goo blog サービス終了のお知らせ 

R&Blog

ラーメン&ブリンガー

ACV 攻めるタンクで攻略2

2012年02月15日 19時15分24秒 | ACV
ACVを攻めるスタイルのタンクで攻略する、というニッチな攻略記事です。
パーツの評価を見直したので、パーツの記事を新しく書き直しました。
前回と似た内容ですがご容赦下さいm(_ _)m

※前回の記事で書いていない新パーツは、型番の横に*と記載してます。
※レギュのバージョンは1,02です。

■頭部
・UHD-13 GALAHAD(KE)
 EN消費の低さが優秀。

■コア
・KT-3O2(CE)*
 高APでEN消費が低く非常に優秀。
 EN伝達率もタンクなら無視して良いパラ。
 リコンが25個しか持てない点にだけ注意。
 
・UCR-10/A(KE)
 KEの高性能コア。迷ったらこれ。

・SURT CR114(KE)*
 前回書いたOSTARA CR113(KE)よりはこちらが優秀。
 上記のUCR-10/AよりもEN消費が低いので、燃費が気になる場合に。
 
■腕部
・UAM-23/I(TE)
 肩倍率2倍でEN消費が低い腕ならこれ一択。

・KT-1S5/VOLGA(TE)*
 肩倍率1倍ならこれ。前回書いた
 KT-1S4/ILKUT(TE)、SEINE AM106(KE)よりもこちらの方が優秀。

・ILMENAU AM28(CE)*
 肩倍率1倍で射撃安定性能が228と高い腕。
 格納武器のリロードを考慮するなら。
 ただ、タンクはキャノンと肩武器があれば
 全キャラに対応できるので、選ぶ機会は少なめ。

・GIRONDE AM107(KE)
 肩なしの最軽量腕。N消費の低さがメリット。
 面白いパーツだけど、肩武器が強いゲームなので選択機会は低め。

・UAM-10/L(KE)*
 肩なしのKE腕。最軽量腕と比べて射撃安定性能が
 105→133に向上しているので格納武器のリロードを考慮するなら。
 ただ、キャノンと肩武器があれば弾が足りるゲームなので(

■脚
・KT-1N2/ELBRUS
 パーツのEN消費が低くグライドの持続も長く、低燃費が売り。
 最大の長所はジャンプ力の高さで、ジャンプ力が高いおかげで
 ワンチャンを作りやすい。攻めるタンクならこれが強いと思ってます。

・ULG-92 VINDHYA*
 高旋回タイプ。迎撃時に強いパーツ。
 グライド時の速度・旋回に優れるものの、攻めた後の燃費が
 あまり良くないので、無理に動かず迎撃に徹した方が強そうです。
 攻めるタンクという点では、高度差を使えるELBRUSの方を評価しています。 
 冒頭で書いたように迎撃重視のタンクになりそう。 

 ちなみに、超信地旋回時の数値
 VINDHYA 5651*2.6=14629
 ELBRUS 5274*2.3=12130

■FCS
・FCS-09 YASAKANI(クイックタイプ)*
 ロックオンサイトの大きさ19が優秀。
 射程150は短いけどパルキャが当たる距離と噛み合ってます。

・UFC-11 GLANCE(クイックタイプ)
 EN消費の低さが優秀。パルキャを運用するならYASAKANIとこれの2択。

・KV-1T2/OTKRYT(広域タイプ)
 ロック距離眺め。サブコン+キャノンとの相性が抜群。

■ジェネレーター
・SONNE GNE530(容量タイプ)
 他のジェネより動ける時間が段違いに長くなるので、
 ワンチャンを取りやすいです。攻めるタンクならこれにしたい。

・KV-3D3/PROCHNYI(バランスタイプ)
 サブコンをつけた時はこれ。

■リコン
・URD-36/ER
 範囲重視。使いやすい。

・URD-36/EA*
 EN消費が低く、効果時間が長いのがメリット。
 リコン搭載数が少ないCEコアと相性がいいです。

■手武器
・UPC-37/H(パルスキャノン)
 軽2~重逆まで対応の強武器。2倍のアンプをつけて両手にパルキャを持てば
 重2~タンクとも頑張れる性能にパワーアップ。
 現状、ガチでタンクを組むなら1丁は絶対持つべき。
 ただし、アンプが無いと引き撃ちされて負ける事も
 あるので、射程を過信しすぎないように。

・KO-9K2(キャノン)*
 サブコンと組み合わせれば全キャラに有効な高性能武器。
 軽~重逆にはパルキャほどの瞬間火力は出ないけど、
 もう片方の手武器にパルキャを持たせればそれも解決。

・EUONYMUS CN23-2(キャノン)*
 弾数の多いキャノン。好みで。

・KO-6K2(投擲)*
 いちおう全脚部対応だけどノーロックなので扱いが難しい武器。
 1度に3発発射され、発射中にスキャンモードに切り替えると
 弾の消費を抑える事が可能。一番攻撃力が高い投擲に比べて、
 弾数が多い、爆風ダメージが大きい、EN消費が少ないとこちらが優秀。

