goo blog サービス終了のお知らせ 

genのつたないソーイング

趣味のソーイングと生地マニア公開

Mパターン研究所(MPL) NO.B0506 ヘムリボンブラウス 8号

2008年04月24日 03時47分19秒 | Mパターン研究所
型紙 デザインMさん       
      廃版 5月9日まで限定販売               
       NO.B0506 ヘムリボンブラウス 8号 ¥1,995       
         (↑終了後、リンク切)

生地 Scampolo!さん
       PierreCardin コットンローンプリント 
       幅140cm×130cm=2,900円
       コットン100% イタリー製    
       細番手、高級っぽい扱い易い綿ローン    
       濃い黄色にオレンジのバラ柄に波模様    
       なんとなくヴィンテージな柄

ボタン オークション 白蝶貝ボタン1.5cm×9個           
               お父様のボタン工場倒産するのでという説明に泣けた。

     ヨーロッパ服地のひできさん
       シェルボタン 高瀬貝 4つ穴 18mm 6個 240円を4個(タブ部分)

接着芯 在庫の固め芯    メーカー不明     
         キリっとしたシャツっぽくしたかったので    
         でもあまりキリっとなってない。

      

シャツ系は立体裁断のいいとこ取り。
身体に沿ってるのに腕も上げやすい。
脇や後袖付け根にもシワ出来ない。
ただ私の和風体型、シャツをキリっと着こなせない。
肩が下がりすぎてるので気持ち薄い肩パット入れるといいかも。
ダーツ後2本、前は肩甲骨から左右1本づつ。
バスト豊な人でもOK。
衿も細身で垢抜けて見えるし
表と見返し出来上がり線通りに縫えば自動的に返ってくれるのは楽。

開襟の身頃とカラーの角部分(襟くりの角)は
デザインMさんでは初めての挑戦。
詳しい説明書のおかげで初めて上手く出来た。
      
      私の画像、すべてにチャコペーパーの後・・・。
      洗えば取れるさ。
      出来上がり線も標付けないと不安で・・。
      だから人の3倍くらい時間はかかる。

今までもオープンカラーは作ったが我流だった。
この説明書だけでも価値有!。
しかし襟つけ止まりのほうが、すきまが開いてどうにもすっきりしない。
       
        (画像矢印部分、衿付け止まり)
ちなみに工夫された衿・衿ぐりの縫い方 佐藤喜美枝著にも
写真入りで詳しい説明有。

シャツを作るとき、毎回カフスと袖口位置(矢印部分)がずれる。
       
前回作ってから間があくので縫う前に確認するのを忘れる。
ここでずれると持ち出しの口がカパっと開いてみっともない。
お直しした。

袖ロールしてみた。
袖ロールと前裾のヘムリボンが
なんとなくオールドファッションっぽくっていいかも。
おへそ見えるのは覚悟しなくちゃ!

この生地、安かったけど上質。
って私、ブランド物も安いのしか買わないなぁ。
色も夏らしくてアロハにもいい。
1.2m表示だったが実際には1.3mあり、ぎりぎり取れた。
見返しだけ差込にした。
私よりサイズ小さい方だったら1.3mで充分作れる。
足らなければ見返しを違う生地で衿やリボンの裏が見えて可愛いと思う。

Mパターン研究所(MPL) NO.B0439ドローストリングブラウス長袖 8号

2008年04月15日 02時47分58秒 | Mパターン研究所

型紙 デザインMさん      
      廃版 5月9日まで限定販売         
      NO.B0439ドローストリングブラウス長袖 8号 ¥1,995 

生地 クルール(Couleure)さん
      2007年6月新着
      レイニーフラワーネイビーポリエステル100%
       巾約110cm 1,400円/m×2m

接着芯 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん   
      シフォンやデシンなどの薄物用芯bl99       
      旧品番 an95透けるブラウス芯 黒 1,400円/2m を見返分

