
コンサートに行ったり、生で聞いたことがあるわけではないです。でも、物心付いたときから耳にしていたと最近気づきました。
先日、スカパーで「宇宙戦艦ヤマト」全シリーズを放送してました。再放送を含め、中学生くらいまで夢中になっていたアニメ


元々の音楽は宮川泰氏。氏の雄大な音楽がスケールの大きな物語に彩りを添えているのはご存知のとおり。


10代はほとんどアニメオタクでした

当時羽田氏は多くのサントラを手がけていたので、知らず知らずのうちに氏の音楽を多感な時期に数多く聞いてたんですね。その頃アニメといえばいわゆる「宇宙物」。壮大なストーリーに負けないオーケストレーションで魅了してくれていたのです。

刑事物もかっこよかった

専門的なことは判りませんが、クラシックを基本とした幅広いジャンルが生み出す音楽。これからもますます活躍していただきたいものです。

![]() | ハネケンランド~羽田健太郎 その映像音楽の世界~羽田健太郎, ケン・アンド・フラッターオーケストラ, 町田よしと, コロムビアゆりかご会, コロムビア・オーケストラ, 岩谷時子, サントラコロムビアミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 交響曲 「宇宙戦艦ヤマト」~ライブ~NHK交響楽団, 徳永二男, 羽田健太郎, 大友直人コロムビアミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
私は、ヤマトで羽田健太郎氏のことを初めて知ったのですが、氏のもたらすクラシックの要素が、見事にヤマトの音楽に厚みをつけたと思いました。素晴らしい音楽家だと思います。
「交響曲 「宇宙戦艦ヤマト」~ライブ~」のアルバムは私も持っています。LPで持っているので最近は聴いていないのですが、良いアルバムだと思います。
またどうぞよろしければお立ち寄り下さいませ。
偶然見つけたのですが、「ヤマト」の音楽だけを取り上げたとても興味深いサイトで、嬉しくなりました。
これからも時々寄らせていただきます。奥深い解説を楽しみにしています。