Masakuni 笑顔ブログ

いろいろスポット紹介。
今日も笑顔満開に!

山寺 ・・・ (山形県)

2006-11-30 23:16:09 | 写真

 

元禄2年(1689年)に、俳人 松尾芭蕉が奥の細道の途中に、この山寺を訪れて、有名な句を詠んでいます。

 

『 閑さや 岩にしみ入る 蝉の声 』 

 

 

山腹の杉も真っ直ぐ天に延びて、気持ちが好い。

麓と山頂は紅葉がとても奇麗でした(^^)

 

 

山頂まで1125段の階段を30分かけて登ると、雪が降り出して幻想的です。

登頂を歓迎してくれたようで、「嬉しかったなぁ~」(^^)

 

寒いはずなのに体は汗ばんで、ぽかぽか・・・。

しばらくすると、スーと降り止んで、視界が良くなった。(^^)

あまりの美しさに感動です(^^)

 

 

下山途中に、宅配便の人が、小さな小包をもって山頂へ・・・

1個でも歩いて30分の配達をしているそうです。

 

お疲れさま」と声をかけると、笑顔で山頂へ。

V(^^)V

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いにしえのロマン

2006-11-23 17:46:08 | アート・文化

 

紅花資料館(山形)

秋の紅花資料館・・・(^^)

<いにしえのロマン、蘇った豪商の館>

江戸時代から明治初期にかけて、最上川舟運によってもたらされた京文化を色こく、花開かせながら、米と紅花で栄えたところだそうです。

近郷きっての富豪だった当事の事がうかがえます。

     昭和57年に10代目当主より寄贈を受けて、595月に開館

     邸内の敷地面積=10,269平方メートル(3,106坪)

     武器や生活用品、古文書など5,000点保存

アザミに良く似た紅花は、原産地はエジプトで、キク科の植物。

シルクロードを西から東そして中国・・・推古天皇の時代に日本へ

紅花染、紅粉(口紅)、紅花酒(血圧、胃腸、婦人病、神経痛などの効用) 等

神秘的な紅の色に魅せられて・・・

女性のあこがれのまと。それほどに貴ばれた紅花。

美しくなりたいと願う心は、時代が変わっても永遠・・・・・・・・・・

 

大切にしたい美意識の追求です。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形駅・・・

2006-11-19 23:17:23 | 健康・病気

Yamagataeki_1_1

JR山形駅の紅葉です。

もうかなりの落ち葉が・・・

高い所から葉が少なくなりますね。

樹木も北風にさらされると、

我慢も限界に。

肌がむき出しで、益々寒そう・・・

でも、まだまだ紅葉が奇麗でした(^^)

赤、橙、黄色と色鮮やかです。(^^)

厳しい冬の始まりも間近・・・

「元気に過ごしたいなぁ~」(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100%DESIGN TOKYO

2006-11-04 21:53:05 | アート・文化

20061104designtokyo

秋晴れの中、芸術作品を堪能してきました。

やっぱり新しい目の刺激は嬉しいです。

やる気、元気が出ます(^^)

目を見張るような斬新な新作のオンパレード(^^)

どの作品も輝いて見えました。

機能を考えたデザインは楽しくなります。

(撮影禁止の為、写真はありません)

屋外では、全国の美術系大学、専門学校の作品が集結・・・

ここも機能的作品や楽しくなるユニークな作品が(^^)

実際に商品化出来そうなのも、沢山ありました。

芸術の秋

嬉しい秋の一日でした。

期間:10月31日~11月5日

場所:明治神宮外苑絵画館前(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする