地が破れそうだ。
着てしまえばジャストサイズで動きも楽である。
画像は失敗例↓
   
     スライダーが上になって裾にスリットが入ってない。
ファスナーを閉じた時のスライダー位置は裾側にするのが正解。
指定ではファスナー回りコバステッチ有だが省略。

コンシールファスナーの付け方は
洋裁―製図の書き方から部分縫いまで

おしゃれな型紙のお店 プミラさんコンシールファスナー付け方
usakoさんの動画で説明されてます。
ただおしゃれな型紙のお店 プミラさんの画像
      コンシールファスナー押さえはムシを起せない古いタイプなので
         
          の矢印部分
          職業用、家庭用とも先端鼻先が出てるタイプがお勧めだ。
これだとアイロンでムシを起さなくても先端の出てる箇所が
自動的にムシを起しながら縫ってくれる。
この押さえが開発されてからコンシールファスナーの服が劇的に増えた。
それまでは縫製工場がコンシールファスナー付けを嫌がってたらしい。
とにかく普通のファスナーよりもボタン付けよりも
コンシールファスナー付けが簡単なので好きだ。
上下移動するファスナー止まりの金属の閂(カン)は
ファスナー止まり位置に移動、ペンチで閉める。
動かないように、その下に糸で関止める。
       

ファスナー止まりより下、テープの余った箇所は裁ち切るか折って処理する。
けどしてない。


脇スリットは額縁仕上げである。
縁の仕上げ方ガイド115パターン―誰でも簡単にできる、刺しゅう作品のための
                 戸塚 貞子著に詳しい説明有

                
                                   これは記載の表と裏を反対としてご理解下さい。
                淡い水色が裏で濃い水色が表地になります。

         

          


anneesicotton Pleplecotton ドルマンスリーブミニワンピース

2008年05月02日 06時17分43秒 | anneesicotton
型紙 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん  
        Pleplecotton ドルマンスリーブミニワンピース 40号  3,675円

生地 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
        コットン天竺 青緑~茶色のパイソン柄プリント 2mカット10,000円
        イタリー製 cotton100%140cm幅  
        薄手、柔らかい、2ウェイのようなポリ混戻りの感触だが綿100%
        デニムっぽいムラ染め ヘビウロコのスクリーンプリント 

ボタン ヨーロッパ服地 ひできさん      1.6cmを2個 値段不明

接着芯 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
        bl99ベージュ¥1400/2mを見返し ポケット口分    
        ポケット付け位置などの部分に少々    
        ニット用じゃないけど問題なし。

        
この生地 とろみないのでやっぱ普通のTシャツに見えるかも。
実際のデザインはAラインでとっても可愛い。
高級ホテル用(行った事ないけど)リゾートドレスにも格上げ出来るし
私のようにデザインTシャツにもなる。
ポリ混やとろみの出る綿や麻だとオフィスにも大丈夫かも?
ネック開き大きくセクシーだが胸は見えない。

腰位置左右ポケット口をリボンで絞るのでウェストがくびれる。
このポケットのデザインもまた可愛い。
ポケット口にも底にもギャザーが入っている↓
          



裾上げは2つ折り奥まつりなんだが身頃を手前に折り
表には縦のすくい目が出る説明だった。
この方法は目からうろこで、手まつりでもスイスイはかどる。


生地はアネージコットンさん で販売された時 一目ぼれ。
色といい柄といい超好み。
全身柄を効果良く使える、この型紙には絶対にこの生地と決めていた。
縦柄だと思っていたらハーフバイアス柄で脇の柄を合わせるには2mでは足らない。


袖付けもなく簡単に出来るんだけどドルマンスリープの脇ってとってもツレる。
縫代を5mmにしたり切り込みいれたりしたけどまだツレる。
脇の縫い代をギューンと伸ばしてアイロンで引っ張ったりした。
これは脇の縫代始末だ↓
       
        汚い、これ絶対に人様のお仕立て出来ない。
ドルマンスリーブの既製品を見て脇縫代をどういう始末にしているか
勉強しなくては。
実際、ロールアップした袖下は狭められてツレててもわからない。
これだったらこんなに汚くなってまで手間隙かけないで
ロック始末のままでよかった。

私ったら何でこんなにヘビ柄にひきつけられるんだろう。
ヘビ年ではない。
前世ヘビだった?

ボタン 生地アップ
   

袖ロールアップを降ろした着用

  お~後姿、もしかしてパジャマ?
  私の場合はロールアップは絶対にしなくっちゃ。


anneesicottonAラインへちまカラーカーディガンブラウス277

2007年11月27日 01時55分57秒 | anneesicotton
型紙 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
     Aラインへちまカラーカーディガンブラウス277 40号 3,150円

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん 実店舗購入     
       ウール カルゼのような細かい綾織 140cm×160cm=1,600円     
       パープルに近いローズ色。
   
      

小さかった。
バスト寸で選んだけど肩幅で選ぶべきだった。
インにはメッシュのカットソーしか着れないよ。
もしかして44号でもいいくらい。

前は留めたほうがいいけど、後は裾がゆったり波打ったAラインが
とっても可愛い。
横向きは襟を抜きすぎた着方になって後ろ丈が長くなってしまった。
後身頃は私の場合、後3cm程、丈つめしたほうがいいかも。

ボディやハンガーに掛けてる時は肩線からバストに向かって
ヒッパリシワが出来たけど人間の身体だと不思議なことにシワが出来ない。
セットインスリーブの袖付けも縫製段階ではツレてたけど
人間が着ると全くツレない。
サイズが小さいにも関わらず。
後脇のひっぱりシワはサイズ違いなので自己責任だ。

さすが生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
型紙だと脱帽した。
それに肩回り小さいのに動き易い。

難しかったのはヘチマ襟と身頃を付ける直角の箇所↓
                 
        
           見返しと切替布を同じく直角に付ける箇所。
               画像裏始末汚いけど↓
                  

あとは簡単だった。

   

anneesicottonハイネックリボンつきジャケット262&ストレートスカート901

2007年06月26日 01時12分08秒 | anneesicotton

型紙 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん    
      ハイネックリボンつきジャケット262(P2602) 40号 6,825円   
      裏つきのストレートスカート    901(9014)   42号 2,940円

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん   リネンコーナー  
             イタリー DUEBI リネンシルク シャンブレー グレー  
                 麻(リネン) 85% シルク 15% 160cm巾 イタリア製    
                 透ける、粗織、リネンなのでシワを覚悟。   
                 シャリシャリしててタイシルクのような風合い。   
                 縫い目が避けてきそうなのでどちらかというとスカートに向かない。
             玉虫のような光沢があってメタリック。   
                 流行のバルーンスリーブだとシルエットをキープしてくれるので
                 向いてる。   
                 一重の軽いコートにも向くと思う。

裏地 接着芯は船場センター 丸豊さん購入記事を参照下さい。

胸増し毛芯 生地と型紙と洋裁のanneesicottonさん     
                 胸増し用毛、ワタセット (1m×1mくらい?だったと思う)840円
      

生地と型紙と洋裁のanneesicottonさんの型紙は大人っぽい。
ノーマルデザインなのに野暮ったく見えないのが不思議だ。
黒で作ると喪服にも出来そうだ。
スカートはかなりの補正と丈の延長。
この年齢になるとヒザ丈は気が引けるし・・・足が異常に太い。
しかしロングにするのだったら後スリットにするべきだった。
生地と型紙と洋裁のanneesicottonさんの掲示板にはロングは
イメージが違いすぎ失礼なのでウェストを折ってミニ丈で書き込んだ。 
                     

   ジャケットは裏無し。
   前身頃ポケット回り、見返し、襟、裾には接着芯。

ジャケット 補正箇所 
       ウェストがボディコンシャス(死語?)できつかったので 
       前後5mm合計2cm出した。 
       自分が反射体だとは思わなかったけど後丈がたぶつき5cmカットした。 

後身頃裾 型紙カット図
      
   下の綺麗な型紙はオリジナル  
   上に乗ってる鉛筆書きは縫い代を省略して写した型紙。  
   【削った箇所分】というところがダブついたので削った分。

前脇身頃裾 型紙カット図
      
    同じく下の型紙はオリジナル  
       上に乗ってるのは縫い代省略して写した型紙。  
       多く削ってる方は後側。  
       前はそのままでOKなのでなかり斜めになるが  
       つながりのいいように後と線を繋げる。
       後と前脇を並べたら
      
        ↑こういう感じで繋げる。

実物 トルソーでは後がかなり上に上がってるが 
私が着ると裾ラインがちょうど平行になる。 
     
      前脇身頃が急ラインなので裾上げ時にカクカクにならないように
      縫代を小まめにつまんで表を見ながら調整してまつる。   

スカート補正箇所 
   42号でヒップはちょうど。 
   ウェストはローライズのせいかかなり大きい。  
   オリジナルを生かしつつヒップライン(ウェストから19cm)まで文化式を応用。
     すべて半身で計算 私のウェスト74cmの場合 
          後 4分のウェスト(18.5cm)+ダーツ(2cm)マイナス0.5cm=20.9cm
                ダーツは中央に2cm移動  
                後のダーツを移動した型紙 赤い線が修正後  
                                   

         前 4分のウェスト(18.5cm)+オリジナルダーツ(2.3cm)プラス0.5cm=21.3cm
                21.3cm位置を元の型紙に置くとウェストからヒップの線が
                急カーブになるので修正。
       カーブサシで自然カーブを引き直し余分はダーツに振り当てる。   
       1本分のダーツ2.3cmはすでに計算に入ってるので   
       もう1本ダーツを増やす、半身で2本に変更。   
       中央から8cm位置に長さ9cmのダーツ(2.3cm)   
       そこから3.5cm離れた位置に余った寸法のダーツ幅を長さ8cmで引く。
       これは文化式のデキストを見ると載っていると思う。     
       前のダーツを2本に変更した型紙  
              
           鉛筆書きが元の線、赤い線が変更後   

生地と型紙と洋裁のanneesicottonさんで購入の胸増し毛芯  
    素人なので毛芯もわからなかったが、こういう副資材販売も有難い。
          
         付け方はパターンメイキングメモ参照。

相変わらず難しい両玉縁ポケット
   粗織のリネンなので角部の糸が飛び出してくる。
      
      付け方は過去記事で説明しているが
      この説明ではご覧の方は全然理解出来ないと思う。
      ジャケットの縫い方の基礎 フラップポケットの付け方説明有。