      
太って見えるのは私の体型なので割り引いて下さい。
ラグランなので胸や脇にへんな体型シワ出来ずラインも綺麗。
ギャザー分量も程よく考えられている。
前回製作のギャザーブラウスよりも着まわしもきき
同じギャザー系なのに妊婦さんに見えない。
おまけに製作はものすごく簡単。
ラグランは製図が難しいので自分で製図する事を考えたら
立体裁断でこの値段はお得かも。
兎にも角にもデザインMさんのラグランは布帛、カットソーとも
私の体型にピッタリだ。

オフショルダー気味にネックを広げて着用もしてみた。
中にタートル着ると真冬でも大丈夫。
腕回り余裕あるので同じサイズでも中に着込める。
もちろん1枚で前屈みになっても胸は見えない。
(ヒップが大きくて垂れてるけど恥をしのんで全身画像・・)
       

前の開き部、完全に左右離れているがリボンを結べば
肌けず開きも開かず上手く作られている。
生地の柄と開き部分のアップ↓
       
この生地はポリエステルだけど滑らず裁断も標付けも楽で扱い易かった。
滑らないといってもサラっとシルクのような緻密さである。

最後にまた失敗した。
薄手ブラウスの場合、時間はかっかてもいいので
裾の三つ織は躾をして手まつりする。
その躾を糸切ハサミで切ったら生地まで切ってしまった。
最後って緊張が解かれて気が抜けるんだな。

5mm各くらいだけど継ぎ接ぎ手当てした。
昭和枯れススキじゃあるまいし今時、継ぎ接ぎした服着てる人っているのかなぁ。
しかしカケハギ大全っていう通販の教科書は
ヤフーでたまに出品されるけど欲しい。

画像 中央下部に少し盛上がった箇所↓継ぎ接ぎ
           
 


Mパターン研究所(MPL) ギャザーブラウス長袖 8号

2008年04月11日 03時03分15秒 | Mパターン研究所
型紙 デザインMさん               
     廃版 5月9日まで限定販売    
     NO.B0531ギャザーブラウス 長袖 8号 ¥1,995 

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん
     レーヨンコーナー
      BUCOL レーヨンシルク ジョーゼット ドット&ストライプ  グリーン
       シルク、レーヨン、アセテート(成分率不明) フランス製 110cm巾 
       2,000円/1m×2m

ボタン プラスティック 1.5cm×7個     
     オークション工場放出品 単価わからず     
     黒蝶貝のような上品な光沢、安かった。

接着芯 生地と型紙と洋裁のanneesicotton(アネージコットン)さん
      シフォンやデシンなどの薄物用芯bl99
      旧品番 an95透けるブラウス芯黒 1,400円/2m を見返分
      この接着芯は大活躍 
      着きが良いのに薄手であたりが出なくしなやか。

      

デザインが可愛いので大人生地を選択。
この生地、ジョーゼットなので落ち感あると思ったけど
横ラメ糸がしっかりしていて適度なハリがある。
商品説明にもちゃんと書いてあったのだ。
それプラス
胸上ギャザーのおかげで横向きは完全に裾広がりの 
から傘おばけになってしまった。
やっぱデブに胸上ギャザーは鬼門であった。
前、後姿はまぁまぁギャザーも目立たず許せる範囲。

体型シワも出来ず着心地も良い。
スリムな方だったらとっても大人可愛いブラウスだ。
製作も簡単なのでもっと落ち感のある生地で
私の場合は丈を延長してパンツインしたら
から傘おばけにならないと思う。

生地とボタン、ギャザー部のアップ
      


Mパターン研究所(MPL) カーデブラウス長袖 8号

2008年02月23日 21時20分56秒 | Mパターン研究所

型紙 デザインMさん        
       NO.B0521 カーデブラウス長袖 8号 ¥1,995 

生地 ヨーロッパ服地 ひできさん      
       イタリー GRES シルクジョーゼット
       1パネル150cm幅×150cm=2,700円で50cm角くらい余った。 
       茶系アニマルプリント          
       昨年お盆中のHP日替わりセールにて安かった。
       四方にスカーフのようなヒョウ柄の囲み柄があり。
       シルクシフォンジョーゼット。          
       薄地でふわりと軽く、しなやかな風合い。          

