goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

同じく少し遅れての更新。

2011-02-16 06:34:09 | レッド・ビーシュリンプ
11/02/15  ②
他の水槽も同じく、数日前の画像紹介がメインです。今日の更新は。

↓12日の90cm混泳ビー水槽。
ビー達も調子は良さそうです。稚ビー達もスクスク育ちあちらこちらでツマツマ。
画像にはあまり写ってませんが、結構いますよ~稚ビー達。
数は少ない様ですが、画像右のビーは抱卵ママです。産卵してから日が経っている様なので、孵化も近いんじゃないでしょうか。



↓その90cm水槽は↓こんなになってます。
もー水草、凄いでしょ!
忙しかったんで、当然トリミングなんてやれる訳が無い!
O・クローバーとナヤスの一部はオクに出品し減ってはいますが、そんなに頻繁に落札されませんので、どんどんボリューム増してます。
特にナヤスが思いの他、成長早いです。



↓これが最近幅を利かせてきたナヤスです。
エビ水槽には合いそうな水草ですが、あんまり増えてくるのもねー。
もーとにかく、ビー達が隠れて見え難くなりつつ有ります。
ただこの水槽は簡単には済まないですからね~。トリミング自体。
序にリセットしちゃえ!と言う気にもなりますが、まだ寒い時期だしね~。
沢山いるで有ろうビー達を、どの水槽に待機してもらうかも問題ですね~。
次に大きい水槽が60cm水槽なんで、少し暖かくなったらメダカ達を出し60cm水槽をリセットし、その後かな? 90cm水槽リセットは。
て事は、やっぱり近々トリミングをするって事になりますかね。



↓場所変わり、こちらは30㎝3号水槽です。
相変わらず、種親メダカ達は中々産卵してくれません。春を待ってるのでしょうか?
で、この水槽はエビは入ってませんが、↓シュリンプハウスが入ってます。
元々エビ水槽としてセッティングしてますんで。
このシュリンプハウスに巻きつかれたモスは、プレミアムモスとか言う様なんですが、殆ど成長してないし、オマケに活着もしてくれません。
↓ご覧の様に現状、かつらがずれたオヤジみたいになってます。
購入したのは1年以上前の筈で、一度もトリミングしてません。
どうです?信じられないでしょ!
作り物じゃねーの? てくらい成長してません。
プレミアムだけ有って、メタハラが必要なんでしょうか?



↓で今日の最後ですが、こちらも12日の60cmダルマメダカ水槽です。
こちらの稚魚だったメダカ達も大きくなり、7割位は繁殖できるサイズになっている筈。
ですが、こちらも同様中々産卵しません。
屋外のプラ舟にメダカを移す事が出来れば、この水槽をリセットし、ビー達を迎え入れる事になりそうですね。
ただ今はまだ寒いしね~。早く春来ないかな~。



今入っている仕事が落ち着く頃に、やっぱり90cm水槽トリミングしたいと思います。
月末くらいかな?
90cm水槽、調子は悪くないだけに弄りたくは無いのですが、さすがに水草がうざったくなって来ましたんで、近い内やるしかないんでしょう!

junks4の久々のブログを今日見ました。
エビ達は元気にしている様ですね。良かった良かった!
近い内、Gアイ持って行きますね。

では、今日はこの辺で!

そろそろ大規模なトリミングが必要かも? でも今は無理!

2011-02-04 00:02:31 | レッド・ビーシュリンプ
11/02/03  ②
そうです。今一番やりたくてウズウズしているのが、90cmビー水槽のトリミングです。
水槽の前を通るたんびに「ジャングルやな~」

↓見てください!90cm混泳ビー水槽。
ビーも調子が良いので、沢山いる筈なんですが、もーう殆ど90cmのガラス水槽に水草を適当に詰め込んだ感じに見えます。
水草自体には苔などは殆ど生えていないので、汚い感じは有りませんが、何か窮屈な感じで90cm水槽の広々した感じが全く無いですね~。



↓少し角度を変えて。画像では感じ難いかもしれませんが、水草が全体的に正面ガラスまで迫って来てますので、もー限界かも?



と言う事で今一番したい事は、90cm水槽のプチでは無い、大規模トリミングです。
モスなどに入り込んだ稚ビーも結構いそうなので、気は使いますが、そろそろやらなきゃまずい様ですね。
しかし、嬉しい事では有りますが、現状仕事が忙しくなって来たので、今すぐは出来ないですね~。短時間じゃ出来ないし。
あと10日くらいは出来そうも有りませんが、はたしてどの様なジャングルになってしまうんだろう? 
チョッとゾッとします。
(レンダリング等のタイミングで、時間が作れたらやっちゃうかも?)
あんまり酷くて、我慢できずに。

その為にも、さー仕事頑張らなきゃ!
では、今日はこの辺で!