・UHC-24/R(ヒートキャノン)
 対タンク用。撃ちやすいけど衝撃値が低いのが気になる。
 EN消費が高い点もマイナス。

・KO-6H7/PYRALID(ヒートキャノン)*
 攻撃力と衝撃値が高いヒートキャノン。
 衝撃値の差でこちらの方が優秀かなぁと思ってます。
 24/Rより消費ENが低いのもメリット。

■肩武器
 手武器と同じくらい重要な部位。

・UEA-4 IZANAMI(ENアンプ)
 倍率2倍にしてパルキャを持つと、
 火力と射程が超強力になります。

・USC-1 DHANBAD(サブコン)
 倍率2倍でキャノンと合わせると強い。
 倍率1倍だとまだロック時間が長いので注意。

・UMN-21 DIMAPUR(CEミサイル)*
 上記2つほどのパーツパワーはないけど
 そこそこの良パーツ。

■格納武器
 積む機会は少ないけど一応。

・USG-11/H(ショットガン)*
 反動ショット。軽2~重逆はパルキャで対応できるので
 タンク対策の固め用に。

・KO-4H4/MIFENG(ヒートパイル)*
 これも対タンク用。当てれば勝てるw

パルキャとキャノンがあるので格納武器の出番は少ないです。
積むとEN消費も増えるし、積まない方が強いくらい。

ACV 攻めるタンクで攻略

2012年02月01日 23時48分02秒 | ACV
ACVが発売してもうすぐ1週間。
発売前に自分が思っていた以上にハマってしまいましたw

領地の取り合いでの対人戦で全然マッチングできないのは
早く何とかして欲しいところだけど

・色々なコンセプトのACが組めてアセンが楽しい
・フリー対戦なら簡単にマッチングできるので、オン戦最高!!!

あたりが非常にいいです!
おれのやる気を駆り立てまくりですw

これで領地戦のマッチング率が上がったら
神ゲーだと思うのでフロム頑張れ!


--------------------------------------

ここからはACV持ってる人向けのタンクネタを書いていきます。
俺の好きな「攻めるタンク」の対人戦用のネタを書いていきます。

■はじめに
今作のタンクで積極的に攻めていくには
「容量の大きいジェネでグライドブーストを使って張り付く」戦法が有効です。
ハイブーストや通常移動は持続力や速度に欠けるため、攻める手段としては頼れないです。

今作では前作までとアセンの組み方が異なっているので、
まずは攻めるためのタンク目線で見た、各カテゴリの
使えるパーツについて解説していきます。

■ジェネレーター
まずはコンセプトを決める上で一番大事な部位、ジェネレーターです。
タンクを使う上では3タイプ全てが選択肢に入ると思っていますが、
攻めるタンクを組む上では、容量の多い2タイプでないとキツい、
というのが色々試した上での判断です。

UGN-70/HoVITAL(出力タイプ)
EN消費の高いタンクに合います。装甲特化タンクならこれ。
容量が少ないので攻めるタンクにはあまり向かないです。

KV-3D3/PROCHNYI(バランスタイプ)
フレームか格納武器のEN消費をある程度抑えれば運用可能です。
結構長い時間動けるので攻め引きが行いやすく、
動けて守れるタンクが作れます。

SONNE GNE530(容量タイプ)
1回の行動で攻められる時間が長く、1回の接触で
相手を倒せるキャノンの火力とマッチします。
ただしEN回復力を意識しないと、まともにENが回復しないので
フレームや武装を吟味する必要があります。
AP・装甲は低めだけど攻めるタンクができます。

それなり~快適に動けるEN回復量の目安として、

実弾オンリー →EN回復力7000~7500以上
EN武器持ち  →EN回復力7500~8000以上

が確保できれば体感では良いと思います。

今作のタンクで攻める為には
・容量が多めな2タイプのジェネを使う
・容量の多いジェネを使う為にEN消費を下げる事を意識する
2点がアセンブルを行う上でポイントになります。

■フレーム
フレームでEN消費の大小は大きく変わってきます。大雑把な傾向として、
KE=総じてEN消費が低い、CE=高性能だがEN消費が高い、TE=APが高くEN消費は普通
といった分類になっています。

EN消費が低いフレームパーツをいくつか挙げます。

■頭部
UHD-13 GALAHAD(KE)
EN消費の少なさが優秀。型番がガラハド。

■コア
タンクの場合、EN伝達率は大して影響しないので気にしないでOKです。
元々脚のTEが高いので、KE・CEコアの中でEN消費の少ないコアを選びます。

UCR-10/A(KE)
とても性能の高いコア。
迷ったらとりあえずこれでOKってくらい優秀。

OSTARA CR113(KE)
重量の軽さと消費ENの少なさがメリット。
UCR-10/Aと比べるとAPの低下が気になりますが、
EN消費が気になる場合はこちらで。