ボタン half bowlさん        
       2006年5月購入 old materialsコーナー   
       古いボタン「ブラウン」 1.5mm×3個 1,150円/ 1シート(6個)
       プラスティック製

       
このパターンはとっても素敵だ。
ふんわり体型隠し、且つすっきりしたデザインなので
自分比ではあるが、実物より細身にさえ見える。

布帛用トップスでは、これと廃盤になった
カシュクールブラウス
ハイネックシャーリングブラウス
(リンク先は綿で作った私の作品なのでがっくりしないように)は
着用しやすく脇、胸あたりに余分なシワなども出ないパターンだ。
立体裁断を忠実に味わえると思う。
もちろん現在販売中のNO.B0100シャツ をはじめ
少し前の定番やオーソドックスなパターンも楽な着心地と
生地を選べば既製品のような仕上がりが堪能出来る型紙だと思う。
廃盤ブラウス、ワンピースの名作も今春に再販されるので楽しみである。

シルクショーゼットはすべらなし切口もほつれにくいので扱い易い。
ただ薄手シルク伸縮がある。
袖山、身頃袖付けのバイアスになる部分は
アイロンや縫製で伸びたりして合印が合わなくなった。
指定はなかったけどハーフバイアスを貼るべきだったかも。
それとシルクも裁断前に必ずスチームアイロンで縮絨するらしい。
家で洗濯する場合は水通しも必要。

前立て左右を同じ幅に統一するのが難しく 3時間くらいかかった。
画像、ボタンのアップ→前立のチョコペンが取れていない状態だ。

シルクはチャコペンが取れないので使用禁止だけど
家で洗濯するので私は使った。
和裁のようにヘラやコテで印付けすると良い。

洋裁の先生がものすごく上等のシルク1.5m四方を
手でまつりスカーフにされてたのを思いだし
ベブラム切替布の裾も三つ織で手まつりした。
これにも3時間くらいかかった(笑)

先生のそのお手製シルクスカーフだけど
シルクジョーゼットで私の生地と同じ織種だ。
すごくギューっと手で握ってパッと離すと
しゅるっとシワも寄らず元に戻る。
薄手なのに弾力がある。
これは細い糸を密に織ってあるんだろう。
シルク購入時は触らせてもらえるなら
この方法で試すといいと先生の教えである。

で、グレのこの生地も同じように試した。
同じようにクシュクシュに荒くぎゅ~っと握って
離したらふわっと元にもどってシワも寄らない。
密に織ってないけど結構、いい生地なのかも。

ちなみに先生のシルクのお値段はシルクのヤマトさん
グランフェスタ阪急セール3,000円、最終日のお買い得だったそうである。


Mパターン研究所(MPL) ブラウスドレス8号

2007年06月29日 02時52分17秒 | Mパターン研究所

型紙 デザインMさん
       NO.O0711 ブラウスドレス 7部袖 8号 ¥2,625

生地 あらゆる生地ウエダさん
               昨年の9月購入、現在は販売していない。
               綿ローンボーダーレース(ピンク) 綿100%
               110cm幅 680円/m×3m  刺繍部は片端40cm 
               スモーキーピンク(灰桜)、刺繍は豪華だが派手な高級感はない。
               地味色ピンクなので大人でも着こなせる。  
               横地で使用。  
               裾、袖口、襟に刺繍を持って来たので刺繍部は2.8mくらい使った。  
               無地部はハギレ合わせると1mくらい残った。  
               縦地で取るとデザインMさん記載用尺2.7mよりも少なくて済むと思う。