餌場の面積が小さくなってしまった90cm水槽。

2011-01-30 01:11:55 | レッド・ビーシュリンプ
11/01/29  ②
こちら90cm混泳ビー水槽も、調子は維持してます。
稚ビーも数多く確認出来ますし、少しずつでは有りますが大きくなって来てますので、順調と言って良いでしょう!
がしかし、今日1匹だけ久しぶりに☆確認
2cm5mmの固体で、♂でしたので、まーしょうがない。良しとしましょう!
きっと「じーさん」だったんでしょう! でもモスラだったんだよな~。

↓で、ビー自体は調子良さそうで良いのですが、90cm水槽が↓こんな感じになったます。
もうビー達の餌場の面積(ソイルが見えている部分)が大分減ってきました。
そう!水草などが茂ってきたからなんですが、何か90cm水槽が広く見えません!
(ビー達はベストなのかもしれませんが。)



↓餌場の面積が小さくなって来たのに水槽自体は大きいので、最近は2箇所に餌を置いてます。1箇所だけだと離れているビー達が餌にたどり着けない様な気がして。
(ジャングル状態なんで)
↓こちら1箇所め。今回のケールはビー達の食い付きまーまー良い様ですね。
今回はGアイ水槽より、減り具合が早いです。
(Pラムズのお手伝いも有るんでしょうー)



↓2箇所め。同じくこちらも芯だけになるのが早いですね~。
少し飢えてたのかも知れませんが、Gアイ達が良い時の迫力は無いですね~。
何か優雅に食べている感じ。



実は今日のブログ記事、2月3日に書いているんです。
色々事情が有りまして・・・
では、29日分はこの辺で!

ビー達は皆元気で問題ないが、そろそろモス等が・・・

2011-01-26 00:37:02 | レッド・ビーシュリンプ
11/01/25  ②
Gアイ水槽もビー水槽も我が家のエビ水槽は、中々良い調子を維持出来ています。
90cmビー水槽は全体的にパッと見、エビが少ない様に見えますが、よく見ると稚ビーも結構居ますし、数が多く見えない成ビーも、きっと茂った水草や流木に隠れて多く見えないんでしょう!
最近☆は見ていないんで、きっとその筈!
で、最近気になる事は、そう!ビー達を隠しているモス等の水草です。
マツモは時たまプチトリミングしていますが、モスやO・クローバーや最近名前の分かったナヤス等が茂ってきたので、そろそろちゃんとしたトリミングしなきゃ!て気になってます。
(序に出品も・・・)
ただこちらも稚ビーが結構居ますので、プレッシャーかかります!

↓まずは元気にツマツマしているビー達から。
ねっ!成ビーも稚ビーも元気良さそうでしょ!
写っている稚ビー達は、グレード高そうでは有りませんが、小さいのにモスラや丹頂モスラと判る稚ビーも居ますよ!
ビーシュリンプは良いですね~小さい内からグレードが判るので、ブリーダーの皆さんは選別しやすいんでしょうね。(現状私には関係有りませんが・・・)



↓数は多くないですが、抱卵ママさんもいますよ。
このママさん、有に2cmオーバーで2.5cmくらい有りますね~。
その分、卵も多いのかな~? でももう老体かもしれませんし、チャンと孵化してくれるでしょうか?
頑張って何回か抱卵して欲しいな~。



↓現状90cmビー水槽は、こんな感じ。
マツモ、A・フロッグ以外の水草が存在感出てきました。と言うか存在感出過ぎです。
ビー達にとっては天国かもしれませんが、そろそろ観賞的にね~。



↓画像では判り難いかもしれませんが、中景や前景の筈の水草の高さが出てきて、後景のミクロソリュームの高さを抜いてしまってます。
なので、水槽正面から見ると、奥の水草が見えません!
何かへんちくりんな感じ。



まっ、90cm水槽もタイミングが良い時に、勇気を出してトリミングしたいと思います。
いや~アクアリュームやっていると、やること多いですね~。
それが楽しみでもあるんですが。
時にはプレッシャーにも・・・

では、今日はこの辺で!

例の水草、名前が判明しました!

2011-01-21 00:57:58 | レッド・ビーシュリンプ
11/01/20  ①
仕事も有り、連日の更新は無いかな?と思っていましたが・・・
しっかり写真撮ってました!
撮ったからには更新しなきゃ!
今日のエビ達のメニューは、ほうれん草です。
これまでに収穫した分は多くは有りませんが、まだまだ与える事は出来そうです。
ところで、屋外のプランターの中のほうれん草は、種が健康じゃなかったのか、外が寒すぎるのか、殆ど成長してません。小さい葉のままです。このまま枯れていく様な・・・
後は、葉が小さくてもピンクラムズホーン用として、収穫しておくかな?

↓90cm混泳ビー水槽です。
相変わらず、Gアイほどの食い付きは有りませんが、それなりに元気にツマツマしてます。調子自体は良い筈!



↓この水草、覚えてます?
そう!先日名前の分からない水草として紹介してますが、判明しました!
パソコンで少し調べてみたら、やっと判りました。
「ナヤス」と言う名前らしいです。特徴などがバッチリ当てはまりました。
観賞的には悪くないし、↓画像の様に稚ビー達にとっては良いアスレチックになりそうな感じです。成ビーだと細すぎる葉も稚ビー達にとっては、丁度良いかも?



↓画像左側のモスの上に茂ってきているのが、ナヤスです。
繊細そうな細い葉で、茎も硬くないので、水流に合わせて揺ら揺らしてます。
我が家の水槽の様に、雑ですが自然ぽいレイアウト水槽に合いそうですね。
増えてもオクに出品など考えてもいませんでしたが、名前も分かり、販売もされている様なので、今後出品も有りかな?
しかしこの水草、一つだけ大きな欠点が。
手で軽く引っ張っただけで、節の方からすぐ切れてしまうんです。非常に扱い難い!
ただ切れても又根を出して成長するし、成長も早そうなので、なるべく切れない様に扱えば何とかなるかな?



さて、調子が今一番良いGアイ水槽も覗いて置きましょう!