このブログについて
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。
3月に開催予定だった
震災直後だったこともあり、延期になっていましたが、2か月後の5月、ようやく開催されました。
地元に一流のテノール歌手が来るし、価格もお手頃だったということもあり、すぐにチケットを手に入れたんですが、実際会場に着くと
「やっぱ敷居が高かったかなぁ」
とちょっぴり不安にも…
でも、始まった途端、そんな気持ちも吹き飛びました。
面白かった
テレビで拝見する錦織さんも結構楽しい方ですが、それ以上の面白さ。かなりのおしゃべり&サービス満点のパフォーマンス
延期になった分、根っからのサービス精神が爆発したようでした。
彼の熱い思いがあふれ出るトークが続き、ちょっと羽目を外したところも
それをユーモアで弁解するところもかわいらしい感じで、観客の心をグッとつかんだような気もしました
もちろん、歌も素晴らしかったですよ
手前味噌ですが、地元の文化センター『ポポロ』の音響が素人が聞いても結構高いレベル。
後方の席を購入したのですが、彼の美声は響かせてくれました。
曲目はこちら↓
人々よ慰めなさい (ヘンデル)
もろもろの谷は高くせられ (ヘンデル)
オンブラマイフ (ヘンデル)
泣かせて下さい (ヘンデル)
恋はやさし野辺の花よ (スッペ)
宵待草 (多忠亮)
この道 (山田耕筰)
松島音頭 (山田耕筰)
からたちの花 (山田耕筰)
荒城の月 (滝廉太郎)
花 (喜納昌吉)
島唄 (THE BOOM)
休憩
何というやさしさ (ドニゼッティ)
空はほほえみ (ロッシーニ)
私の名を知りたければ (ロッシーニ)
誰も寝てはならぬ (プッチーニ)
踊り (ロッシーニ)
タイム・トゥ・セイ・グッバイ (サルトリ&クァラントット)
ネッラ・ファンタジア (モリコーネ)
You'll never walk alone (ロジャース)
アンコール
オーソレミーヨ
We are the chanpion
Stand By Me
途中、クラシックリサイタルにはまずないであろう、何曲かギターの弾き語りで客席を回るというパフォーマンスもあって、とても盛り上がりました。(このギターもかなりの腕前)
そのせいか、珍しく観客のボルテージも上がって、アンコールも3曲。
アンコールラストの「スタンド~」では手拍子に乗せての熱唱で
いろんなコンサートに行ってるはぎおですが、クラシックのソロリサイタルは初めて。でも、錦織さんの楽しいパフォーマンスもあって、気楽に楽しめました
マイクなしの生声の迫力、力強さに感動。ちょっぴりボーカルを学んでいたので、余計に素晴らしさを感じたのかもしれません。
ピアノ伴奏の多田聡子さんのレベルも相当高く(著名な方だったらごめんなさい)、2曲ほどソロ演奏もあって、2時間たっぷり、クラシックを堪能した一日となりました。
年配の方が多かったですが、クラシックの入り口として、老若男女、誰もが楽しめるライブだったと思います
どうも最近、以前ほど「エンタメ」系に足が向かなかったんですどうしてもねぇ…
興行自体が全体的に自粛ムードということもありましたから。
例年、春以降は、地方にもたくさん興行が来ます。今年もいろいろとラインナップがありますが、ようやく出かける気分になったせいか、5月以降のイベントチケットを取ってみました。ただ、今のところこの2本で
実は、広島市内に行くのが1年以上ぶりなんですよ…いかに行ってなかったか
「黒い瞳」は10年以上前の、月組作品。真琴さんトップ時代でも、一番好きだったなぁ。
音月&未涼の同期対決が今から楽しみ
あとは映画かなぁ…
「シチリア、シチリア」
「ザ・ファイター」
「阪急電車」
「SOMEWHER」
「白いリボン」
「トスカーナの贋作」
「ブラック・スワン」
「ダンシング・チャップリン」
…選んだラインナップをよく見ると、結構暗いテーマ・暗い作品が多かったりしてそういう心境なのかな
いやいや、たまたまそういう作品が多いってことで。
まぁ、どれだけ行けるかわかりませんが…
とりあえず、宝塚の「ロックオン」と「薔薇とサムライ」ではじけちゃおう
足を運ぶことが少なくなってきた観劇
DVDも販売されてますが、家にはBS&CSがあるし、それなら「おうち観劇」という手があるじゃないかと、HDDにとにかく「舞台」そして見に行けなかった「映画」をひたすら撮りためたら…
逆に「いつ見るんだよ」というほどの量になってしまいました
2/10現在、これだけあります↓
[舞台]
・宝塚雪組 「バレンチノ」
・ロマンス
・江戸の青空
・印獣
・バンデラスと憂鬱な珈琲
・海をゆくもの
・上海バンスキング
・2人の夫とわたしの事情
・ビリーバー
・シティボーイズライブ
・イリアス
・THE LEFT STUFF
・錦繍
・こまつ座「国語元年」
・こまつ座「人間合格」
・カエサル
・夢の遊眠社「半神」
・歌舞伎「勧進帳」
・新春歌舞伎
・新春浅草歌舞伎
・歌舞伎「三人吉三」
・歌舞伎「黒手組曲輪達引」
[映画]
・エディットピアフ
・マンオンワイヤー
・オペラ座の怪人(劇団四季吹替え版)
・勝手にしやがれ
・ブエナビスタソシアルクラブ
・扉をたたく人
・博士の愛した数式
・新しい人生の始め方
・クヒオ大佐
・人間失格
・僕たちのワンダフルデイズ
・食堂かたつむり
・・・・どうしましょ書き綴るだけで一苦労
これでも結構消去して整理してみたんですけど、この状況ではどれから見ていいかもわかりません
撮りためすぎも、案外見る機会を失ってしまうものかもしれませんね。
撮ったらすぐ見る⇒これがコツなんでしょうけど