ボタン 1.1cm×5個 茶プラスチック(1個10円)     
               ヨーロッパ服地 ひできさん 実店舗購入  


      
             余談 
                足元、汚くて申し訳ない。
                ワンちゃん3頭ともシニアなのでバリアフリー対策。
                敷居の段差にタオルを巻いて置いている。

フンワリしてるわりには妊婦さんに見えず細身に見える
(私の洋服比なので、どこが細身やってのは、なし)
動きやすいんだけど前後脇にシワが出来ている。
小さいねぇ~~。

茶色ブラウスドレス着用のモデルさんも脇にシワが出来てる。
モデルさんの白い生地の服はシワは出来てないが
ちょっとだぶついてて、あきらかにサイズが違う気がするなぁ・・
茶色の方が細くみえるなぁ。
脇シワが出来てもいいから細身に見えるほうがいいや。
でも脱ぐのがキツくて関節外れそうだった。
やっぱきついや~~。
次回は必殺、得意の袖下を0.5mm下げて脇も0.5mm出し補正にする。

袖は刺繍を生かすために切り替え袖から1枚に変更、タックもなし。
スカートはスカラップ優先する為、裾ラインをまっすぐにした。
だからトルソー横向き、スカートの前中心よりも脇の丈が長い。
着用には問題なし。
トルソー画像、シワがあって薄ぼんやり貧乏くさいけど。
            
            
レースのスカラップワンリピート優先で後スカート裾幅(裾脇)も少し出した。
前スカートは幅が広くなってもタックで調整出来る。
襟もレースを生かしたくて内襟1枚しか付けていない。
襟裏をめくるとこういう具合↓
       
よって裾、袖口は裾あげなし、襟も裏無しの一枚で、めちゃ簡単ソーイング。
私はワンピースとして1枚で着ることはないけど
これワンピーとしても凄い可愛い。

前立てがバイアスなので生地がヘナヘナ伸びている。
それをクリアーしなければ。
テロテロ生地だと素敵な洋服になると思う。

刺繍部とボタンアップ


Mパターン研究所(MPL) B0100 シャツ 8号

2007年06月24日 02時43分02秒 | Mパターン研究所

型紙 デザインMさん 
       NO.B0100 NO.B0100H シャツ 8号 ¥4,095 
                    ↑両方記載してしまったがBO100の方を製作。
         BO100HはHLがBLに比べて小さい方向けのパターン。

生地 生地と型紙と洋裁のanneesicottonさん   
       エトロストライプ オレンジ・緑 cotton100%   
       148cm幅×165cm=4,677   
       1ヵ月後、セールで半額くらいになっててちょっとショック。  
       サラサラして密織でシワも寄らず非常に扱い易い。  
       Uno Boutique Annさんではこの生地は
       3段シャーリングブラウス5883cottonや
       タイトなシャツドレスになっていた。
       インディアンブラウスとかなんとかいう名前だった。

ボタン 1.5cm×7個+カフス2個 クリーム色貝ボタン(高瀬ボタン系) 
       オークションかヨーロッパ服地 ひできさんか記憶なし。

接着芯 これまた生地と型紙と洋裁のanneesicottonさん
       SX2 接着硬い芯 ベージュ 1,260円/2m単位    
       アパレル用の芯を年に2回くらい共同購入で予約販売される。
       イメージ通りのシルエットになり付きも良い芯地だと思う。   
       今回はメンズライクにしたかったので硬い芯にした。   
       他にはシャツブラウス用、ジャケットコート用、透けるブラウス用有。

       
     補正は丈を5cm伸ばしただけ。
     もしかして伸ばさないほうがすっきりしたかも知れない。
     それでも、(自分の中で)かっこいいシャツが出来たと思う。
     コンパクトなのにどこもきつくない。
     立体裁断堪能。

