「シティーハンター」の映像化が話題になっていますね。
「Dr.スランプ」と「シティハンター」。唯一全巻揃えたマンガ。そして、アニメも大好きだったので、ちょっと興味深々。
今や、役にのめり込むストイックさでは随一といってもいい、鈴木亮平さん主演。
ビジュアル見ましたが、流石です。
ビジュアル見ましたが、流石です。
『シティーハンター』ティーザー予告編 - Netflix
「令和」の時代に合うような形で、なおかつ原作にもリスペクトを寄せるような作品作り、とのことをインタビュー記事や、ご覧になった方の感想などから感じ取れることができました。
鈴木さんのインスタからも「シティハンター愛」が感じ取れました。
この映画関連のPR動画のBGMが40年前!のアニメのサントラ。
センス、チョイスが良いですねぇ。
わたくし、サントラを持ってるもので懐かしい!
当時としては、結構シャレたサウンドでした。「アニメの曲」というより、いわゆる80年代の「シティポップ」。どの曲も、今聞いても、古さを感じないくらいカッコ良いです。
かつて地上波で、同じ原作者、北条司さんの「エンジェルハート」を見ました。
「シティハンター」の後日談?的ストーリーで、主人公は同じく冴羽獠。そして、他のキャラもほとんど出演。
その時の主演は、上川隆也さん。彼も相当な「アニメオタク」。作品、獠への思い入れが相当で、この作品も結構な完成度でした。
が、如何せん、本編ではなかったことが残念。
両作品を見比べてみたい。。。。
と、ここまで書きましたが、結局、見ることができないんです。
Netflixでの配信なので。
ここからが、実質の今日の本題。
いま、有料コンテンツというのですか。
配信サービスがありすぎて、どれに入っていいかわからないんです。
配信サービスがありすぎて、どれに入っていいかわからないんです。
考えてみれば、BSが始まった当初から、我が家では加入してました。
社会人になってからも、WOWOW、そしてスカパーに早々に加入。
テレビ大好きだし、映画やライブ、過去の作品が交通費をかけずに自宅で見られる、こんな贅沢なことないですから
社会人になってからも、WOWOW、そしてスカパーに早々に加入。
テレビ大好きだし、映画やライブ、過去の作品が交通費をかけずに自宅で見られる、こんな贅沢なことないですから

ただ、今はそんな地上波やBS、CS以外の放送局(コンテンツ)が増え、「配信」という方法で生ライブまで楽しめる。
そこでのオリジナル作品が話題になってるのだけど、それぞれのコンテンツに加入しないと見れない、という。
そこでのオリジナル作品が話題になってるのだけど、それぞれのコンテンツに加入しないと見れない、という。
いずれは、BSや地上波で見ることができるかもしれない、けれど。
海外資本のコンテンツは、制作費も日本とは比べ物にはならないそうで。
予算かけたからいいものができる、という訳ではないと思うけど、モチベーションは違うかもしれませんね。こういう点でも、どんどん海外から置いていかれてるんだなぁ、と感じますね。
予算かけたからいいものができる、という訳ではないと思うけど、モチベーションは違うかもしれませんね。こういう点でも、どんどん海外から置いていかれてるんだなぁ、と感じますね。
話は戻って。
見たい1本のために、わざわざそのコンテンツに加入するのももったいないなぁ、と思う反面、総合的に考えると単価的には安い?
知ってるだけでも、Amazonプライムビデオ、Netflix、U-NEXT、Hulu、ABEMA・・・まだまだありますよね。
でも、無料のBS、長年視聴しているスカパーはともかく、WOWOWも今はほとんど録画のみで結局見てないし、買い物のために加入したAmazonプライムも、無料で見られるプライムビデオはほとんど見てないし。
(「ゴジラ-1.0」が早速見られるそうなので、この機は逃したくないな)
でも最近、BSもCSも時代劇とサスペンス、過去のドラマ…同じ番組何周目?状態が増えてきました。好きだけど、さすがに飽きてきた😝地上波で見たいドラマもあまりないし、そりゃみんな、他のコンテンツに移っちゃうよね。
選択肢が多いのはいいことなんだけど、選ぶ方は本当に迷いますね。
ありすぎて、加入するも、結果見ない・・ことが多い。
月々、年間のサブスク料を考えると、案外バカにならないし。
ありすぎて、加入するも、結果見ない・・ことが多い。
月々、年間のサブスク料を考えると、案外バカにならないし。
皆さんは、どのコンテンツを活用されてますか?