3年前に開局した「BS松竹東急」が、6月末で終了しちゃいました。
歌舞伎や懐かしの松竹新喜劇のほか、既存のBSやCSでは放送されなくなった海外ドラマや、過去の昼ドラ、松竹制作のレアなホームドラマ、それに割とマニアックなサスペンスなど、バラエティに富んだ放送内容で、結構見ていたんだけどなぁ。
その都度、記事も挙げてましたし。
松竹が撤退を決めたそうで、やっぱりエンタメは利益が出ないと、という方針なのかしら。
キー局のBSとは一味違う番組の数々を、アンテナさえあれば無料で見られたのに、残念で仕方ない。
それにしても3年で見限るって、ちょっと早くないですか?
確かに、松竹は独自のネットチャンネル持ってるし、CSでもチャンネルがあるので、無料のBSは不要、と判断したのかもしれないけど、逆になんで開局したの?と疑問。
後を引き受けたJ-COMの放送内容は、まだ未定な感じ。放送時間も朝10時からって
まだ途中だった「エアーウルフ」はあのまま終了なの??
撤退が急だったのか、10月から内容充実するような報道もありました。期待してていいですか?
昔のサスペンスや時代劇が好きなので、繰り返し見られるのはうれしいのだけど、それも限度がある、というか、特にキー局のBSやCSは同じシリーズの繰り返し過ぎ。特にCSは、お金払ってるんだから、地上波ではもう見られない、掘り出し物のような作品とか放送してもらえないのかなぁ。
話は少し違いますが。
以前も書いた記憶がありますが、NHK地上波、BSともに、バレエや古典芸能以外の演劇の中継放送がほぼなくなりました。
私が宝塚や新劇の面白さにひかれたのは、NHKが頻繁に放送してくれてたのを目にしたから。
こういう「偶然」で世界が広がることって少なくないと思います。
というか、演劇は芸術じゃないのかしら。
WOWOWは、演劇でのヒット作、人気作を放送してくれますが、逆に新劇系はほとんどない。なかなか見られない新劇系や小劇団の作品を、NHKが頑張っていたのに。
地上波、といっても受診料を払ってる放送局で、最近ちょっと放送に偏向がある気がして。
演劇もそうですが、問題のあった某事務所のタレント出演や、宝塚の作品放送は未だにない。問題前は、あんなに華々しく放送してくれてたのに。
他の局では今ではタレントさんたち出まくりなのに。逆にそれもどうなの?と思いますけど(天邪鬼)
やはり、コロナがあって、「配信」やネットの技術が進んで、BSやCSも「オワコン」になりつつあるのか?と考えてしまった。
時代とは言え、まだ多くの人がテレビを見ている今、もう少し放送内容も寛容であってほしいし、利益度返しでサービス提供いただけないものか、なんて思ってしまった。。
私もガッカリしています…。
J-COMはこれから新体制を築くということなんですが…。
今みたいに10時からであの内容に近いものなら、もう観ないです…。
松竹だけに、昔の松竹新喜劇もやっていて、かなりコアだな。とは思っていたのですが、
歌舞伎のOAもイマイチで…。やはりCSで十分ということになったのでしょうか。
「配信」のドラマの話題性が半端なくなってきましたよね。
「地面師たち」も「将軍」も未見…。
これからはどこでも「配信」に力を入れる気がします…。
でもさぁ、後期高齢者がドンドン増えるんですよぉお。
まだテレビを観る世代だと思うんですが…。
私もテレビ派です…ぅ。(61歳)
そうそう、もっと色んな時代劇が観たいです!
演劇の舞台中継。懐かしいです。
スポーツ中継もそうなんですが、テレビでやるから観て、そこから好きになったりするんですよね。
そういう偶然の出会いもなかなか出来なくなりました…。
BSのドラマ系の内容も若干頭打ちになってたところに開局したチャンネルだっただけに、早々の撤退には本当にガッカリですね。
やはり、配信の勢力の急拡大に、地上波だけでなく、BS、CSも対応に苦慮しているのでしょうかねぇ。
私も、配信には関心がなく(というよりこれ以上チャンネル増やしても見ないだろうし)、話題作から取り残されてます。
だからこそ、テレビでもっとテレビ世代の人が楽しめる作品を増やして欲しいものです。。
みんなが見られるチャンネルから、まさに「偶然の出会い」で世界が広がることもあるし。。
なんだか寂しいですねぇ。