難しかったのは11.6cmのリピートストライプの柄合わせだ。
大きな間違い→後身頃から裁断、それにあわせ袖、その袖にあわせて
          前身頃ととった。
ところが、後ヨークが一番肝心なのだ。
          ストライプ柄合わせをする場合は
            後ヨーク表→袖→前身頃→後身頃が合わせ易い。
          袖山中心に袖の前後9cmとそれに繋がる後ヨークは
          お互い縦地なので完全にストライプがあうのだ。
          ここがあっていないと高い生地で手作りした意味がない。
         
          後ヨークと袖の合わせ目の画像。
          全体画像の横向でも肩から袖が繋がっているので  
          ここの柄があってないとみっともない。
      片方の袖にヨークを合わせ、もう片袖はそのヨークに合わせて
      裁断しなおした。
            でもそれまでに生地の柄合わせに贅沢に使っていたので
            袖下5cm幅くらいどうしても足らない。
            ストライプだから接いでも判らないだろうと右袖下を接いでいる。
                      
                           ↑(袖下の縫い目と別に矢印部にも縫い目がある)
                      随分みっともない。
で、結局、両袖も左右対象になりその袖に合わせると前身頃も左右対称になる。
カフスや袖口短冊もすべて左右対称になる。
3色以上のリピートがある場合、片側は天地を逆さにしたら
リピートが左右対称になる。

袖口の短冊も苦労した。
柄を合わせるにはどこを織り目にもってくればいいか
頭では全然理解出来なくて(たぶん神経細胞の破壊化)2回作り直した。
               
ラインはかっこいいので次回作もこんな派手ストライプで作りたい。
今度は失敗しないと思う。

ボタン生地のアップ
            


Mパターン研究所(MPL) テーラードカットジャケット9号

2007年01月23日 03時43分36秒 | Mパターン研究所

型紙 デザインMさん       
       NO.C0627 テーラードカットジャケット 9号 ¥3,045

生地 ねこの隠れ家さん
       1年以上前の生地なので記憶違いかも知れないが 
       多分、現在販売中
       kn-101-105カラーネップジャズネップジャガードの色違い
       カフェモカに地味目ネップ 生地幅180cm cotton85% アクリル15%
         テンション中 980円/m×1.2m    
         ジャガードなので扱い易く薄手だが、しっかり目

ボタン 貝ボタン2.5mm 3個    
       たぶんオークションにてとても高級そうだが安かった。


このジャケット、とても着用し易い。
腕回りスレンダーに見えるのに私の太い二の腕でもパツパツにならない。
もちろん動きやすい。
立体裁断を感じる型紙である。
カットソーはバストが合わずシワが出る事が多かったが
このジャケットは大きくはないのにシワも解消して余裕で着れる。

  
後姿はボタンを留めてないのでボックス型
ボタンを留めると自然にシェイプしてくれる

最初、どうにも決まらなかった。
指定はなかったが肩パットを入れたらかっこよくなった。
なで肩なので肩パットなしだと事務服のような・・・
もっさりだとまだマシだけど私の場合、貧乏くさくなる。
それに肩からバストにかけてシワが出来る。
一応、左(インの服水色)パットなし   
     右(インの服紫)  パットありで並べた。
                    

    11号トルソー
       

     生地とボタンのアップ
      
   薄手でモコモコしない。織はしっかりしてるのでJKにぴったり。
   ボトムもOKの生地。
   今販売中の生地と同じかどうかわからないので
   ねこの隠れ家さんにJKにOKかどうか確認が確実だ。
   

     ボタンを留めた後姿、ちゃんとシェイプしている。
     肩パットなし画像なので貧弱
  及び袖付けあたりにシワが寄っているのは見ないことに。
   


Mパターン研究所(MPL) 廃盤ボウタイカットソー

2006年11月07日 04時19分58秒 | Mパターン研究所
型紙 デザインMさん      
       廃盤 C0330 ボウタイ 8号¥2,625          
             アレンジ ワンピース型(着丈84.6cm)