KT-303/YINLONG(CE)
CEコアの中でEN消費が少なくて優秀なコア。

■腕部
射撃安定性能はキャノンのりロードには影響しないようです。
そのため、キャノンを主に運用すれば射撃安定性能が高い腕
以外のEN消費が低い腕部を選ぶことができます。
あとはショルダー格納倍率を考慮しつつ
EN消費の低い腕を選択します。

<肩武器なしの場合>
GIRONDE AM107(KE)
最軽量腕。低APですがEN消費が低いのがメリットで
射撃安定性能を無視できるので軽タンクなら選択肢に入ります。
また重量が263と飛び抜けて軽く、肩武器をつけたACと比べて
重量が1000~2000は違ってきます。タンクでも総重量を軽くすると
ジャンプ力が高くなるので、これもメリットになります。

UAM-10/L(KE)
最軽量腕よりも若干高くできます。好みで。

<肩武器あり(倍率1倍)の場合>
倍率1倍の腕部は、E武器強化のアンプを使う場合、
肩武器を長く撃ちたい場合などに選択します。

EMS AM28-2S
KE重視で肩武器を乗せたい場合に。
EN消費はそこそこ低めです。

KT-1S4/ILKUT(TE)
APが高いのがメリット。EN消費もそこそこ低め(r

<肩武器あり(倍率2倍)の場合>
UAM-23/I(TE)
EN消費が低くて倍率2倍の腕部はこれ1択です。
ACVは肩を強くすると、ENや射撃安定性能が低くなるように
作られていて、フロム考えてんなーwと思います。

■脚
KT-1N2/ELBRUS
ブースタ燃焼効率が良くグライドドブーストの燃費が良いです。
またジャンプ力も高く、攻めるタンクを組む場合はこの脚がおすすめです。

■FCS
UFC-11 GLANCE(クイックタイプ)
バランスの良いFCS。とりあえずこれ。

KV-1T2/OTKRVT(ワイドタイプ)
ロックサイトの大きさ、ロックオン距離に優れていて、
肩のサブコンピューターと合わせると良いFCSになります。

■リコン
URD-36/ER(フロータイプ)
探知範囲の長いタイプ。基本的にこれがいいと思います。
チーム戦でオペレータや味方が索敵してくれる場合は
EN消費の低い他のパーツもありだと思います。

■肩武器
まだあんまり試してないので一部だけですw

UEA-4 IZANAMI(ENアンプ)
威力が増える上に「有効射程も」強化されるのが強力です。
倍率2倍でパルスキャノンと組み合わせると圧倒的な削り能力を持たせられます。

FENUGREC AD-10(追加弾層)
→軽タンクはEN消費の低いパーツを選びたい
→射撃安定性能が低くなるので、格納武器は微妙
→格納武器よりもキャノンの弾数を増やした方がEN消費も低くて強い
という考え方です。倍率2倍にすると160発のパルスキャノンが272発に。
これだけあれば十分すぎます。

USC-1 DHANBAD(サブコン)
パルスキャノンとヒートキャノンが優秀すぎるので
趣味的な意味合いが強いんですが、普通のCANNONなどと
組み合わせると基本ロックオン時間が大幅に短縮できます。
サブコン自体のEN消費が高いので、ジェネはバランスタイプと相性が良いです。
味方にも効果が及ぶので、研究が進めばチーム戦で活躍するかも?

肩はそのほかにも色々あると思いますw

■キャノン
UPC-37/H(パルスキャノン)
タンク以外には圧倒的な性能を持つキャノンです。
1機ならタンクを殺せる火力もあるのですが、チーム戦で
相手にタンクが混じっていたりすると弾が足りなくなる感じです。
肩のアンプや弾倉で強化してやると更に強くなるのも長所。
刻印は命中特化で使用時消費ENを下げるのがいいかなと思ってます。

UHC-24/R(ヒートキャノン)
タンク殺しとして超優秀。他の相手も当たればワンチャン。
タンク以外に当てられるよう、どんなアセンにするかで悩めます。
刻印は威力特化でよいと思います。

その他武器は団子かなあと思ってます。
個人的にはサブコン+キャノン2丁とかが好きです。

■今のメインアセン
AC名:ホバタン
頭:ガラハド
コア:OSTARA CR113(KE)
腕部:倍率2倍の軽TE腕
脚:KT-1N2/ELBRUS
FCS:グランス
ジェネ:容量20マン
リコン:フロータイプで範囲450の
手武器:パルスキャノン×2
肩:ENアンプ
格納武器:なし

■今回のまとめ
今回のアセンブルの考え方はかなり好きです。抜けてる武器パーツもあるけど、
全体を通してみれば複数のパーツを組み合わせる楽しみ方を満喫させてもらってます。
攻めるタンクという自分の好きなコンセプトも形は見えてきたし、
やる気もあるのでこれからも色々ネタを探していこうと思います。

そんなわけで決戦マッチングの改善はよ!!