生地 ねこの隠れ家さん 昨年11月     
       バニラマリン 20/2天竺 綿100% 155cm幅 
                 980円/m×1.5m         
                 ベージュ×ネイビーボーダー         

       ボウタイ部 cosmoさん8月新着         
                形状安定フライス ダークネイビー 43cm輪
                       綿95% ポリウレタン5% 480円/m
                            幅13cm×200cm(接いだ)
                            型紙では幅13cm×160cm     

                袖のリブ Rick Rackさん           
                                   リブ(ネイビー)45cm幅コットン95% ポリウレタン5%
                                                             787円/50cm 25cm×25cm

           

このパターンは私の体型を考えると痩せて見える。
接着芯の箇所もなく縫製も誠に簡単。
お気に入りになりそうだ。

ただ今回も失敗作。
ネックを別布にして着物衿のようになってしまった。
そしてリボンが長すぎたせいかチマチョゴリちっくだ。 
私の首が前についてるので後衿が立ち着物の抜衿になる。 

伸びないように衿は縦地指定だったが次回からは横地で 
後首回りだけリブ付けのように少し締めて見る。 

この形状安定はそもそも身頃付属用でとてもしっかりした 
中厚の生地でありリボンのようなしなやかさを出すにはムリがあった。
cosmoさんの形状安定フライスは年に何度か販売する。 
色も揃っているし身頃の付属にとてもお勧めである。     

リボンだが半身20cm合計40cmも伸ばした。 
しっかりした生地なので前でお太鼓してるみたいになる。 
すんなりネクタイ風にしようとしたら裾まで垂れる。  
これは間抜けだ。   

ワンピース丈なのでしっかりした生地使用。
20番手双糸はボトムOKのしっかり生地でテンションも低く扱い易い。 
16/2より、しなやかさもある使えるニット。  

すぐに購入出来るショップさんではストロベリーコットンさんの定番 
天竺ボーダー945円/50cm と同じ質感だと思う。 

少々高めだがストロベリーコットンさん のボーダーは
ほんの僅か起毛していて優しい感じがする。 
でも私はねこの隠れ家さんの良心価格が大好きだ。  

それにしても生地の選択は本当に難しい。
安い生地ばかり使うからかな?
経験を重ねると洗練されるといいが、センスだったら諦めないとしょうがない。 

Mパターン研究所(MPL) スクエアーネックプルオーバー

2006年09月09日 03時00分07秒 | Mパターン研究所

型紙  デザインMさん  
            NO.C0610 スクエアーネックプルオーバー 8号 ¥1,995

生地 cosmoさん  おまけ布 フライスこげ茶 160cm幅×約1.2m
                             上質 テンション中

副資材 レース 手芸ナカムラさん 
                            ウールトーション こげ茶 2cm幅 3mが315円を16cm 

            ボタン 日本紐釦さん   ステッチボタン13mm 12個140円を4個     

楽に着れるので全体のサイズは合っていると思う。


だのに腕付け根回りの横ジワと切り替えがバスト位置まで上がっている。
これは腕付け根繰りが小さいのとバスト寸法が合っていない。
デザインMのモデルさんは切り替えがみぞおち位置で胸回りすっきりだ。  

最近は腕のクリが小さいのが流行っているらしい。
私にはムリな話だ。

後の縦ジワは猫背の人に多くみられるらしい。
気をつけないと背中がどんどん丸くなる。

こんなにあちらこちらシワを生み出す体型、困ったもんだ。
オマケの試作布で良かった。
この生地、おまけといえども使うのがもったいないくらいしっかりしたニットで
色も大変良い、ありがとうcosmoさん

なにはともあれ、デザインはとても可愛い。
次回は腕クリを少し広げて胸の切り替えなしのラッフル袖に挑戦してみよう。

ニットなのに相変わらず丁寧な縫製手順。
ネック回り~前立ては前面接着芯を貼った見返し処理。
表ネック回り~裾まで伸び止めテープ。
裾には5cm幅のバイアスに裁った接着芯。
袖口(ラッフル接合位置)、伸び止めテープ。
だから総てを荒裁ちして接着芯を貼ってから裁断した。

ラッフルはバイアス裁ち、動かしてもラッパのように広がったまま
形が崩れないのが可愛い。

袖山の絶妙ないせ込み寸法(2mmと4mm)が服を立体的にしてくれる。
ニットのわりには結構時間かかった。
なんだか布帛のシャツを作っているようだった。

カバーステッチを持ってないので横縫い直線ミシンが不安だったが
縦横無尽接着芯のおかげでステッチはしっかり出来た。

レースとボタンのアップ
         
       このレースはウールだと気づかず使用
       立体感はあるが少し毛羽立ちあり
       フリルは自分で寄せたので使用寸法は30cm程
       レースにまでアイロンをあててしまってギャザーの
       ふっくらがなくなった・・・。

ミセス11号トルソー画像
 
  じつはこのトルソーも少し猫背


Mパターン研究所(MPL) 2タックワイドストレートパンツ9号

2006年08月05日 03時01分39秒 | Mパターン研究所

型紙  Mパターン研究所(デザインM)さん  
        NO.P0511 2タックワイドストレートパンツ 9号 ¥2,625

生地  peu connuさん 休業中   
        休業セールにて othersコーナー 
           二重織ドビークロス 112cm幅 900円/m→580円/m×2.5m

ボタン メタルボタン 1.5cm 120円×4個
             1.8cm   150円×4個    
                                  近所の手芸屋さんにて
              似合わない・・これほど似合わないパンツも初めてだ。
                              私が履くとモンペの香りがしてスタイルの悪さを強調する。

     横向きは広がりが適度にしまっててロールのタブが可愛い。
     後姿はウェスト深めだしポケットデザインのおかげで可愛いし
     ヒップもそんなに大きく見えない。
                             

問題は正面なのだ。
ローライズなので承知してたが、おへそ8cmも下でお腹が出てる私には
人様の前に出れない。
今まで作ったパンツの中でもピカ一のローライズ。
もちろんスタイルのよい方には可愛いのでお勧め。

HPのモデルさんもだけど、股のところがもっこりする。
股まで隠れる上着を着れば問題なさそうだが。
これはたぶんもう作ることはなさそうだ。

peu connuさんのデビューは今回の休業セールだった。
凄く生地の扱いとメールが丁寧なショップさんだった。
生地がキチンと横糸に添って裁断してあったのは助かる。

今回のこの生地もデニム12オンスくらいの厚みのわりには
ミシン針11号を軽々通してくれる優れた生地。
先染めなので裁断も縦ストライプに添えばゆがまない。

生地、表面ドビー織ペンシルストライプ、裏面カーキ平織り
                      &ボタンのアップ↓
                      
ダブルフェイスなので今回のようなロールアップするパンツなどに最適。
裏面は商品コメントではグレーだが実物はカーキ色で表の藍色と相性ばっちり。
あ~~でも、もう買えないのは悲しい。


Mパターン研究所(デザインM)さんが廃盤申告されて夏休み突入。
   NO.P9900ストレートパンツ¥2,625
   NO.P9901ストレートスリムパンツ¥2,625
たぶん新着のNO.P0625スリムストレートパンツ¥2,625
                   NO.C0626カットブラウス¥2,625と一緒に購入するだろう。

       カットブラウスは前立てが長くて珍しい。
   スリムストレートパンツは今までのスリム系の中で
   一番、シルエットが綺麗そうだ。

これまでも廃盤もすべて購入している・・・当然作る暇なし溜まる一方。
生地と型紙は服を買うよりも安いと自分に言い聞かせている。
そういえば既製品は今年に入ってから1着も購入していない。
綺麗になるために始めた洋裁が型紙、生地を購入するために
あくせく働いて洋裁する時間がなくなりどんどん汚くなっていくかも・・・。